旅行貯金って知ってますか?(随時訪問総数追記) | 豆柴&フェレット&旅行貯金

旅行貯金って知ってますか?(随時訪問総数追記)

ビーンさんのお世話を卒業して、もうすぐ1年。

まだ詳しいことをブログに残す気にはなれず、すみません。

 

その後、大腸がんが見つかって、がーーんってなったり、

(人間の)保険って入っていて良かったなーってなったり、

離婚した方がいいのかなーってなったり、色々あったのですが、

 

それはまた、おいおい…(/ω\*)

 

今後このブログで、お宝印メインの

『テーマ:旅行貯金』 も投稿していきたいと思っています。

 

旅行貯金って知ってましたか?

 

私は、旅行するための貯金だと思っていました。

・ハワイに行くために毎月1000円ずつ貯金箱へ

・旅行に行くために給料から10000円ずつ積立へ …etc

 

そしたら、逆でした!

旅行に出かけたりして、そこの現地の郵便局で貯金して、

通帳に押してもらうスタンプを集めること、だったんです!

 

旅行貯金 Wikipedia 下差し

 

郵便局の名前だけじゃなく、小さな絵のついたハンコもあって、

御朱印あつめのようで、楽しい♪

(絵や地域独自の言葉が入っていたり、

 色がついていたりするハンコが「お宝印」とか「お宝スタンプ」)

 

 

『介護が終わったら、やりたかったこと』も、一通りやりましたが、

どれもむなしく、生きている意味とは・・・なんて、

毎日暗い気持ちで暮らしていたとき、ふと偶然、Twitterで知りました。

 

知ったその日に通帳を作りに行き、数局まわりました。

 

明治時代から続く庶民の娯楽✨

 

人それぞれルールを決めて、楽しんでいらっしゃる♪

 

私は、1局1000円と決めて、ハンコが数種類あったり、

大きくて、2行に渡ったりする時は、

500円500円とか、300円300円400円とかに分けて

入金することにしました。

 

(ご迷惑をおかけしそうだけど・・・

今のところ、郵便局の貯金保険コーナーが混んでた時はなく、

95%くらい、待ち時間0人 残り4.5%くらい、待ち時間1人

さすが、キャッシュレス時代🎉)

 

知らない町の郵便局に何気なく入り、

混んでいる赤い郵便コーナーを通り抜けて、緑の貯金保険コーナーに行き、

すっと青い用紙に、名前と電話番号と金額を記入し、

 

 

通帳に金額を添えて、「お願いします」って窓口で出すだけ♪

(私は、何種類かハンコありますか?とか聞いちゃうけど💦)

 

旅行貯金です!って言う必要はなし👌

さすがに郵便局員さんは知ってる人が多いけど、

あ、アレですねって感じで、静かにニッコリしてくれる感じ

 

時々「次はどこをまわられるんですか~」とか、

「ウチ、なんの変哲もない1種類しかなくてすみません」とか、

一緒に楽しんでくれる方も♪

 

↑青森に、初一人旅🚅 りんごが可愛いでしょ?🍎

 

小さいビーンさんと一緒に、あちこち行くつもりです。

 

カードの発行は断りました。

おろす気ないので、って♪

局員さん「無料ですよ?」て困惑顔だった・笑

 

平日限定 9時~16時 

他は、どう効率よくまわれるか計画を立てる

(もちろんちゃんとお仕事もして、お給料も稼ぐ!)

 

 

ちょー暇なおじいさんみたいな趣味ですが、

生活の100%を愛犬にそそいできた人生からのバトンタッチ

私の生涯の趣味にしようと思っています。

 

(2024/05/09追記)

2024年5月8日時点までの 総局数 220

わ♪22万も貯まってる~♪・・・わけではない

自分の貯金をゆうちょに移動してきているだけ・・・