大前研一さんから学んだこと | すごい人の頭ん中 番外編

大前研一さんから学んだこと

あの大前研一さんから教えて

もらったことを紹介します。


以前、大前研一さんが主催する

勉強会に参加していたことがあります。


その会は、大企業、中堅企業の

トップ経営者がたくさん
参加しているような会でした。


その勉強会には、毎年1回大前研一さんと

海外に視察するイベントがありました。


当時、僕が行ったのは、ナイキや

スタンフォード大学、AOL、

モルガンスタンレー、シティバンクなど
観光する暇もなく様々な企業を訪問して

学ぶという企画でした。


その時に、飛行機の中での過ごし方に

ついて教えてもらったことです。


飛行機の中で何をしていますか?


座席前にある免税品の雑誌を読んだり、

本を読んだり、寝てたり、
お酒を飲んだり・・・

人によってそれぞれです。


その旅行のときに貪欲に色々学ばせて

いただこうと思っていますから
大前研一さんがどんな行動を

しているのかを眺めていると・・・


驚くべきことに今読んでいる雑誌を

ビリビリと破いているではありませんか!


大前研一さんいわく、雑誌の広告をみると

その国で今何が売れて、流行っているかが

わかると・・・


だから、

興味がある広告は破いて持っていけと・・


びりびり音がするので、

大前研一さんのように

豪快には破れませんでしたが・・・



広告がいいのは、

ほとんど英語力や

その他の国の言葉がわかる必要
はありません。


写真でほとんどがイメージが

つくからです。


それ以来、飛行機の中はもちろん、

買った雑誌の面白い広告や記
事はすぐに「ビリビリ」と破ります。


その広告を持ち歩き、

何度も何度も見返すようにして学びます。


僕はこのように思っています。


他人のアウトプットしたものも

大切ですが、

他人がどんなインプットをしているのか

を学ぶことはとっても大切だと。


例えば、

健康的に人を見て、健康になろうと思った時、

その人がどんなものを毎日食べているのか?

どんな習慣を持っているのか?

インプット部分をしならなければ、

どんなに表面的な部分をみても

健康の改善にはつながっていきません。


一流の人がどんな学び方、

インプットの仕方をしているかを知る
ことは極めて重要です。


一流の人がどんな学び方をしているかを

盗んでみて下さい。
必ず大きな気づきがあります。

盗むというと違和感を覚える方も

いますが、インプットしていることを

盗んでも法律違反にはなりません。


堂々とやりましょう。

僕は貪欲に盗みます。