【読書日記】仕事で移動の多い方は2度おいしい本-「ノマド出張仕事術」 | ほぼ日blog~通勤読書で継続力を高めよう!~

【読書日記】仕事で移動の多い方は2度おいしい本-「ノマド出張仕事術」

おはようございます。
本日の1冊はコチラ↓


「ノマド出張仕事術」 上田渉 実業之日本社


私は、出張が少ない。
だからノマドは関係ない。
果たしてそうでしょうか?

改めて「ノマド」の意味を確認します。

「ノマド」とは遊牧民のことであり、いつも決まった場所ではなく、カフェや公園、お客さんのオフィスなどでノートパソコン、スマートフォンなどを駆使しネットを介して場所を問わずに仕事を進めること。「サードプレイス」という自宅でもなく、オフィスでもない、第三の自分の居場所で仕事を行う新しいスタイル。(はてなキーワードより)

ノマドの本質は、
・場所を選ばず仕事ができる
・条件を自分でコントロールできる
点にあるのではないか?
と、説明から読み取れます。

確かに、フリーランスや営業などの
新しいワーキングスタイルとして、
提唱されてきました。

ただ、ノマドの手法は、
誰でも応用できるのではないか、
と思います。

ノマドの特徴は、
「デジタルガジェット」と
「クラウド」の活用ですね。

クラウドって何?
という方は、本書に説明と使い方が
指南されているのでご参照下さい。

これらのことについて、
触れている本は最近多く出ています。

本書の特徴は、
ノマドそのものの解説よりも、
いかに移動時間を活用し、
いい仕事をするか?
という点に主眼が置かれていることです。

なので、
クラウドやデジタルガジェットの活用
にも多く紙面が割かれている一方で、
移動中や出張先での行動パターン
についても触れています。

例えば、交通機関の選び方も、
時間対効果による方法を紹介したり、
出張先での思考法を紹介したり、
上田さんの知恵が沢山詰まっています。

移動時間の時間の使い方だけでなく、
「出張全体を仕事に活かす方法」
という観点から書かれています。

このように書くと、
内勤の方には関係ない本だという
印象を与えてしまいそうです。

私も出張が多いほうではなく、
確かに活用できない部分もあります。

しかし、通勤時間や、
近くの場所を訪問する際にも、
使える方法があります。

一例を紹介すると、

・カフェで情報収集(P140)
・車内吊りや駅貼り広告、地元紙をチェック(P146)
・ひとり会議で自分を磨く(P148)


などは、通勤時間でも、
出張以外の外出でも、
十分使うことができると思います。

これらにクラウドを活用すると、
さらに効率が高まりますね。
私もあまり使えているとは言えない
ので、とても参考になりました。

移動時間を活用したい方。
出張が多い方。
クラウドについて知りたい方。

ぜひチェックしてみて下さいね。




最後に応援クリックお願いします☆

皆さんの応援で元気が出ます(´∀`)♪



ノマド出張仕事術 1時間のプチ移動から本格出張まで/上田 渉

¥1,050
Amazon.co.jp

(あわせて読みたい!)
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法/中谷 健一

¥1,500
Amazon.co.jp



twitterへRTするこの記事をtwitterへRTするtwitterへRTするsugiyuzuをフォローする