思い付くもの、思い付かないもの | ~料理家&フラワーデザイナー・杉なまこの「日常の花束」

思い付くもの、思い付かないもの

こんばんは。

昨日の七夕の雨雨が嘘の様なお天気晴れでしたね。

さて連日の白熱した試合!!
興奮爆弾と感動ラブラブのワールドカップサッカーもいよいよクライマックス!ショック!

決勝はオランダ対スペイン!!

どちらも世界の頂点を目指して
素晴らしくキラキラ熱い戦いを展開してくれると期待していますニコニコ


さて
今から8年前の日韓共同開催のワールドカップの日本対ロシア戦の際
友人宅で
~ロシア料理を食べながら、日本を応援しよう~
と言う事になり
ボルシチ等を作ったのを懐かしく思い出したりしたのですが

仮に今回の決勝
どちらかのお料理を…
となった場合、

スペイン料理はすぐに思い付きますひらめき電球

ガスパチョ
(冷たいトマトと野菜のスープ)
パエリヤ
(サフランの効いた炊き込みご飯)
牛のセルビア風煮込み
(牛にトマトやピーマンにガルバンソを入れたシチュー)
イカとオリーブのにんにく風味
(イカをワタと一緒にソテーしたスペイン版イカのワタ焼き)
鶏肉のチリンドロン
(鶏肉ににんにくや唐辛子に野菜を加えたピリ辛煮込み)
デザートも
クレマ・カタラーニア
(濃厚なオレンジ風味のプリン)
チョコレートのケーキ
(ヨーロッパで最初にカカオ豆が入ってきた国と言われています)

etc.etc.…

枚挙に暇がない位ですがガーン

これに対して
でも
オランダ料理…ガーン

パンケーキ
(お菓子にも朝食にも食べるそうです)
バターケーキ
(ショートブレッドとパウンドケーキの中間みたいなものでかなり重い)
この辺り位しか思い付きませんガーン

ネットで検索すると
じゃがいもやソーセージ料理や
ムール貝のワイン蒸し等が出てきます。

位置的に考えると
やはり北フランスやベルギー、それにドイツ地域のお料理に近いのかも知れませんね。

更に

今回の日本と戦った国を顧みても

デンマーク…世界に誇る良質の豚肉や鰊、鱈とか…
辺りは何となく想像つきますが、
カメルーンやパラグアイ辺りは想像付きません。

今回のワールドカップをきっかけに調べてみたら、
新しい「お料理」や「食文化」との出会いや発見があるかも知れませんね。


写真は
【鶏肉のカタロニア風】

鶏肉ににんにくを効かせて
ピーマンや野菜と炒め煮にしたスペインらしい一品ですニコニコ

~料理家&フラワーデザイナー・杉なまこの「日常の花束」-100316_154840.jpg