きょうの料理(NHK)冷しゃぶポン酢ジュレ・ねぎ豚の南蛮漬け・肉みそ☆中嶋貞治 | テレビ番組☆最新・お得情報☆紹介ブログ

テレビ番組☆最新・お得情報☆紹介ブログ

テレビ番組で放送した最新情報を紹介していきます。生活に役立つお得情報・面白くて楽しい情報などを提供いたします。雑誌ネタ、その他お得な情報も書いていきます。1d90f328944b5fee

きょうの料理(NHK) 2015年7月9日(木)放送


晴れ豚薄切り肉のさっぱりおかず④ 中嶋貞治「冷しゃぶポン酢ジュレ」



疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富な豚肉は、夏バテしやすいこの時季にもってこいの食材です。そこで4日間にわたって「香り」「酸味」「辛み」「ひんやり感」をプラスした、夏にうれしいレシピをご紹介します。



4日目は中嶋貞治さんが、冷やしていただく豚薄切り肉のさっぱりおかずを3品を紹介してくれました。




1 中嶋貞治 「冷しゃぶポン酢ジュレ」


冷製の豚しゃぶサラダは、夏の食卓の定番。ゼラチンでとろみをつけた

ポン酢ジュレをからめれば、いつものひと味違うおいしさが楽しめます。

大根おろしが入っているので、あと味もさっぱりです。


●冷しゃぶポン酢ジュレ


材料(2人分)

・豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ) 100g

・レタス・たまねぎ・きゅうり 各適量

・白ごま 少々



ポン酢ジュレ

・ポン酢しょうゆ(市販) カップ1/2

・粉ゼラチン 5g

・大根おろし(軽く水気をきる) 大さじ3



<作り方>

1 鍋に湯を沸かし、沸いたら弱火にして表面がゆらゆらする程度に落ち着かせ、豚肉を2枚ずつ入れる。



2 肉の色が変わったら、常温の水を入れたボウルにくぐらせて粗熱を取り、ペーパータオルを敷いたバットに上げて水気をきる。※豚肉が水っぽいと味がぼやけるので、ここでしっかりと水気をきっておく。



3 小鍋にポン酢しょうゆの1/3量を入れ、弱めの中火で温める。フツフツしてきたら、粉ゼラチン(5g)を加えて火を止め、手早く混ぜて溶かす。※沸騰させると固まりにくくなるので、ゼラチンを入れたら火を止める。



4 3の鍋に残りのポン酢しょうゆを加えたらボウルに移す。氷水を入れたボウルの上にのせ、ボウルの底を冷やしながら、1分30秒ほどかき混ぜる。



5 少しとろみがついてきたら、軽く水気をきった大根おろし(大さじ3)を加えて、手早く混ぜる。ゼラチンが固まる直前に2の豚肉を加え、ザッと混ぜ合わせる。



6 レタスは食べやすい大きさに切り、たまねぎは繊維に沿って薄切りに

する。きゅうりはごく薄い細切りにする。それぞれ冷水にさらし、水気を

きる。



7 6の野菜を器に敷いて豚肉をのせ、残ったジュレをかける。いった白ごま(少々)を指先でひねって散らしたら完成です。




1
<定番シリーズ>簡単なコツで美味しい冷しゃぶ
これからの季節は冷しゃぶが大活躍します!ただ水で茹でるだけだと水っぽく仕上がるので、この「コツ」を覚えてさらに美味しくいただきます♪
時間:約10分


2
ゆで方がポイント!柔らか豚しゃぶサラダ
豚しゃぶもただ茹でるだけとはちがう。本当にしっとりやわらかに仕上がります。
時間:約15分



楽天ウェブサービスセンター





2 中嶋貞治 「ねぎ豚の南蛮漬け」


豚肉で長ねぎを巻いた、アイデア南蛮漬け。赤唐辛子をあぶるプロのひと

手間で、上品な辛みの南蛮酢に仕上げます。



●ねぎ豚の南蛮漬け


材料(2人分)

・豚薄切り肉(ロース) 4枚(100g)

・長ねぎ(白い部分) 1本

・赤唐辛子 1本

・薄力粉 適量

・揚げ油 適量



南蛮酢

・だし カップ1

・酢 カップ1/4

・みりん 大さじ1と2/3

・しょうゆ 小さじ2と1/2



<作り方>

1 赤唐辛子は水に浸けてふやかし、種を取り除いておく。赤唐辛子に金串を刺して、遠火の直火でゆっくり回しながら、ところどころ黒くなるまで

あぶり、辛みのかどをとる。



2 長ねぎは3~4cm長さに8個切り、両面に1~2mm間隔で斜めに切り目を入れる。



3 豚肉は長さを半分に切って長ねぎを1個ずつのせ、クルッとひと巻きして、ようじを縦に2ヶ所刺す。



4 3に薄力粉(適量)をまぶし、余分な粉をはたく。170℃に熱した揚げ油に入れ、色づくまで揚げる。



5 ボウルに重ねたザルに4を並べて熱湯をかけ、湯をよくきる。※熱湯をかけて油抜きをすることで、さっぱりとした味わいになる。



6 鍋にだし(カップ1)を入れて火にかけ、沸騰したら酢(カップ1/4)、みりん(大さじ1と2/3)、しょうゆ(小さじ2と1/2)を加え、ひと煮立ちさせてから火から下ろす。1であぶった唐辛子を入れる。



7 5のようじを取ってボウルに入れ、アツアツの南蛮酢を回しかけ、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間ほど冷やす。好みで食べやすく切って器に盛ったら完成です。







3 中嶋貞治 「肉みそ」


肉みそといえば、ひき肉がおなじみですが、薄切りのロース肉を刻んで作れば、脂が少ないため、冷やして堅くなりません。冷たい麺や葉野菜、ゆで

野菜などに添えても美味です。



●肉みそ


材料(2人分)

・豚薄切り肉(ロース) 100g

・長ねぎ(白い部分) 20g

・しょうが 10g

・サラダ油 大さじ1

・酒 大さじ3

・しょうゆ 大さじ1

・みそ 大さじ1/2 ※どんなみそでもよい

・好みの豆腐 適量



<作り方>

1 長ねぎは粗いみじん切りに、しょうがはみじん切りにする。豚肉は3~4mm幅の細切りにする。※豚肉は食感が残る程度の大きさに切る。



2 フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、豚肉を入れる。弱めの中火でほぐしながら炒め、色が変わったら、長ねぎとしょうがを加えてさらに

炒める。



3 香りが立ってきたら、酒(大さじ3)、しょうゆ(大さじ1)、みそ

(大さじ1/2)を加える。混ぜながら汁気がなくなるまで1~2分間煮詰め、粗熱を取る。



4 豆腐は食べやすい大きさに切り、氷水ははった器に盛る。3の肉みそを添えたら完成です。




1
肉みそde冷やし坦々麺
ピリ辛の冷やし坦々麺は夏にぴったり。我が家の人気メニューです。
時間:約15分


2
とっても万能!色々使える中華肉味噌そぼろ。
麻婆系のお料理にはもちろん、ご飯にのっけたり、レタスに巻いたり・・・ぴり辛の中華風肉味噌そぼろ。辛い物が苦手な方、お子さんは豆板醤の量を減らしてくださいね。
時間:約15分

3
とろとろ~米ナスの肉味噌グラタン♪
米ナスを器がわりにして焼いた、とろ~り田楽グラタンです。おもてなしやパーティーにもオススメです。
時間:約30分


4
そうめんに、野菜スティックにぴったり! 肉味噌
そうめんに和えておいしい! 野菜スティックにつけておいしい! きのこの入った肉味噌
時間:約10分



楽天ウェブサービスセンター


ブログランキングに参加しております。応援よろしくお願いします。
テレビ番組☆最新・お得情報☆紹介ブログ