新水の塔
ブックマーク:★レトロ系建物
前の日記、「水の塔」の続き・・
哲学堂公園付近、中野区江古田の「みずのとう公園」から3キロ程北へ行くと板橋区、大谷口給水所があります。
此処には「みずのとう」(野方配水塔)の建設の次の年、昭和6年に同じ形のタンクが建てられました。
世田谷区の「駒沢給水塔」は同じ場所に居る仲良しの双子ですが、
【「駒沢給水塔」⇒2011年02月10日(木)の日記、「ツインレトロタンク」 参照の事。】
中野区の「水の塔」にはちょっと離れた所に弟が居たのです。
大きな地図で見る
同じ道路に接していた「野方配水塔」と「大谷口配水塔」、きっと地下の水道管で繋がってた筈です。
実は前の日記の「水の塔」=「野方配水塔」の事を調べている時、板橋区の大谷口給水所にも全く同じタンクが造られたと書いてありました。
しかし、既に老朽化の為解体されたと書いてありました・・。(o _ _)o バタッ
何か記念碑とか土台等、遺物でも残ってるかな~?と板橋の給水所に寄ってみたら・・・
なんと新品が建ってるじゃないですか!! (゜ロ゜)☆
今年の3月に完成したらしいです~!
「新しいポンプ塔は70年近く地域のランドマークとして親しまれてきた旧配水塔の意匠を継承したものとなっております。」・・との事。
全く新しい建物になっちゃって歴史的価値は無いけど、地元の人に愛されてたんだなぁ~と実感♪
大谷口タンク


前の日記、「水の塔」の続き・・
哲学堂公園付近、中野区江古田の「みずのとう公園」から3キロ程北へ行くと板橋区、大谷口給水所があります。
此処には「みずのとう」(野方配水塔)の建設の次の年、昭和6年に同じ形のタンクが建てられました。
世田谷区の「駒沢給水塔」は同じ場所に居る仲良しの双子ですが、
【「駒沢給水塔」⇒2011年02月10日(木)の日記、「ツインレトロタンク」 参照の事。】
中野区の「水の塔」にはちょっと離れた所に弟が居たのです。
大きな地図で見る
同じ道路に接していた「野方配水塔」と「大谷口配水塔」、きっと地下の水道管で繋がってた筈です。
実は前の日記の「水の塔」=「野方配水塔」の事を調べている時、板橋区の大谷口給水所にも全く同じタンクが造られたと書いてありました。
しかし、既に老朽化の為解体されたと書いてありました・・。(o _ _)o バタッ
何か記念碑とか土台等、遺物でも残ってるかな~?と板橋の給水所に寄ってみたら・・・
なんと新品が建ってるじゃないですか!! (゜ロ゜)☆
今年の3月に完成したらしいです~!
「新しいポンプ塔は70年近く地域のランドマークとして親しまれてきた旧配水塔の意匠を継承したものとなっております。」・・との事。
全く新しい建物になっちゃって歴史的価値は無いけど、地元の人に愛されてたんだなぁ~と実感♪
大谷口タンク

