Netflixオリジナル作品。

 

予備知識無しで鑑賞。

Netflixオリジナル作品って、自分にレコメンドされる作品は

「クライムもの」「アフター疫病の世界的なもの」が多いのだが

Netflixオリジナル作品の「さぁどうだ、オレは面白いんだぞ」という圧みたいなものがあって

なんとなく、クリックしづらい作品が多いんです、個人的に。

わかってはいるんだけど、Netflixオリジナル作品すべてが面白いわけじゃないし。

特にアニメはダメだなぁ・・・「A.I.C.O」だっけ?

あれは頭悪い作品だったよなぁ。

 

あ、脱線してしまった

「ハーフ・オブ・イット: 面白いのはこれから」なのですが

こういうハイスクール作品を観るたびに、オレは高校生の時何をしていたんだだろう、と

いつも後悔してしまうのだ。

恋愛にしても、勉強にしても、人間関係にしても

もっと、ちゃんと経験しておけばよかったなぁって思うのだ。

 

アメリカの田舎の高校生たちのお話で、

冴えないフットボールチームの冴えない男の子が

校内で代筆業を営む中国系の女の子エリーにラブレターの代筆を頼むところから

物語はゆったりと進む。

ラブレターの宛先は校内一の美人、アスター。

実はエリーはアスターに密かに憧れていたのだ。

 

切ない三角関係が丁寧に描かれていて、観ていて心地よい。

どこか悲しくて、苦しくて、優しい時間がこの作品を満たしている。

誰かを好きになることは、自然なことで、間違いや迷いなんてない、

高校生のときにそのことを知って受け入れるのは、難しいと思う。

誰かを傷つけたり、自分が傷ついたりしながら気づいていくことだから。

そんなことを考えさせられる作品。

みんな未来を見つめている。そういうところも好き。

僕は、トイレで鏡越しにアスターがエリーを見ている視線の感じが

とても良かった。