レポート前編はこちら
。
写真のタッセルたち、とってもかわいくないですか?
長く作って、少しずつカットして短くしていこうという作戦です。
こちらは、ふんわり丸いファーを使ったタッセルです。
先ほどの縦長タッセルとはまた違った雰囲気で、
エレガント度合いが増しますね!
団子3兄弟と命名してしまいました(汗)
もとい、
タッセルって窓やドアに掛けたりしますよね?
元々魔よけだったそうです。
なので、キータッセルとかって、入り口から邪気を入れないようにお守りのような存在。
子どもに小さいのを付けてもかわいいなと思いました。
洋風テイストでオシャレです♪
日本にもあるんですよ!タッセル。
房。
そう、お念珠です。
数珠にも房が付いていますよね。
房という言葉はいまだにインテリア関連でも使います。
カーテンのタッセル掛けのことを、房掛けと呼ぶこともあります。
ちょっと豆知識です。
とにかく、想像以上の盛り上がりを見せたタッセル作りのワークショップ。
先生はお写真NGだったのですが、とってもチャーミングで面白くてかわいい先生です。
また、次回も検討しています。
集中し出すと皆ブツブツ言いだしていました。
そして、集中度が高まると無言。
完成したらキャーキャー言って喜び合っておりましたよ~♪