特撮ヒーロー的戦略思考《勉強する時間帯》 | 話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

「テストで点が取れない=頭が悪い」ではありません!
極度な勉強嫌いのお子様でも、塾が続かなかったお子様でも、じっくりお話するだけでやる気が出る!勉強に本気になる!
試験のためだけじゃなく、自分の人生を面白く生きるための勉強を!

こんにちは。
府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。

子供の頃、「戦隊もの」って観てました?
日曜日の朝やってる、5人のヒーローが変身して敵と戦う、子供向け番組です。
私は大好きでした♪

ところで、この5人のヒーロー、自分たちだけで戦ったりもするんですが、それぞれカッコいい武器を使ったり、巨大ロボットに乗って戦ったりもするわけです。
そして、この武器やロボット。
ストーリーの流れで、ときどきリニューアルされたり、新しいものが出て来たりするわけですが、実はそのタイミングには「決まり」がある、と知っていましたか?

そのタイミングとは、
「GW前」「お盆前」です。

何故だかおわかりになるでしょうか?
ヒントは、「子供向け」と「連休」です^^
あのヒーロー達の使っている武器やロボットは、ミニチュアのおもちゃになって、子ども向けに販売されますよね?
それを、お子さんに「買ってくれる人」って、誰でしょうか?
また、お子さんが「買って買って~」と、ねだる相手って、誰でしょうか?

パパやママも、もちろんなんですが、パパやママは、そう簡単に買ってくれませんよね。
となると……狙うは、おじいちゃん、おばあちゃんです。
ですから、帰省や家族旅行で、子どもがおじいちゃんおばあちゃんに、最もおねだりがしやすい長期連休、その直前に「新しい商品」を作って、売り出すわけですね。
すごい、戦略的です!
でも、すっごくワクワクしながら観てた子供心を思い出すと、ちょっと……複雑な気分にもなりますが(^_^;)

と言っても、戦略が悪いわけではないですよ。
「最も効率よく、最大限の結果を出そうとする」
というのは、どんな場面でも大事なことですからね。
これは、勉強や試験でも、同じことが言えますよね。

皆さんは、勉強するとき「効率」を考えていますか?
先日もキッチンタイマーの話で、ダラダラ時間ばっかりかけてもムダだよ~ってお話をしましたよね。短い時間を集中して、効率を上げようという話でした。

今回は、ちょうどこの「おもちゃ戦略」のように、
最も効率よく勉強できる時間帯に、勉強時間を集中させよう!
という話です。

皆さんは、勉強するときに「時間帯」を意識していますか?
「もっとも効率よく勉強できる時間帯」とは、言い換えれば「最も集中力が高まる時間帯」ということです。

一日のうち「集中できる時間帯」って、ありませんか?
(今は夏休みなので、普段とはペースが変わっているおそれもありますが)
人によって、朝だったり夜だったりすると思うのですが、その最も集中できる時間帯に、勉強時間を持ってきましょう、ということです。

一日の勉強計画を立てるときも、この「時間帯」をうまく意識してみるといいですよ。
ただ、その集中力ホットな時間帯以外は、全く勉強しない、という意味ではありません。集中力が低い時間帯は、低いなりにやれることをやりましょう。
得意教科や、好きな問題などですね(^_^)v
ちなみに、こういう時間帯にやってはいけないのは、書き取りなどの「暗記系」です。集中できない状態でそれをやると、高確率でただの手作業化しますので、ご注意を!(頭使う内容にしましょう)

時間を上手くコントロールするのは、効率のいい勉強には欠かせないスキルですね。(これも本当、大人でも難しいことの一つですけど…)
勉強は、ただがむしゃらに、気合さえ入れれば何とかなる、というものでもありません。(一時的にはそれで上手く行っても、長続きさせられるものではないと思います)
そのためには、自分自身をよく知っておく、というのも、大切な要素の一つです。
自分は、どんな時間に、どんな場所で、どんなことをしているときに、集中しやすいのか?
自分をよく観察してみて下さいね。

勉強嫌いは治る!
グングンやる気が出て勉強が楽しくなる
「6つのタイプと裏性格でわかる勉強嫌い克服法」セミナー

日時:2013年8月26日(土) 14:00~16:00
会場:府中市民会館ルミエール府中 第三会議室
定員:8名
受講料:3000円
申し込み締め切り:8月25日22:00まで
詳細・申込みはコチラ → <詳細ページ><申し込みフォーム>

モニター受講募集中(8/31まで)
「嫌いな勉強を楽しくする! 3ヶ月コース」
モニター特別価格 5000円 (限定5名様→3名様)
詳細・申し込みはコチラ → <詳細ページ> <申し込みフォーム>


ペタしてね 読者登録してね