日商簿記2級 統一試験とネット試験の合格率が2倍以上違う(165回等)理由と今後の対策について | 会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

【朝4時起きの公認会計士】柴山が、これから会計について学びたい方、簿記検定3級2級1級の合格法に興味がある方、ニュースや会社の決算から会計知識を学びたい方のために、動画やメルマガなどを使って情報提供するブログです。

 

 

日商簿記2級の受験方法として、

現在では年三回筆記形式でで実施される統一試験と、

年中いつでもネットで受験できるネット試験の

2種類があります。

 

これらの合格率をちょっと比較してみると

面白いことが分かります。

 

ネット試験の合格率はだいたい37%程度なのに対し、

第165回が11.9%、第166回が15.5%なので、

第165回1級の16.8%と比較すると非常に低い合格率であることが分かります。

 

同じ2級なのにネットとペーパーの試験形式の違いで

2~3倍も合格率が違うなんて、ちょっとおかしいですよね。

 

このあたり、両者の合格率がこれほどまでに異なる理由と

その対策について私見に基づき解説してみました。

 

普通に考えたらネット試験の方が有利と思いますが、

そこは各人の考え方や置かれた状況によって、

どちらの形式を選ぶか決めていただければよろしいかと思います。