以下のような募集が出ています。
ちなみに(絶対採用されないと思いますが)私も応募してみました。
「多様な人々とうまくコミュニケーションをとれる方、調整できる方」
という要件と国家公務員規定?が微妙にひっかかるかも知れませんが、
もしも採用された場合は本ブログでも経過を明らかにしてゆきます。
患者の皆様も応募してみては如何でしょうか?(・∀・)/
study2007
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-平成21年度国立がんセンターがん対策情報センター「患者・市民パネル」の募集について-
更新日:2008年12月18日 掲載日:2008年12月18日
■患者・市民パネル
国立がんセンターがん対策情報センターでは、がん患者、ご家族、市民のそれぞれの立場から、わが国のがん対策についてがん対策情報センターへ提言、またがん対策にかかわる情報を周囲のみなさまに広報していただく、いわば「がん対策応援団」の役割をしてくださる『患者・市民パネル』のメンバーを募集します。
【主な活動の内容】
メールやインターネットを通じた活動が主ですが、会議への出席をお願いすることもあります。
がん対策情報センターからお願いするのは以下のような活動です。
●課題やアンケート調査などに対して意見をいただいたり、調査に回答していただくこと
●がん対策にかかわる活動(講演会などの案内など)を広報していただくこと
●パンフレットやウェブページの情報の見やすさ、わかりやすさなどのチェックなど
■応募資格
「患者・市民パネル」に応募するには、がん対策への関心・熱意・見識を持った成人で、次の3つの条件をすべて満たしていることが必要です。ただし、国会議員および地方公共団体の議会の議員、常勤の国家公務員を除きます。
1) がん患者、もしくはがん経験者、または現在もしくは過去においてがん患者の家族、介護者、がん患者のサポートに携わったことのある方、もしくは携わろうとしている方
2)がん対策情報センターの活動を理解し、医療専門家と患者・一般市民の双方の立場を踏まえた活動ができる
3)多様な人々とうまくコミュニケーションをとれる方、調整できる方
そのほか、「患者・市民パネル」の活動を行うために、
単独または、家族の支援により、インターネットを使うことができ、Eメールの受送信ができることや、がんやその他の地域や患者の支援活動の実績があること、がんに関連する情報を収集、発信できること、わかりやすい文書を書けること、などが望まれます。
●意見交換会などの会議への出席(交通費を支給します)
■詳細および応募方法
詳細および応募方法については「患者・市民パネル」募集案内(PDF:122KB)をご覧ください。
応募の締め切りは平成21年2月18日(水)(当日消印有効)です。
応募フォーム(MS-Word:92KB)をご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに(絶対採用されないと思いますが)私も応募してみました。
「多様な人々とうまくコミュニケーションをとれる方、調整できる方」
という要件と国家公務員規定?が微妙にひっかかるかも知れませんが、
もしも採用された場合は本ブログでも経過を明らかにしてゆきます。
患者の皆様も応募してみては如何でしょうか?(・∀・)/
study2007
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-平成21年度国立がんセンターがん対策情報センター「患者・市民パネル」の募集について-
更新日:2008年12月18日 掲載日:2008年12月18日
■患者・市民パネル
国立がんセンターがん対策情報センターでは、がん患者、ご家族、市民のそれぞれの立場から、わが国のがん対策についてがん対策情報センターへ提言、またがん対策にかかわる情報を周囲のみなさまに広報していただく、いわば「がん対策応援団」の役割をしてくださる『患者・市民パネル』のメンバーを募集します。
【主な活動の内容】
メールやインターネットを通じた活動が主ですが、会議への出席をお願いすることもあります。
がん対策情報センターからお願いするのは以下のような活動です。
●課題やアンケート調査などに対して意見をいただいたり、調査に回答していただくこと
●がん対策にかかわる活動(講演会などの案内など)を広報していただくこと
●パンフレットやウェブページの情報の見やすさ、わかりやすさなどのチェックなど
■応募資格
「患者・市民パネル」に応募するには、がん対策への関心・熱意・見識を持った成人で、次の3つの条件をすべて満たしていることが必要です。ただし、国会議員および地方公共団体の議会の議員、常勤の国家公務員を除きます。
1) がん患者、もしくはがん経験者、または現在もしくは過去においてがん患者の家族、介護者、がん患者のサポートに携わったことのある方、もしくは携わろうとしている方
2)がん対策情報センターの活動を理解し、医療専門家と患者・一般市民の双方の立場を踏まえた活動ができる
3)多様な人々とうまくコミュニケーションをとれる方、調整できる方
そのほか、「患者・市民パネル」の活動を行うために、
単独または、家族の支援により、インターネットを使うことができ、Eメールの受送信ができることや、がんやその他の地域や患者の支援活動の実績があること、がんに関連する情報を収集、発信できること、わかりやすい文書を書けること、などが望まれます。
●意見交換会などの会議への出席(交通費を支給します)
■詳細および応募方法
詳細および応募方法については「患者・市民パネル」募集案内(PDF:122KB)をご覧ください。
応募の締め切りは平成21年2月18日(水)(当日消印有効)です。
応募フォーム(MS-Word:92KB)をご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー