2007年4月11日~:Day3~5
・痛み:
 午後2時頃から足腰の痛み、しびれが始まる。投与から丁度48時間後に副作用
 がスタート。午後5時頃がmax、ベッドでぐったり。夜9時頃まで痛みは継続。

 痛みの指標として「耐えられない痛みを10、日常生活に支障のある痛みを5」と
 する評価があるが、それに従うとピーク時で「5」、前後2時間が「3」、夜9時頃
 には「1~2」程度となり落ち着く。痛みの質としては「下半身の関節痛」もしくは
 「インフルエンザで高熱が出たときの節々の痛み」という表現が適当だと思う。
 Day5には痛みは「1以下」になり、ほぼ気にならない。
 
・食事・排便:
 昼食までは何とも無かったが、夕食から食欲低下。「食べなければ」との意識が強く、
 ムリして病院食を完食。果物なども押し込む様に食べる。が、食後すぐ嘔吐。
 翌朝(Day4)には食欲は回復するも、嘔吐した精神的ショックからか「病院食」
 が一切食べられなくなる。Day6まで絶食が続く。それに伴いDay4から完全な便秘
 状態になる。

・体調:
 Day5までは殆ど動けず、ベッドで読書をする程度。ただし毎日の入浴だけは維持。

薬剤カタログによると、血漿中の薬物濃度は約24時間で数%以下になる。高密度な
状態は3~6時間程度であり、強い副作用が継続した期間とほぼ一致している。
有害事象が発現するまでの生理的な時間遅れが約48時間である事も今回判明した。

この事実(と主治医との議論など)から以下の解釈を得た。すなわち、
・抗癌剤は投与後3~6時間の間に全身にデリバリーされる。
・薬剤の効果は細胞周期に依存する。不活性な時期に投入された薬剤が数日経って
 活性になったガン細胞に作用する事もある。作用期間は「数日間」と捉えるのが適切。

つまり薬剤を効率良く細部まで分布させる為、投与から数日間は水分摂取と血流確保
(入浴)を心がける。これは排出を助け腎臓や膀胱の負担を軽減する事にも繋がる。
また抗腫瘍効果が期待される「投与から1週間」は安静を貫き、体調を整える。
これは解毒作用でフル活動の肝臓保護と、安静時脈拍が100回/分を越える心臓
負担の軽減の為である。

仮に「激しい運動」が推奨されるならば、どの様なハードトレーニングでも行う。
しかし今必要なのは「休養」である。ベッドでゴロゴロする事こそが最も重要な
「闘い」なのである。

タキソール血漿動態

カルボプラチン