【工芸茶編】2月:中国茶とひな祭りのお茶会レッスン | Lilyのお茶時間in東京都文京区

Lilyのお茶時間in東京都文京区

☆★きれい・かわいいフォトスタイリング的お茶時間★☆
~~毎月文京区本郷で「アフタヌーンティーの撮り方」「お茶会レッスン」開催しています~~




2月のお茶会を「ひな祭り」にするときに

どんなお茶を組み合わせようと思ったのですが、

今回用意した重箱の形が手毬の形をしているので

そうだ!

手毬の形のように丸い形をしている中国茶、工芸茶にしよう~!と思いました^^




といいつつも、日本で工芸茶と言えば銀座の「クロイソス」やルピシアのテマリシリーズが

知られていると思いますが

丸だけではなくて ハートや星のようなもの、コインのようやなもの、

ポットのようなもの・・・とよくよく工芸茶を知ってみると

いろ~んな形があります。




今回はその工芸茶について説明させていただいた後、

アレンジティーもいくつかご紹介させていただきました。


上は緑茶の工芸茶とフレッシュハーブをブレンドしたものなのですが

サーブの仕方をちょっと変えて・・・


私は写真を撮りそこなっているのですがありがたいことに

レッスンに参加してくださったロッサクララさんが↓でレポしてくださっています!


http://rosaclara.exblog.jp/25009558/







お茶会レッスンでは、毎回1種のウエルカムドリンクをご紹介しているのですが

ジャスミンの工芸茶を使って、桃のひな祭りティーカクテルを作っていただきました。

(私はお酒が1滴も飲めませんのでノンアルコールです)


金平糖を下に沈まないように・・・

このカクテルには少々工夫がされております^^





レッスンの試作用に使った

工芸茶はそのまま処分するのもったいないので、

ポットに水中花のように浮かべていました。



ここ数日 お茶会レッスンに参加してくださった生徒さん達から


工芸茶とお勧めのポット、桃のシロップともろもろの材料を

買ってきました~!と嬉しい報告が続いています。


やっぱりきていただいた皆様に喜んでいただきたいので、

これからもリサーチ頑張ります~!


早速 桜さくらのお茶を揃え始めました、

今月のレッスンもどうぞお楽しみに!!!



募集スタート!


今月の「sakura03桜桜咲く 桜のお茶会桜咲く桜sakura03」レッスン募集記事はこちら↓


★3/16(水)~19(土)午前・午後クラスあり

【文京区本郷三丁目にて】

3月のテーマ「桜c.blossoms*のお茶会」レッスン



≪現在募集中のクラス


★3/7(月)午前【埼玉・戸田公園】
「コラボ・企業共催レッスン開催のコツ」


★3/10(木)午前・午後・夜【銀座リプトンティースクール】
「進化するアフタヌーンティーとアフタヌーンティーの撮り方」
募集記事はこちら   http://ameblo.jp/studio-lily/entry-12129674702.html



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村


人気ブログランキングへ ジモモ シンガポール