親愛なる皆さま こんばんは

今朝も冷え込み軽トラの窓ガラスはギンギンに凍結

気温は低いものの今の所小雪な風の街です。




毎日の日課 薪場 の見回り・・・

う~む、、、今日は快晴に、、、なるのであろう

 

薪場は出入り可能な環境だ

やるしかない・・・

助っ人にコールすると  OK との事

奇跡的にも2013初薪作りとなりました

 

今回搬入された 欅ング・・・ 正目が悪いのなんのって22tじゃ割れません

おまけに極太で45cmの薪を作ろうってんだから玉木も重い

MS260のバーで切れない代物で挟んで切るしかなく

+α乾燥し始めてる原木は厄介で - - -

加えて コブ + 又 が多いので製品化される薪の産出量が少ないのである

市場で売れない 欅 ・・・ 自分が買って

この欅の使命を薪として活用させて頂きます

原木山は残り60%でしょうか

助っ人に 降ろし方が悪い(原木) と口説かれながら

今度は何時来ればいいんだ って言われ

ありがたい の一言

欅を心配してくれたS氏

助っ人のI氏

MS441を使ってくれと言うポストマンS氏

この方々の協力があって 風の薪 が生産されてゆきます。

 
 
今日の出来形・・・

二人で原木を切って割って積んで。


今日も見て下さって ありがとう。風の街から StoveSupport