決断…決めること。断つこと。

決断とは、過去のことではなく、未来のことである。

何万通りもある未来の中で、決めることはたった1つの選択。
捨てるものは、それ以外の全てなのだ。

だから、決めるよりも、捨てられるかの方が重要なのである。


例えば、3日後の夜…。

自分は会社で書き物をしているかもしれない。
喫茶店で友人と話しているかもしれない。
自宅で家族と夕食を食べているかもしれない。
ムービーオンで映画を観ているかもしれない。
車で仙台市に向かっているかもしれない。
スポーツジムでトレーニングをしているかもしれない。
東京からのお客様を接待しているかもしれない。
カラオケで歌っているかもしれない。
風邪気味で、ベッドに入っているかもしれない。
記者会見をしているかもしれない。
沖縄へバカンスに行っているかもしれない。


未来は何通りもある。

しかし、決めるのはひとつだけ。
捨てることは、その他全部である。



{B57923F1-F832-41CB-889E-6CDA1F167AEB}
決断…とは、未来を決めること。

実は、生きるということは、決断の連続である。

決める責任、決めない責任。
捨てる責任、捨てない責任。

すべては、決断する人にかかっている。



{A2198A36-B752-4AB9-AB86-5CEA749DD1E6}
このままではダメな時、座して死を待つわけにはいかない。

それが、これまでの自分の生き方。

だから、いつも荒くなり、大騒ぎになる時があるのかもしれない。

でも、やらなければならない時もある。


NO  RAIN      
NO  RAINBOW


森友嵐士くんの言葉である。
天台宗のテーマソングにある言葉だ。


どんなラストシーンになるのだろうか…。