昨日のことですが、

同世代の経営者のお友達がコアラドライブに訪問してくれました。

彼は、会社を数社経営していて、ひょんな相談をいただき

そこから、私たち何か組めるかもね。

という、楽しい話になりました。

17時に来社され、20時半まで3時間半

コアラドライブで過ごしていかれました。

どんな事を感じたのか、facebookに書いてくれた彼の記事から

一部抜粋。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石原 さんの「安城自動車学校」を訪問。

少しだけ遅れるという連絡に対する電話対応。

受付で印象のよい案内。素晴らしい。

いわゆる自動車学校のイメージには程遠く、利用者さんも、

スタッフさんも楽しそうで良い。

こんな自動車学校は見たことがない。

応接室に通されたら、机の上にモノが置かれていて、

あ、誰か使った後かなと思ったら、

なんと私たちの名前が書かれたメッセージカードと、

お土産だった…! 

心の真ん中を射抜かれてしまって、言葉が出ない。

噂に聞いていた経済産業省の「おもてなし経営企業選」に

入選したのも納得。

ここから双方の事業や近況についてしゃべり続けること3時間半。

あっちこっちに話題が飛ぶにも関わらず、

ブレる感じがしないのはきっと

「誰かを幸せにするために事業をする」という考えが、

響いているからではないかなと思った。

いや、私などが申し上げるには、畏れ多いことだけど、たぶん、そう。

「それいいね。やろう。」

と笑顔で即決されてしまうと、

ふだん即決かつ即実行タイプの自分が狼狽えてしまう。

そして、アタマの中をぐるぐるかき混ぜていろんな話をしてしまったせいか、

お話が終わった後からずっと頭がボンヤリしてしまって、

運転に集中できない…。

自動車学校に行った後に事故をするなんて、

シャレになんないから超安全運転で。

いや、もしかすると、心が満たされてしまえば、

争うことも、慌てることもないんだ。幸せだとか楽しいとか、

そういう感情に包まれていればアクシデントは減るのだ。


きっと私が名古屋環状でアクセルを蹴っていたのは、

いわゆる愛情とか充実感とか、

そういう何かが足りないからだろうなと思いながら、

それ以上はなるべく考えないようにした。

答えに近付くほど、視界が滲んでしまいそうだったから。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


文才に長けた彼です。

ほめすぎです。

が、幸せって「安全」につながるのかもしれない

と改めて感じさせていただいた文章でした。

良き友に恵まれ幸せです。

大切な友を、私と同じ目線で温かく迎え入れてくれる社員さんに

感謝しないとな。


   さとこ