精神医療被害連絡会には、北海道での児童への投薬被害の事例が報告されています。

以下は、子供への向精神薬投与に関して我が国の中心的な役割を担う、北海道大学、傳田健三医師の研究室の記述です。
(傳田健三研究室HPより転載)

児童・青年期のうつ病に関する臨床研究

1.1999年に北海道大学病院を受診した児童・青年期のうつ病の病像、治療、転帰について検討を行いました。次に、2003年には、札幌市、千歳市、岩見沢市の小中学生3331人に対しうつ病評価尺度を施行し、わが国の小中学生の13.0%(小学生7.8%、中学生22.8%)が抑うつ傾向をもっていたことを明らかにしました。さらに2007年に、千歳市の小中学生738人に対し、精神科医が直接面接することにより、小学4年生から中学1年生の大うつ病性障害の有病率は1.5%であり、中学1年生では4.1%と高い有病率であることを明らかにしました。今後は、子どものうつ病と広汎性発達障害(自閉症、アスペルガー障害など)および不安障害との関係を解明していきたいと考えています。

2.児童・青年期の発達障害、精神障害に関する臨床研究
現在、毎週木曜日に楡の会こどもクリニック( http://www.nire.or.jp/ )において、毎週月曜日には北海道大学病院精神科神経科(再来のみ)において、子どもの精神科外来を行っています。広汎性発達障害(自閉症、アスペルガー障害など)、注意欠陥多動性障害(AD/HD)、気分障害(うつ病、躁うつ病など)、神経症性障害(強迫性障害、パニック障害、社会不安障害など)、統合失調症、摂食障害などさまざまな精神障害をもつ子どもの臨床および研究を行っています。

引用以上

以下は子供に対する薬物治療の問題点
*子供のうつを精神科医が直接診察して、中学1年生4.1%が大うつ病性障害だったとしているが、そもそも、うつ病の子供が学校に行けるとは思えないが、自宅まで往診したのか?
*これは、うつ病概念の過剰な拡大に過ぎない。
抗うつ薬の子供に対する効果は無い。FDAメタアナリシス(これ以上のエビデンスはない)
*ADHDがアドレナリンやドーパミンの不足で起きるという仮説は否定されており、リタリン、コンサータの投薬の根拠は失われている。
*向精神薬を投与された子供は、成長が止まる。
*国連の人権委員会から、薬物治療推進をやめるよう勧告されている。

北海道、札幌の皆様
北海道大学医学部出身、精神科医、作家の野田正彰氏をお迎えし、この問題の講演会を開催します。
子供を薬漬けにする前に、正しい知識を知ってください。
特に、子供をお持ちの皆様、教員、児童福祉の皆様の参加を熱望します。

精神医療問題セミナーin札幌 うつにあらず
10月10日(金)18:00より
札幌かでる2・7北海道立民活動センター
1050会議室(定員50名、参加費1000円)

お申し込みは、精神医療被害連絡会HPのメール
または、FBイベントページの参加ボタン
電話でも受け付けます。