2017年のブログを

2014年バージョンでお届けします。


 

 

 

今日は東京でのセミナーです。

電車の中からちょこっと

 

日頃の想い

 

を書きたいと思います。

 

 

 

 

 

昨年末から

ままころセミナー

をしています。

 

 

 

 

 

 

もし、私が学校の先生なら

「子どもが小さい時から
学んだ方が良い」

という言葉を何回言ったか
生徒に数えられるな (o´艸`)  

と思うほど言ってると思いますウシシ

 

 

 

 

 

 

でも昨日も

ティーン(思春期バージョン)

 

の学びでしたが

先輩ママが小さなお子様ママに

同じ事を言ってたぞウシシ

 

 

 

だってだって

「後から知った方が良かった」

は1回も聞いた事が有りません!!

 

 

 

 

 

 

でもね、ひとつここで言いたいビックリマーク

 

小さな時から学んでいたら

子どもが親の言う事を聞く❣️

 

 

 

大きくなったから

親の言う事を聞かない❣️

 

そうでは無い!!と思います。

 

 

 

 

そもそも

言う事を
聞かせる育児

 

を学んではいないからです。

 

 

 

 

 

親も自分自身を尊重し

子どもも尊重し

 

 

困った事が有れば一緒に話し合い

どうしたら良くなるか一緒に考えるラブラブ

 

 

 

 

そんな

お互いを大事にする育児

を学ぶから

 

 

 

 

 

親への反抗なんて無いし、

反抗する事や反抗する理由も無いし

 

 

 

 

いつもお互いを尊重し

応援し合って過ごすから

親子は仲間なんですよ❣️

 

親は子どもといつも仲間ですドキドキ

 

 

 



 

親子でしあわせを感じる
そんな育児を学ぶから

お互いに協力しようと
思えるのだと思います✨

 




 

子どもが小さな時から学ぶ利点は

 

 

 

 

お互い仲間だと思いながら

親子ともに成長していける所です✨

 

 

 

 

 

そうして子どもが大きくなった時

毎日、助けてくれて有難いなと

子どもに感謝感謝の日々を
過ごすせるようになりました💕

 



 

人々は仲間だ

親子も仲間だ

 

 

そんな

協力して支え合って
いける世の中

 

 

になる為に

今日もアドラー子育てを

伝えてきま〜す💕

 

 

 

image