またもや司法の政治利用が行われている | 偕楽園血圧日記

またもや司法の政治利用が行われている

 以前「小泉総理(当時)が靖国神社を参拝したのは政教分離の憲法違反だ」という訴訟で、原告を敗訴させながら「憲法違反だと考えられる」という一文を判決理由の中にしたためた高等裁判所の判決があった。原告を敗訴させるという「勝訴した国側の上告封じ」をした上で「理由の中では原告の主張を認める」という姑息な手段で、左巻きに「裁判所が憲法違反といっている!」という大義名分を与えることになった問題判決である。
 当時「主文と反する傍論にはどれほどの意味があるのか」と批判と議論を巻き起こしたものであるが、

++++++++++++++++++++++++++
 「空自イラク派遣は憲法9条に違反」 名古屋高裁判断

 自衛隊イラク派遣の差し止めや派遣の違憲確認などを求めて全国の市民3千人以上が提訴した集団訴訟の控訴審判決が17日に名古屋高裁であった。青山邦夫裁判長は原告の請求を退けた一審・名古屋地裁判決を支持、控訴は棄却したが、「現在の航空自衛隊のイラクでの活動は日本国憲法9条1項に違反している」との判断を示した。全国で起こされたイラク派遣をめぐる訴訟で、一、二審を通じて違憲判断が示されたのは初めて。
 判決は、首都バグダッドで米軍と武装勢力との間で激しい紛争が起き、一般市民に多数の犠牲者が出ていることを指摘。「イラク特別措置法にいう『戦闘地域』に該当する」と認定し、空自のイラクでの活動は武力行使を禁じたイラク特措法に違反し、憲法9条に違反する活動を含んでいると結論づけた。
 裁判は04年2月に最初の提訴があり、7次にわたって3237人が原告として名を連ねた。名古屋地裁は06年4月、派遣差し止めを却下、慰謝料請求を棄却、憲法判断を避ける判決を言い渡していた。
 控訴審には1122人の原告が参加した。審理の中ではイラクの現状を記録したDVDを見たり、原告側が申請した証人2人が陳述するなどして、裁判官側も原告の主張に耳を傾ける姿勢を示した。
 イラク派遣差し止めをめぐっては、北海道、仙台、栃木、東京、静岡、京都、大阪、岡山、熊本で各地裁に市民が提訴したが、これまで原告敗訴の判決が出ている。
 asahi.com 2008年04月17日14時17分


 <イラク輸送違憲>原告「政府は撤退決断を」「実質勝訴だ」

 市民3000人以上が原告となった自衛隊イラク派遣差し止め訴訟の控訴審判決。航空自衛隊による多国籍軍の空輸活動を違憲とした名古屋高裁の判決に、原告団は「歴史に残る画期的な判決」と喜びを分かち合った。自衛隊のイラク派遣開始から4年半。混迷するイラク情勢を踏まえ、原告団は「司法判断を重んじ、速やかに政府は撤退を決断すべきだ」と語気を強めた。
「司法はまだ生きていることを感じた。勇気のある判決だ」。04年2月の提訴から4年。判決後に開かれた原告団の報告集会で、内河恵一弁護団長は涙ぐんだ。
 憲法判断に踏み込まなかった1審・名古屋地裁判決に、憤りを抱いて控訴審に臨んだ原告団。06年から始まった審理では、軍事史や憲法問題の専門家の証人尋問を行ったり、空自の空輸活動のDVDを法廷で放映するなどして、イラク派遣の違憲性を主張してきた。
 原告団長で大学講師の池住義憲さん(63)は「憲法9条を持つ国に生きている人間として誇りを持って語れる判決」と喜び、「私たちの行動は今日から始まる。この判決を使って、どのように違憲行為を止めるかだ」と話した。
 集会には原告の一人で元レバノン大使の天木直人さん(60)も参加。「法廷でこの判決を一字一句聞いた。一原告として元官僚として今日の判決は実質的な完全勝訴だ」とかみしめるように語った。
 集会の会場には「画期的判決」「平和的生存権を認める」などと書かれた幕が張られ、弁護団が説明をするたびに、参加者から大きな拍手がわき上がった。山梨から原告団として参加した男性は「非常に感無量です」と涙声で語り、大阪から来た女性も「涙が出てとまらない。本当に参加してよかった」と話した。【式守克史】
 毎日新聞 4月17日23時53分


 違憲判決、原告ら「9条は生きている」

「9条が生きているということを示した判決だ」――。自衛隊のイラク派遣を違憲とした17日の名古屋高裁判決を受け、4年以上にわたって訴え続けてきた原告たちや弁護団は、思い思いの言葉で喜びを表した。判決を手に、政府に対して派遣の中止や隊員の帰還などを求めていくことも確認した。
「イラクで行われている空輸活動は、憲法9条に違反する活動を含んでいる」
 裁判長が述べた瞬間、廷内にはどよめきが広がった。原告団のうち2人が走り出し、この日に備えて用意した数本の旗から「自衛隊イラク派兵は憲法違反」「画期的判決」を選び、裁判所前で掲げた。雨が降る中、待ち受けた数十人から大きな拍手が起き、抱き合う人たちもいた。
 裁判所近くで開かれた報告集会には、原告や支援者ら約150人が集まった。原告代表で大学講師の池住義憲さん(63)は「提訴を呼びかけて4年2カ月。憲法9条を、平和憲法を持つ国の国民として誇りを持って語れる日が来た」とあいさつ。弁護団長の内河恵一弁護士は「何とか戦争のない国を、と思ってきただけに感無量だ。取り返しのつかない状況になりつつある今、引き返すことができる時だと思う」と話した。
 弁護団事務局長の川口創(はじめ)弁護士は「憲法9条に正面から向き合っており、予想を上回る歴史的で画期的な判決だ」と評価した。自衛隊海外派遣の恒久法議論が出ていることを挙げ、「この時期に違憲判決が出た意味は大きい。戦争をする国造りを止めるためにも、この判決を武器に政府に働きかけたい」と話した。原告・弁護団も国会議員や政府に訴えていくことを確認し合った。
 原告側証人として、判決を法廷で聞いた小林武・愛知大教授(憲法学)は取材に対し、「自衛隊のイラク派兵が違憲であること、平和的生存権が具体性を持つ権利であることの2点をきわめて明解に認めた歴史に残る判決だ。期待以上の内容に涙を禁じ得なかった。今まさに進行中の政策が『違憲』と断罪されたことに、政府がどう応えるか注目したい」と語った。
 asahi.com 2008年04月17日20時53分


 差し止め訴訟「門前払い」続く=11都道府県、原告5700人-自衛隊イラク派遣

 自衛隊のイラク派遣をめぐっては、17日に違憲判断を下した名古屋高裁を含め、11都道府県で差し止め訴訟が起こされている。原告は計5700人に上り、弁護団は800人を超える。
 自衛隊イラク派兵差止訴訟弁護団によると、原告らは札幌、仙台、宇都宮、東京、甲府、静岡、名古屋、京都、大阪、岡山、熊本各地裁で提訴。
 最初の判決は2005年5月の東京地裁で、憲法判断に踏み込まないまま、「具体的な権利義務関係がなく、訴えの利益がない」として、違憲確認の訴えを却下した。損害賠償請求も「人格権が侵害されたとは認められない」と棄却し、最高裁で敗訴が確定した。
 その後、他地裁でも同様の「門前払い」判決が続いた。一審判決が出ていないのは岡山だけで、札幌と熊本の原告が控訴審を争っている。
 時事通信 4月17日20時41分

+++++++++++++++++++++++++++

 それと同じことがまた起こってしまった。
 彼らにとってこの判決は、時事通信の記事にあるように「数撃ちゃ当たる」で訴訟乱発したあげく掴んだ「宝」となるのだろう。

+++++++++++++++++++++++++++
 <違憲判決>自衛隊のイラク撤退求める声明 愛知県弁護士会

 自衛隊のイラク派遣差し止め訴訟をめぐり、名古屋高裁が17日、航空自衛隊のイラクへの兵員輸送活動を違憲と判断したことを受け、愛知県弁護士会(入谷正章会長)は18日、イラクからの自衛隊撤退を国に求める会長声明を出した。
 声明では、米兵などを輸送する航空自衛隊の空輸活動を憲法9条1項違反とした高裁判断について「違憲立法審査権を付与された司法府の責任を全うしたものとして敬意を表する」と評価。その上で「行政、立法府は違憲判断を尊重し、直ちに航空自衛隊の空輸活動を中止し、自衛隊をイラクから撤退させるよう強く求める」とした。【式守克史】
 毎日新聞 4月18日14時20分

+++++++++++++++++++++++++++

 さっそく「ただちに従え!」との声明を出す団体があったり、

+++++++++++++++++++++++++++
 イラク判決―違憲とされた自衛隊派遣

 判決後、町村官房長官は派遣続行を表明した。最高裁による最終判断ではないからということだろう。それでも、高裁の司法判断は重い。判決を踏まえ、与野党は撤収に向けてすぐにも真剣な論議を始めるべきだ。
 日本の裁判所は憲法判断を避ける傾向が強く、行政追認との批判がある。それだけにこの判決に新鮮な驚きを感じた人も少なくあるまい。
 本来、政府や国会をチェックするのは裁判所の仕事だ。その役割を果たそうとした高裁判決が国民の驚きを呼ぶという現実を、憲法の番人であるはずの最高裁は重く受け止めるべきだ。
 朝日新聞社説 4月18日より抜粋

++++++++++++++++++++++++++

 追従するマスコミも現れているが、まだ上告期限は切れていない。敗訴した原告が勝訴を目指して上告する可能性もあるのではないか?(冷笑)
 朝日新聞はその社説で「本来、政府や国会をチェックするのは裁判所の仕事だ。その役割を果たそうとした高裁判決が国民の驚きを呼ぶという現実を、憲法の番人であるはずの最高裁は重く受け止めるべきだ」と書くぐらいだから、「憲法判断の最終審」である最高裁がこの訴訟について判断する機会を持つよう、原告側を促すべきではないのだろうか?(「新鮮な驚き」どころか、裁判官が左巻きを満足させようと涙ぐましい努力をするのはよくあるので、「またか」と思った人の方が多いだろう)
 原告側からは「実質勝訴だ」という声も上がっているが、そういうことをいって上告しなければ、彼らの行動が「違憲という文言」を得るためだけの政治運動であることを白状するだけである。弁護士会やマスコミは「司法の政治利用、許されるのか」というテーマで世論に訴えなくてはならない。
「数撃ちゃ」訴訟で粘り強く望んだ文言が入るまで裁判所詣でを繰り返し、それが得られた途端に「政府は従え!」とやるのは、選挙によって自分たちの主張に乗る候補が得られなかった人間たちが政府をコントロールすることになる。これは議会制民主主義の否定である。

「平和的生存権」を掲げて彼らは「憲法九条」を神聖化する。が、彼らの「戦争のできる国にしない」という言葉は、日本を「自分すら守れない国」にしようとしているだけである。
「憲法九条絶対! 武力放棄せよ!」と叫ぶ「平和団体」は、実は一般の日本人の「平和的生存権」をも脅かしているのだ。


 また、彼らのいう「平和的生存権」は、イラクの人たちには認められないのだろうか?
 現実に多国籍軍がイラクの治安維持に果たしている役割は大きく、現地でも八割近い人が「今いなくなると困る」といっているのだ。「戦闘」を拡大解釈して「たとえそれが前線向けでなくとも、兵員輸送は武力行使だ」といって引きこもるのは、彼らの平和を脅かすことになるのではないだろうか?(この拡大解釈が許されるなら、軍人を乗せる民間輸送機関は、すべて「武力行使」をしていることになる)

+++++++++++++++++++++++++++
 <イラク輸送違憲>自衛隊の海外活動拡大に一石

 航空自衛隊による多国籍軍の空輸活動を明確に違憲と指摘した17日の名古屋高裁判決は、憲法論議をあいまいにしたまま拡大を続ける自衛隊の海外活動に疑問を投げかけた。一方で、判決は原告の控訴を棄却し、政府も早々と派遣を見直す考えはないことを表明したことから当面の“実効性”はない。それでも、自衛隊に関する憲法判断を避けてきた司法が、踏み込んだ指摘をした意味は重い。
 同様の訴訟は全国11地裁に起こされたが、原告敗訴が続いた。いずれも自衛隊イラク派遣は原告の具体的な権利、義務に直接影響を及ぼすものでないとして門前払いした。
 今回の判決も結論への道筋では同様の判断をしている。しかし、憲法9条の政府解釈やイラク特別措置法の規定に基づき、自衛隊のイラクでの活動実態を詳細に検討したのが画期的だ。「自衛隊が行く所が非戦闘地域」と繰り返してきた政府に対し「首都バクダッドでは一般市民にも多数の犠牲者が出ており『戦闘地域』だ」と認定した。
 自衛隊を巡る訴訟で過去に憲法判断に踏み込んだ判決は、自衛隊の存在を違憲とした73年の「長沼ナイキ基地訴訟」の札幌地裁判決があるくらいだ。さらに、今回の判決は原告が主張した「平和的生存権」についても、国の武力行使などで個人の生命や自由が侵害される場合は、裁判所に保護や救済を求められる具体的な権利と認める異例の判断をした。
 憲法改正の議論に加え、自衛隊の海外派遣の要件を定める恒久法に向けた論議も活発化している。名古屋高裁は自衛隊の活動に関する国民的議論に向け、問題提起したとも言える。【式守克史、北村和巳】
 毎日新聞 4月18日0時1分
+++++++++++++++++++++++++++

 毎日新聞はこんなことを書いているが、なるほど、今回の原告の行動は「憲法九条」が今の国際情勢に合わないということを露呈してくれた。
「自分たちだけの平和」を守る姿勢は、憲法前文で「平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたい」と謳う国の姿勢であろうか
 名古屋高裁のようなおかしな司法判断が出ないよう、なるほど、憲法をもっとしっかりとしたものに書き換える国民的議論を起こさなくてはならない。憲法審査会をさぼっている主犯である民主党は、この声に応えるべきだろう。


 ところでこの判決、実はその民主党を困らせることにもなる。

++++++++++++++++++++++++++
 違憲判断を評価、政府追及へ=空自派遣中止を-野党・自衛隊派遣訴訟

 民主党の菅直人代表代行は17日の記者会見で、イラクでの航空自衛隊の活動に対する名古屋高裁の違憲判断について「非戦闘地域だから自衛隊を派遣してもいいという(政府の)判断そのものがしっかりしていなかった。われわれの主張と同じ立場の判決だ」と評価した。今後、国会で政府を追及する方針。
 また菅氏は「自衛隊が活動する地域が非戦闘地域」とした小泉純一郎元首相の過去の国会答弁に触れ、「インチキ答弁が裁判所によって否定された」と指摘した。
 共産党の穀田恵二国対委員長は「本当に優れた画期的な判決だ。今こそ自衛隊は撤退すべきだと主張したい」と表明。社民党の福島瑞穂党首も「多くの国民が思っていることを裁判所が言ってくれた。イラク派遣は中止せよと追及する」と語った。
 時事通信 4月17日23時0分


 <イラク輸送違憲>野党「当然の判断」と評価

 航空自衛隊のイラク派遣をめぐる17日の名古屋高裁の違憲判断を受け、民主党の菅直人代表代行は記者会見で、04年に小泉純一郎首相(当時)が「自衛隊が活動している地域は非戦闘地域」と述べたことに触れつつ、「インチキ答弁が裁判所によって否定された。法の趣旨から見て(違憲判断は)当然」と指摘した。
 共産党の穀田恵二国対委員長は記者団に「政府が言う『人道的支援』ではなく、イラク占領の実質的支援だったと明らかになった」と評価。社民党の福島瑞穂党首も「国民の思いを裁判所が言ってくれた」と語った。
 毎日新聞 4月17日23時49分

++++++++++++++++++++++++++

 民主党は社民・共産と一緒になって政府攻撃に走っている。「テロ特措法」の時にイラクを持ち出して話を反らして時間稼ぎをしようとした党とすれば当然の行動であるが、今回「違憲」といわれた空自が協力している多国籍軍の展開は、国連決議に基づいて行われているものなのだ(相変わらず「アメリカが占領支配~」といっている人間がいるが、韓国人の「日帝が~」と同じなので相手にする価値はない)。だから空自機は「国連カラー」に塗り替えて送られているのだ。
 民主党は「新テロ特措法」の対案(候補)として、「国連決議に基づく派遣」を挙げていた。ここで航空自衛隊の行動を否定すると、「新テロ特措法」の時にいろいろいっていたのが結局はただの「時間稼ぎ」でしかなかったことがばれてしまうのだ。
 そうなれば「審議が尽されていない」「強行採決だ!」という彼らの主張がただのわがままに過ぎないこともばれてしまう。彼らのレベルの低さが明らかになってしまう。

 もちろん、マスコミが有権者の視線がそちらに向かないよう、扇情的な言葉で論点を反らして援護してくれるだろう。

++++++++++++++++++++++++++
 「そんなの関係ねえ」 高裁違憲判断で空幕長

 防衛省の田母神俊雄航空幕僚長が18日、航空自衛隊のイラク空輸活動を違憲とした名古屋高裁判決が現地で活動する隊員に与える影響を問われ、「私が心境を代弁すれば大多数は『そんなの関係ねえ』という状況だ」と発言した。有名お笑いタレントの言葉を使い、司法判断をやゆしたと取られかねない発言に批判が出そうだ。判決自体については「非常に残念。今後も整斉と活動したい」と述べた。
 共同通信 2008年4月18日(金)19:59

++++++++++++++++++++++++++

 このあたりなど、絶好の餌になるだろう。

 が、いつまでもそんなことが続けられると思っていたら大間違いである。政党としての主張が確立されないレベルの低いものに期待を寄せ続けるほど有権者は甘くない(結局支持率がいつもの状態に戻ってしまっていることを民主党はもっと直視するべきだ)。
 ああ、だから小沢代表がやたらと「今度の選挙が最後のチャンス!」と叫んでいるのかな?(嘲笑)


 本日のインスパイア。

++++++++++++++++++++++++++
 <唐ワンくん>唐津城築城400年イメージキャラクター決定 藩主のかぶとかぶり、肉球は家紋 舞ヅルくんも

唐ワン
(図版、毎日新聞より。唐津城築城400年イメージキャラクター「唐ワンくん」)

 唐津城築城400年記念のイメージキャラクターが誕生した。犬がモデルで、名付けて「唐ワン(から)くん」。
 頭に唐津藩最後の藩主・小笠原長行の兜(かぶと)をかぶり、両手の肉球は近世に唐津一帯を最初に治めた領主・波多氏の家紋「三ツ星」の文様。さらに胸の模様は同市のシンボルマーク>--と、全身に唐津ゆかりの意匠が施された。
 記念事業に取り組む実行委スタッフが「市町村合併をして4年になる唐津が一つ(ワン)になってより結束を」との決意でアイデアを出し合ったという。
 城郭と東西の松原が鶴が両翼を広げたように見える唐津城は別名・舞鶴城とも呼ばれており、唐ワンくんのライバルとしてツルが裃(かみしも)を着た「舞(まい)ヅルくん」もつくった。
 2体のキャラクターは、年間を通じて展開する市事業のPRなどで活用することにしている。【田中操】
 毎日新聞 4月17日15時8分

++++++++++++++++++++++++++

 これは……ひこにゃんのパクリだよなぁ。いかんなぁ、もっとひねらなくては(笑)。