因果応報 | mijiocyanのブログ

mijiocyanのブログ

狭心症・潰瘍性大腸炎・椎間板ヘルニア・花粉症のおやじが、病気の経過を備忘録的に書いてます。また、気になるテーマのニュースに自分勝手なコメントをしてます。きままに好き勝手に書いてます。よろしかったらお立ち寄りください。



「因果応報」という仏教用語がある。

人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるという意味である。
行為の善悪に応じて、その報いがあるということで、現在では悪いほうに用いられることが多い。
「因」は因縁の意で原因のこと、「果」は果報の意で原因によって生じた結果や報いのことである。

病気=悪い報いと解釈すれば、前世で自分はどんな悪い行いをしてきたのだろうと思う。

そんなことを考えると、病気になる人がすべて前世での行いが悪かったということになる。

行いが悪いとは、どの程度のことなのだろう。


おやじが狭心症を患ったのは、若いときからタバコを吸っていたからなのか。

タバコが悪の「因」で、狭心症が「果」なのか?

それが、「因果応報」ということなのだろうか?

タバコを吸わなければ狭心症にはならなかったのか?

世の中には、おやじよりタバコを吸っているおやじがたくさんいるのに、すべての喫煙者が狭心症になるわけではない。

狭心症ならずとも、ほかの病気を患う人もたくさんいる。

それもみな、それぞれの「因果応報」なのだろうか。

タバコを全く吸わない人でも、肺がんになる人もいる。

そう考えると、「因果応報」ということは本当にあるのだろうか、と首をかしげたくなる。

「因果応報」というよりは、あらかじめ決められていた「運命」といったほうがしっくりくるような気がする。

いずれにしても、考えても正解は出てこない・・・
ドクロ


ペタしてね


にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ

人気ブログランキングへ

それじゃ、明日もみなさんにとって良い日になりますようにグッド!
Good Day
ラブラブ