#099 NEXときどき209 | No Photo,No Life!!

No Photo,No Life!!

JR全線完乗が目標の旅ブログ・・・「旅ノート」。乗り鉄・撮り鉄・模型鉄以外にも、PC・釣り・飛行機などなど多趣味で、面倒くさがり屋な、そんな学生のブログです。

鉄道模型の宝箱


さて、ここは何処でしょう。

簡単ですね。京成電鉄日暮里駅です。

何か最近、「ホームが新しくなった」がどうたらこうたらの日暮里駅。

これからNEXに乗るため、成田空港に行きます。

これで京成本線制覇できます。

乗るのは特急成田空港行きで、乗車時間は1時間30分程度。

特急といっても東横線の特急のように普通料金で乗れる特急。

それに乗るため2番線にいます。

1番線はスカイライナー用のホームです。


鉄道模型の宝箱


おぉ、新しいね。

ぴっかぴか。

ん?

京成って単線だっけ。

もしかして行く電車はあるけど帰ってくる電車はないってこと!?

・・・いや、僕の間違い。

下に上の方面のホームがあったよ。


鉄道模型の宝箱


特急の一つ前の普通うすい行き。

ところで「うすい」って何処だよ。

影うすいなぁ。ww

(利用者の方がいましたらすみません!)


鉄道模型の宝箱


その後、スカイライナー到着。

これに乗ればよかった。


鉄道模型の宝箱


こっちの特急成田空港行きに乗ります。

けちって普通列車に乗っちゃいます。

しかし、それが後にとても後悔することになるのは思いもしませんでした・・・

(いや、この車両を見れば分かるでしょ。)


■「話したいことを話す会2」京成編

 僕は特急列車に乗り、しばらく立っていました。

 さすが特急、たくさん通過します。

 高砂で座席が空き、そこに座りました。

 それが後で大変なことになるのです。。。

 

 高砂の次は八幡に止まります。

 さっすが、早い。

 しかしこの車両、古いので結構揺れるんです。

 車両が結構小刻みに震えるんですね。

 車酔いが激しい僕にとっては地獄です・・・

 コーヒーを飲んでも益々酔うばかり。

 誰か・・・助けてーーーー!!

 

 佐倉より先は各駅に停車。

 佐倉を過ぎると結構山間部に入ります。

 あたりは畑、畑、また畑。ときどき田んぼ。

 成田空港周辺もこんな感じなんだろうか・・・


 宗吾参道駅到着。

 この頃酔いはピーーーーーーーーーーーーーーーークに到達。

 もう我慢できない!座りたいのを我慢して立ちました。

 すると酔いはさめ、成田空港についた時は若干酔っただけでした。


鉄道模型の宝箱


夜じゃありませんw

地下です。(そりゃ当然)

これからNEXに乗ります。


(この間の話はいつかアメンバー限定記事として公開)


鉄道模型の宝箱  


鉄道模型の宝箱


成田空港15:45発、成田エクスプレス32号に乗ります。

12号車2番A席です。

勿論、グリーン車です!!


鉄道模型の宝箱


はい、こちらがグリーン車の車内です。

シートは本皮、枕は空気枕、テーブルはノートPCを置けるサイズ。

肘おきには電源コンセント完備です。

いやぁ、最高!

座り心地最高!!

空気枕気持ちいいー・・・

4600円払って乗ったかいがあった!!!


鉄道模型の宝箱


雑誌で読んだ上の液晶。

4ヶ国語対応とかNEXすげぇ。


鉄道模型の宝箱


はい、四時のおやつ。

コンソメのポテチがすきでね。


■「話したいことを話す会3」NEX編

鉄道模型の宝箱


 NEXは1分遅れでゆっくりと成田空港を発車し、横浜へと出発。

 僕はその1駅前の品川で降ります。

 シートははできるだけたおし、ポテチを食べてました。

 成田エクスプレス32号は12両編成で、連結・切り離しせず横浜まで行きます。

 成田空港では外人2人と僕が12号車に乗車。

 外人の人は気遣って僕を先に入れてくれました。

 ありがとう!親切なお方だ・・・。

 成田空港第2ビルに着いても大して人は乗ってこず。

 2席占領してましたw

 でも2席は多い・・・

 成田空港第2ビルを出ると次は東京。

 NEX32号は成田の手前で列車入れ替えで停車。

 その後、徐行で成田を通過しました。

 成田通過後、四街道駅までは70km/hぐらいで、通過後は130km/hで千葉駅へ。

 NEX速いね~^^

 千葉通過時は結構減速してたけど、千葉通過後また130km/hぐらい出してました。

 錦糸町通過中、「♪~(案内開始音) まもなく東京です。・・・」

 早くね?また馬喰町と新日本橋あるんだけど。

 やっぱさすがNEX、自動放送4ヶ国語に対応してるんですね~。

 NEXは静かに東京駅入線、そして発車から1時間後の16:46。

 無事に品川に向けて発車しました。


 停車2分前、16:50。

 新橋通過後、このグリーン車のシートともお別れ。

 荷物をまとめ、忘れ物ないか確認し、ドアに向かった。


 鉄道模型の宝箱

 

 ドアの近くにはこのような液晶が設置。

 表示内容は室内と変わらず。

 そして16:52、品川に到着。

 新型NEXことE259とも別れが来た。 

 僕は品川駅でいったん降り、定期で帰路に着いた。

 
鉄道模型の宝箱

余談ですが、209系MUE-trainがこんなところに。

NEXが早く、近くの駅が分かりませんでした。

さらに、切れてしまいました・・・

まぁ、初めて見えたからいいか。


鉄道模型の宝箱


そして品川。

すると東海道線E233系が!

今日はついてるなぁ。^^


鉄道模型の宝箱


そしてまだ僕はついていた。

なんと蒲田で京浜東北線209系ウラ62編成を確認!


京成で酔いながらもNEXのグリーン車に乗り、209系も見れた。

やっぱ僕ついてる♪


 ■最後に

  今回学んだこと

  ・京成にはスカイライナー以外30分以上乗ってはいけない

   →酔うから

  ・成田空港はなるべく行かない方がいい