【こどもの日企画】こどものための極私的クラシックコンサート!! | 妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

その他、海外アニメ紹介、無名クラシック音楽紹介など

今日は「こどもの日」ということで、

もし、私が「こどものためのクラシック音楽演奏会」を催すとしたら、

どんな曲目を選ぶのか?以下に示したいと思います。

 

 

 

 

 

「アイルランド交響曲」より「第2楽章 - 定期市の日」

An irish symphony, “The fair day” II movement

サー・ハミルトン・ハーティ(アイルランド)

Sir Hamilton Harty

https://www.youtube.com/watch?v=vpSZwIBeI8M

 

 

 

 

 

「ノードローキアーナ」より「目的」

Purpose, Nordraakiana

リカード・ノードローク(ノルウェー)

Rikard Nordraak

編曲:ヨハン・ハルヴォシェン(ノルウェー)

Jahan Halvorsen

https://www.youtube.com/watch?v=Wg5EQUdBYZU

 

 

 

 

 

ヤラルヨード序曲

Hjalarljod, ouvertyre

アイヴィン・グローヴェン(ノルウェー)

Eivind Groven

https://www.youtube.com/watch?v=jYxAEwyEQMA

 

 

 

 

 

交響曲第1番ハ短調

Sinfonia nro 1 c-molli

エルッキ・メラルティン(フィンランド)

Erkki Melartin

https://www.youtube.com/watch?v=-oep-VJhKHo

 

 

 

 

 

弦楽のための5つの小品

5 pala keelpilliorkestrile

ヘイノ・エッレル(エストニア)

Heino Eller

https://www.youtube.com/watch?v=r_uhNASOqOU

 

 

 

 

 

交響的絵画「黄昏」

Sümfooniline pilt “Videvik”

ヘイノ・エッレル(エストニア)

Heino Eller

https://www.youtube.com/watch?v=jN09AJO7Kks

 

 

 

 

 

バレエ音楽「ミレンカ」より「フランドルの祭り」

Vlaamse Kermis, Ballet “Milenka”

ヤン・ブロックス(ベルギー)

Jan Blockx

https://www.youtube.com/watch?v=y4dPG2unWDo

 

 

 

 

 

フランドル舞曲集

Vlaamse dansen

ヤン・ブロックス(ベルギー)

Jan Blockx

https://www.youtube.com/watch?v=94sZYnQJLi8

 

 

 

 

 

「交響曲第1番ハ短調」より「第2楽章」

Sümfoonia nr. 1 c-moll, 2 osa

カリヨ・ライト(ライド)(エストニア → スウェーデン)

Kaljo Raid

https://www.youtube.com/watch?v=q_M-sk0ueSE

 

 

 

 

 

交響曲第1番ト短調

Симфония № 1 g-moll

ヴァシリー・セルゲーヴィチ・カリンニコフ(ロシア)

Василий Сергеевич Калинников

https://www.youtube.com/watch?v=TVakXOkE2G4

 

 

 

 

 

「交響曲第1番ハ短調」より「第2楽章」

Symfoni nr. 1 i c-moll, 2 sats

アイヴィン・アルネス(ノルウェー)

Eyvind Alnæs

https://www.youtube.com/watch?v=nW8i0h4liQw

 

 

 

 

 

ダホメー狂詩曲

Rhapsodie Dahoméenne

アウフスト(アウグスト)・ドゥ・ブック(ベルギー)

August de Boeck

https://www.youtube.com/watch?v=ECIRfCyY7wQ

 

 

 

 

 

※「子どもに聴かせたい曲」で残念ながらYouTubeに出ていなかった曲

「ノルウェー狂詩曲第1番」 - ヨハン・ハルヴォシェン(ノルウェー)

Norsk rapsodi nr. 1 - Johan Halvorsen

「フランドル狂詩曲」 - ミシェル・ブリュッセルマンス(ベルギー)

Vlaamse rapsodie - Michel Brusselmans

「フランドルの謝肉祭」 - ヨハン・ペーテル・セルメル(ノルウェー)

Karneval i Flandern - Johan Peter Selmer

「フランドル狂詩曲」 - マウリス・スフマケル(ベルギー)

Vlaamse rapsodie - Maurice Schoemaker

「フランドル狂詩曲」 - マリヌス・ドゥ・ヨング(ベルギー)

Vlaamse rapsodie - Marinus de Jong

 

 

 

 

 

というわけで、一般的には皆無名の曲ばかりですけど、

作品そのものは、「一度聴いたら忘れない様なフレーズのある曲」

ばかりではないかと思います。

 

とは言うものの、あくまで“独断と偏見”ですので、

異論のある方はおられるかも知れませんが・・・。

 

あくまで私の“主観”ではあるけれど、

「アニメに使えそうな曲」「RPGに使えそうな曲」「映画に使えそうな曲」

「POPミュージシャンにカバーされそうな曲」を選びました。

 

「こどものため」を考えた場合、まずは、

「初心者のため」の事を考えないといけないわけで、

つまり、「極めて分かりやすい作品」という事になります。

 

私は、そんな作品ばかりを選んだつもりです。

 

その他にも、「楽しい曲」や「可愛らしい曲」「カッコいい曲」などという、

感情に訴える作品も、選曲する判断基準となります。

 

作品を選ぶ判断基準には、「知名度や話題性」も

重要な要素としてあるとは思うのですけれど、

私の選曲は、その要素を完全に排除しました。

 

 

 

 

 

「音育」(楽育)の重要性

最近ですけれど、

 

●「528Hz」(ソルフェジオ周波数)

 

●「a=432Hz」(ラの音の周波数が432ヘルツ)

 

●1/fゆらぎ

 

等の問題に興味を抱く様になりました。

 

「音」の世界というのは、実はバカにできないもので、

奥深い世界があるという事を知りました。

 

この問題については、別の機会に取り上げたいと思っていますが、

今回はその極一部だけ取り上げたいと思います。

 

モーツァルトの「アンダンティーノ 変ホ長調」を

「a=432Hz」で奏でた場合と、「a=440Hz」で奏でた場合の聴き比べ↓

https://www.youtube.com/watch?v=GUkCxfHT3E8

 

個人的には、

「a=432Hz」で聴いた時は、心地よくゆったりした気分になりますが、

逆に、「a=440Hz」で聴いた時は、聴いていて落ち着かないというか、

妙に張り詰めた感覚(緊張感)を感じました。

 

他の方はどう感じるのかは知りませんが。

 

そこで、「楽育」(がくいく)という言葉を思いついたのですが、

既にこの言葉は使われているだろうな、と思っていたら、案の定でした。

 

「楽育ママ講座」

http://rakuikumama.jp/

 

子育てに悩むママさんのための教育、

という意味合いで使われている様で「らくいく」と呼ぶそうですが、

「音楽の教育」という意味合いで使っている方もおられます。

 

私が言っているのは、後者の方です。

 

「楽育音楽研究所」というのが大阪にあるそうです。

http://rakuikumusicacademy.web.fc2.com/

 

学校で、ベートーヴェンとかモーツァルトの曲を聴かせて

感想文を書かせるだけ、みたいなのではなく、

音に関するもっと重要な何かを教育に組み込めば、

世の中の改善にも繋がるのだろうか?と妄想しました。

 

とは言うものの、

その具体的な内容ややり方はまだ思いついていないのですが・・・。

 

シュタイナーが何か重要な鍵を握っていそうな気はしますが、

勉強不足であるため、今のところは何とも言えません。

 

ミュージシャンが宗教の教祖みたいになっている状況や、

そのファンが宗教の信者みたいになっている状況、

一部の人から「ロックンロールは悪魔の音楽」と呼ばれるのは何故とか、

かつて、ナチスがヴァーグナーを政治利用した事など、

そういうのを見て、「音」や「音楽」について、

改めてきちんと考え直さなくてはならないのかな?

と思った次第です。

 

(追記:「楽育」というと、

「音楽」の「楽」であると連想するのが難しいかも知れないと思ったので、

「音育」(おといく)という言葉を新たに考えました。

 

しかし、この言葉も案の定、既に使われていました)

音育 - 保育のお仕事

ヤマハの音育。|ヤマハ音楽教室

教育音楽学会 子どもの『食育』とともに『音育』を考える

音育のご紹介 / Sound Education | 小松正史 Official Website

 

 

 

 

 

「こどもの日」クラシックコンサート情報

こどもの日コンサート2015

~おどるの大好き!バレエからミュージカル、ようかい体操第一まで~

《時間》

1回目:12:20(開場)13:00(開演)

2回目:14:50(開場)15:30(開演)

 

《場所》

横浜みなとみらいホール(大ホール)

 

指揮:岩村 力

演奏:神奈川フィルハーモニー管弦楽団

フルート:齋藤華香

合唱:横浜少年少女合唱団 赤い靴ジュニアコーラス

司会:岩崎 里衣

 

《演目》

舞踏会の美女(ルロイ・アンダーソン)

「コッペリア」前奏曲(レオ・ドリーブ)

「白鳥の湖」より情景(チャイコフスキー)

「眠りの森の美女」よりワルツ(同上)

「くるみ割り人形」より花のワルツ(同上)

こどもたちとオーケストラのための協奏的マーチ「さか・さかさ・かさ」(池辺晋一郎)

おどるの大好き!メドレー(編曲:大橋晃一)

「ドレミの歌」

「チム・チム・チェリー」

「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」

「オクラホマミキサー」

「オーバー・ザ・レインボー」

「ようかい体操第一」ほか

 

※「さか・さかさ・かさ」は、お客(こども)の演奏参加が可能

 

《料金》

1回目:0歳~小学生 1,000円/中学生以上 2,500円

2回目:小学生 1,000円/中学生以上 2,500円

※1回目は0歳のお子さまから要チケット

※2回目は未就学児の入場不可

*中学生以上のみMiraist Club会員10%割引

http://www.yaf.or.jp/mmh/recommend/2015/05/presents-6.php

 

 

 

こどもの日 オープンハウス

パイプオルガンミニコンサート&みんなで歌おう!

時間:10時~16時

会場:ミューザ川崎シンフォニーホール

入場無料・イベント参加無料・入退場自由

 

演奏:近藤岳(ホールオルガニスト)

司会:朝岡聡(コンサートソムリエ)

時間:10:30~/14:00~

曲目:バッハ:トッカータ、ウェストミンスターの鐘、ドレミの歌(みんなで歌おう)ほか

時間:12:30~/13:30~

曲目:「スター・ウォーズ」より

 

ピールトーンアンサンブル 金管五重奏ミニライブ

時間:11:30~/15:00~

演奏:ピールトーンアンサンブル(金管五重奏)

司会:朝岡聡(コンサートソムリエ)

曲目:星に願いを、リベルタンゴ、童謡メドレー、ほか

https://www.kawasaki-sym-hall.jp/wakuwakumuza/event/openhouse/

 

 

 

はじめてのクラシックVol. 10『こどものためのモーツァルト』

時間:11:00~(開場10:30)、14:30~(開場14:00)の2回公演

場所:京都コンサートホール 小ホール

入場料(1公演に付き・全席指定席・前売・税込):

大人 2,000円

子ども 1,000円(2歳~中学生)

親子ペア 2,500円(大人+子ども)

*2歳未満はひざ上にてご鑑賞可能(無料)。但し、座席が必要な場合は有料。

*当日券各500円増(前売券売り切れの場合、当日券は販売いたしません。)

 

指揮:齊藤一郎

演奏:京都フィルハーモニー室内合奏団

ソプラノ:しまざき まさこ

バリトン:山中 雅博

 

曲目:おもちゃの交響曲より(L.モーツァルト)

交響曲no.1の第1楽章(アマデウス・モーツァルト)

アルペンホルン協奏曲より(L.モーツァルト)

トルコ行進曲(チェンバロ)(アマデウス・モーツァルト)

春へのあこがれ(ソプラノ島崎)(アマデウス・モーツァルト)

アルトトロンボーン協奏曲ニ長調より第1楽章(L.モーツァルト)

アイクラ第1楽章(指揮者コーナー)

そりあそび(アマデウス・モーツァルト)

パパパの歌(ソプラノとバリトン)(アマデウス・モーツァルト)

キラキラ星(全員合唱)(アマデウス・モーツァルト)

http://kyophil.com/kyophil/2015.5.5.html

 

 

 

新・クラシックの扉【特別編】

時間:14:00(開演)

会場:すみだトリフォニーホール

 

指揮:久石譲

演奏:新日本フィルハーモニー交響楽団

 

曲目:楽劇『トリスタンとイゾルデ』より前奏曲(ヴァーグナー)

『浄められた夜』 op.4(弦楽合奏版)(シェーンベルク)

交響曲第3番(アルヴォ・ペルト)

http://www.njp.or.jp/archives/17291

 

 

 

 

 

《追記》

2015年5月5日

・弦楽のための5つの小品(ヘイノ・エッレル)

・交響的絵画「黄昏」(ヘイノ・エッレル)

・交響曲第1番ハ短調第2楽章(カリヨ・ライト)の動画追加

2015年5月7日

・交響曲第1番第2楽章(アイヴィン・アルネス)

・ダホメー狂詩曲(アウフスト・ドゥ・ブック)の動画追加

2015年5月18日

・フランドル狂詩曲(マウリス・スフマケル)

・フランドル狂詩曲(マリヌス・ドゥ・ヨング)

を「子どもに聴かせたいけどYouTubeに出ていなかった曲」に追加

 

【追記:2023/4/13】

ノールローキアーナ → ノードローキアーナ

リカルド・ノールローク → リカード・ノードローク

厳密には「ヌードローク」か?