イカの美味しい季節になりました | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

買い物でいかにも美味しそうな刺身イカに出会いました。

今日の夕食はカラマリでイタリアンです。


もう40年以上も前になりますか。

わが夫婦はニューヨークのリトルイタリーでこのイカ料理をよく食べました。

イカの揚げたのに、トマトソースをかけた、シンプルなもの。

イカはもっと小さかったけれど。


当時日本に帰ってから、よく作ったものでした。

その思い出あるカラマリ(イカの意味)を今日はメインにしました。


今日のシンプルメニューは

*カプレーゼ(トマトと今年最後のバジルの葉とモッツァレーラ、EXVオリーブオイルとバルサミコ酢、それに自然塩と挽いたこしょうをかた簡単アペタイザー)































*シザーズサラダ(今回のドレッシングはバジルドレッシングでしたが)

































*カラマリ(ソースはトマトソースとレモン、ケチャップとタバスト少々)

































*それにソーセージを茹でました

半田にある養豚所製造直売のブリオ、このお店が名古屋にも出来たのです。

ここの豚はホントに美味しいのです。

そして「できたてウインナー」というソーセージはまたまた美味しいのです。

一度お試しあれ。


今回はシーザーズサラダをご紹介します。

今レタスの美味しい季節になりました。

パリパリのレタスを手に入れたらどうぞ。


シーザーズサラダ 


材料  レタス           1個
    卵              1個
    食パン(一斤12枚切り) 2枚(耳を取り、厚さに合わせてさいの目に切

                        る)
    バター           大さじ1
    アンチョビ         6枚(みじん切り)
    サラダ油          80cc
    にんにく          1片(ごく細かいみじん切り)+
    レモン汁          1個分
    玉ねぎのすり下ろし     大さじ1
    チリソース         小さじ1~2
    タバスコ、  ナツメグ   ウスターソース  各少々
    砂糖            大さじ1/2
    パルメザンチーズ      大さじ3
    

作り方 

1.レタスは一口大にちぎって、冷蔵庫で冷やしておく

2.ポーチド・エッグを作ります
なるべく浅い鍋に底から10cmくらいの水を入れ、沸騰してから酢と塩を       
少々加え、表面が踊らない火加減に、卵を静かに割り入れる。
広がった卵白は、フォークで卵黄のほうに寄せる。2~3分たって卵白が固まってきたらすくい上げ、乾いたふきんにのせて水気を切る

3.クルトンを作ります
フライパンにバターとサラダ油を入れて中火で溶かし、パンがきつね色でカリカリになるまで炒める

4.サラダボールにアンチョビ、にんにく、ポーチド・エッグ、砂糖を入れ、全体を充分すりつぶし、レモン汁、玉ねぎのすり下ろしを入れ、少しづつサラダ油を加え、タバスコ、チリソース、ナツメグ、ウスターソース、塩、こしょうで味を調えドレッシングを作る

5.ドレッシングの中にレタスを入れ、ざっくりと混ぜ合わせ、クルトンとパルメザンチーズをふって食卓へ