同じ品種の種なのに

他の地方に持っていくと

ちょっと違うものができてしまう…


そんな事は野菜にはつきものですが、



笹団子もまた、しかり。。。


越後(新潟県)名物の笹団子↓


四季折々の菜摘歌(なつみうた)-新潟笹団子

中身はヨモギいりのお餅


四季折々の菜摘歌(なつみうた)-ヨモギ笹団子


こちらの笹団子が

常陸太田(茨城県)に参りますと。。。↓



四季折々の菜摘歌(なつみうた)-常陸の笹団子


包装部としては結び方が気になるところですが、

包み方は同じ。


でも中身は


四季折々の菜摘歌(なつみうた)-常陸の笹団子2

真っ白のお餅となります。


(中の餡は両方とも粒餡です。)


この笹団子がある常陸太田は

黄門さまとして有名な

水戸光圀公が隠居していたところ。



水戸黄門のお話には、

助さんこと佐々木助三郎が

いますよね。


この笹団子は、その

助さんが越後でいただき


とてもおいしかったので

こちらでつくったのが始まりとのこと。


ほんと~はてなマーク


助さんは

実際に光圀の側近であった

佐々宗淳をモデルにしたと言われています。



佐々ゆえに…笹団子なのかな?



助さんなら忠実に再現すると思うのに~。


どうしてヨモギを入れなかったの?



そんなわけで、

私的には

うっかり八兵衛が

持ち込んだほうが納得しますビックリマーク



「うっかりヨモギを

入れ忘れちゃったんですよ、ご隠居~」



(いつもお団子を食べすぎてお腹が痛くなってますし
団子と言ったら八兵衛でしょう。)


私は水戸黄門の中で

八兵衛が一番好きですドキドキ



いつもさりげなく

一般人を戦闘から守っているから。


それに、

私と同じく食いしん坊ですしね。



   ベルおねがいベル


 今日もお読みいただき、

 ありがとうございますドキドキ

  うっかりする前に音譜

   ↓応援クリック↓

   にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
    にほんブログ村


 野菜ソムリエ 霜村春菜口紅


ペタしてね