普段のお仕事も、

睦月はあわただしくなるもの。



毎年そのような調子なのですが、

月も半ばを超えれば、落ち着くのですが…。



なにやら師走よりもあわただしく

すっかりブログをご無沙汰してしまいました。




お蔭様で

ベジフルビューティーアドバイザーの2次試験も

先週の土曜日に無事終わり、

翌日にはNHKの講義も終えて、一段落です。



試験の日は、

いつも立たせていただいている朝市の日。



時間的にお手伝いは出来ませんが

ご挨拶だけに伺いました。

(けっこう律儀な性格なんです。。。)



いつもお世話になっている方に

「合格するように」と差し入れをいただきましたアップ




四季折々の菜摘歌(なつみうた)-大学芋味


「キットサクラ咲くよ」

大学入試にかけているのかも。。。

大学いも味です。


お心遣いに感謝です音譜


試験はシュミレーションどおりに終わり、

あとは結果を待つばかり。



悩む時間がもったいなくて

終わったことは気にしないほうです。



試験のあとは、

野菜ソムリエのお友達とお食事。



東京でよくご一緒するひと

北海道からきたひと


二人には何でも話せるので。

なんだかほっとしてしまいました。



一番美味しかったのは…

ゴボウのスープ



四季折々の菜摘歌(なつみうた)-牛蒡のスープ


そして

ひとくちだけドキドキ

お味見させていただいた


イチゴのスフレ


四季折々の菜摘歌(なつみうた)-スフレ


ここのお店はお皿なども素敵。

そしてRaymond Peynetのイラストを店内に発見目


恋人達の絵はロマンチックで好きです。



なんだか

いっぱいチェックしていて…

いやなお客のようですが、


私にとって、

食の周りのことはすごく重要。


日々、自己メンテナンスになるのです。



「忙しい」とは「心を亡くす」こと。

わかった上で、忙しくしてしまいました。



だから、自分の感覚のメンテナンスのために、


耳で感じる会話や音楽

目で見る景色

お料理の美味しさ…


わたしは食事のすべてを楽しみます。



帰ってきたら…

「明けましておめでとう」というメールがありました。



いまごろ!?



「私の本当の“明けましておめでとう”は

試験が落ち着いたらですっ。」



そうそう…

わすれていたのですが、

その方にこんな強がった冗談をいっていたのです。



試験を受けること、

覚えていてくださったんですね。



うれしいです音譜



なんだかほっとして、

眠くなってしまいました。



明けたあとの初夢は…といいたいところですが、

ぐっすりだったので、

さっぱり覚えていません。



穏やかなので

よい夢だったのだと思いますラブラブ



NHKの講座のお話は、また別の草子で。。。