今年のホメオパシー講座を振り返って | ~自己治癒力で、もっと元気に、幸せに!~ 札幌のホメオパス ふじやまみちこのMagical Healthy blog 

~自己治癒力で、もっと元気に、幸せに!~ 札幌のホメオパス ふじやまみちこのMagical Healthy blog 

心と体のバランスをとり、自分らしく健康になるツールのホメオパシーに惚れ込み、札幌でホメオパスをしています。ホメオパシーをはじめ、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)などの可能性ある代替療法も日々研究&実践中!

2018年も残すところあとわずか。
 

つらつらこの一年の仕事を振り返ると、
手帳に書かれている
「ホメオパシー講座」数の多さにわれながら感心。

一般の方向けのホメオパシーの講座を
ずいぶんやった年でした!

↓昨日もボビラ堂で。こんなふうに^^。



ホメオパスの仕事は
「健康相談」、
つまりホメオパシーのコンサルテーションがもっとも基本です。

これは
1人ひとりの話をじっくり聞いてその方の心身を整えるのに役立つレメディーを選び、
数回~ときには数年にわたって、
その方が本来のよき状態へと還っていくプロセスに伴走していくことです。

しかしこのメイン仕事の健康相談とは別に、
「おうちでホメオパシーを使いこなしたい、
そのための知識を教えてほしい」という
ニーズもひしひしと感じるわけです。
実際、そういう問い合わせもとても多いんです。

なので、そういう方向けに「家庭で使える」ための
ホメオパシー講座も、リクエストに応じて開催しております。

そのリクエストで、
今年はワンテーマでおこなう単発講座のほかに、
「ホームキットをしっかり使えるものにするための連続講座」
もやる運びになりました。
月1回で全6回。つまり半年クールの講座です。




これがいつのまにやら札幌市内数か所、
苫小牧、岩見沢…と
意外と開催地が多くなり、けっこうな数に。

↑参加者さんが手持ちのマザーチンクチャ―持ち寄って
みんなで試飲したりもしましたよ^^。



てわけで、この一年、手帳には「ホメ講座」のマークが多数。

そのため準備に追われ(なにせ資料とか作りこむタイプ)、
勝手にひとりで大変で苦労していたんですが💦

半年クールを終えた今は、

いやあ、やってよかった

ほんとにそう思う。


なんで?って、
みなさんが「レメディーを格段に使いこなすようになった」からです。

本を見て +今ならネットで検索して
レメディー選びは独学でもできるといえばできるのですが、
ここんとこどうなんだろう?
こういうときは〇〇で合ってる?

という個別の疑問は後から後からわいてくるもの。

それを知ることができるのが
こういう講座のいいところなんだなと思います。

「前回の講座の後、あのレメディー使ったら良くなりました!!」
という喜びの報告が毎回聞かれ、

また、そういう報告がまた他の受講者さんの学びになったりして、

6回半年が終わるころには
みなさん、ホメオパシーの使い手として
確実にスキルが上がったわけです。



講座後にいただいた感想、次の記事でまとめて紹介します。