3分クッキング | スポーツアカデミー新城フィットネス・ジムブログ

スポーツアカデミー新城フィットネス・ジムブログ

スポーツアカデミー新城4階の元気なジムスタッフによるBlogです(^O^)☆
トレーニングについての1pointアドバイスやイベントのお知らせなどなど、日々皆様に発信していきたいと思います♪

こんにちわ。


4Fジムフロントに置いてあるアルコールジェル「除菌アルコールジェル わくわく」を見て、除菌で何がわくわくするんですか?勝 海舟先生。っていつも思ってる佐藤 洋です。


みなさんお元気ですか?僕は南武線の電車の1両目から5両目ぐらい元気です。


どんくらいかって?1両目から5両目ですよ?相当元気ですよ。


掴みはこれくらいでいいですかね?(笑)


僕はここのジムだけでなく、高校のサッカー部でもトレーナーとして(早く自信を持って「トレーナー」と言えるようになりたいです)活動させて頂いているのですが、昨日ある選手からこんなことを聞かれました。


「足をつらないようにするにはどうすればいいですか?」


と聞かれました。


その選手は真面目ではない方だったので、ウォーミングアップやクールダウン、正しい水分補給、日頃のストレッチなど、自分で行えるコンディショニングについて指導しました。


高校生年代なので過保護にせず人間教育ということでその時は口頭だけだったのですが、実際それだけで防げるのか?と考えてたら人間って深いなー、と思わされました。


まず、「つる」ということはその部位に負担がかかっていたということです。彼の場合ふくらはぎを頻繁につっているのでふくらはぎに負担がかかっていることになります。ふくらはぎがパンパンってことです。いわゆる「パンらはぎ」ってやつです。


じゃあなぜふくらはぎに負担がかかるのか。あらゆる可能性が考えられちゃうんです。


まず考えられるのが、ふくらはぎ、いわゆる下腿自体の柔軟性と筋力が足らない。ということです。また、他の要因によって下腿の機能が低下している、ということも考えられます。


ではほかの要因とは何か、と考えたときにあらゆる可能性を考えます。


まず、走る動作で考えると蹴り出し時に使われる殿筋や四頭筋の筋力が低いために下腿に負担がかかります。じゃあなぜ殿筋や四頭筋の筋力が低いのかと考えた時に、拮抗筋の柔軟性が低いことによって主動筋の出力が出ない、いわゆる相反抑制など、殿筋や四頭筋の筋力不足だけでも様々な要因が考えられます。


また、彼は扁平足なので、そこからも原因があるかもしれません。土踏まず(アーチ)は、歩いてる時や走っている時の接地時の衝撃の吸収とアーチを引き上げ剛性を高めることで蹴り出し時のパワーを地面に伝える役目などがあり、それが作用しなくなると蹴り出し時に下腿などに負担がかかります。また、足の指がしっかりと地面を噛んでくれないと蹴り出し時のパワーが出ません。アーチをだすためには足裏の筋肉の柔軟性を出してから、後脛骨筋やひ骨筋の腱がアーチの形成に関わっているのでそのトレーニングや足の指を動かして指をしっかりと使えるようにしたりと改善方法は多々あります。


今、挙げたのは考えられる原因のうちのほんの一例です。他の関節や筋肉、さらには姿勢からも考えられる原因はあります。また筋力検査や柔軟性の検査もしていない中で考えただけですから、彼にこれらのトレーニングが当てはなるかは分かりませんけどね。(笑)


人間って難しい・・・(笑)


トレーナー界のすごい人たちはこんなのよりもずっとぶっ飛んでるのを考えると果てしないですね。


ただ、そのレベルに行かなきゃ自信をもってトレーナーです。って言えないです。。。


勉強しなければ・・・!!


というわけで僕の専門学校時代の先生で、今もお世話になっている西川 塁先生のイベントが行われます!!(文章がゴリゴリですみません。笑)


8月20日(土) 12:00~12:50 肩こり改善


8月20日(土) 13:00~13:50 腰痛改善


8月25日(木) 13:10~14:00 腰痛改善


の日程でBスタジオで行います!!


西川 塁先生をご存じない方もいるかと思いますが、このイベントにでれば分かります。


この方はすごいです。(笑)


腰痛は腰、肩こりは肩に原因があるかと思えば、他の関節や筋肉、姿勢の影響から痛みを出していることがほとんどです。


気になりますよね?


気になっていいんです!


参加してしまえばいいんです!(ジョン カビラのマネ)←似てる


気になった方は4Fジムスタッフ、または佐藤 洋まで声をかけていきましょう!!


よろしくおねがいします!!