Spice up everyday

Spice up everyday

(株)スパイスアップ 代表 経営コンサルタント 望月啓子のブログです


Amebaでブログを始めよう!

娘がお世話になっている木島今日子先生のスタジオダンスアクティブの2年に1度の発表会が明日に迫りました。

お世辞にも運動神経もリズム感も良いとは言えない上に、平日は送迎もしてやれないためレッスン日数も少ない娘。

ほかの子の足を引っ張らないよう、ここ数カ月はなるべく総稽古に参加し、動画を取り、娘に助言をするにわかステージママとなっていたのですが…

「おかーさんはダンスできないし、床に手もつかないじゃん!」
(T_T)

普段のんきな娘もさすがに床に手がつかず、開脚が90度以下の私に言われるのは気に入らないらしく、反発して聞く耳をもちません。

そりゃそうだ、ですよね。

実力・経験共に自分以下の人からあれこれ言われるのは大人でも素直に聞く気持ちにはなりにくいでしょう。
社会人としては立場上仕方なく聞くこともあるかもしれませんが、相手が子供では無理というもの。

しかし、このままほっておいてはまずい。どうするか?

ということで、言いたいことはいろいろあるのですが、まず決めたのは、「言うことをひとつに絞ること」。あれもだめ、これもだめ、と言われたら反発したりやる気をなくすのも当然です。

では、何に絞るか?

これはちょっと悩みました。

踏まれるとやる気になる私(変態・笑)と違って、娘は明らかに褒められたほうがヤル気になるタイプ。

長所と言えるのは、リズム感ではなく性格的な「ノリの良さ」。
そして、そのノリの良さからくる笑顔。

幸い、娘が出演するのはすべて笑顔でOKな曲ばかり。

これしかありません。


他のことはぐっと堪えて、これだけを言うことにしました。

「はなちゃんは笑顔が得意なんだからいつも顔をあげてニコニコでね!」

「わかった!」

……これでやっと素直に母の言うことを聞くようになりました(´д`)


実際、振りが不安だったり、体がうまく動いていないところは笑顔になれません。

「ここはちょっと笑顔がなくなってるよ」と指摘すると、一応本人も意識をして、完全ではないものの、ほかの子の動きのチラ見や、足元に目をやることがかなり減りました。

たまたま本人の中で得意と思われるひとつに絞ったのですが、他のことにも影響を及ぼす意外に大きな要素だった気がしています。

結果、劇的に上手になったわけではないのですが…(^_^;)

そういえば遥か昔、スキーで前傾姿勢の「責め」の滑りをするためには、「小指」でストックをしっかり握っているかどうかが自分的なポイントでした。

これを忘れると後傾姿勢になって板に足を取られてしまうのです。ワンシーズン気をつけていると、最後の頃は意識しなくてもできるようになったのを思い出します。

何事にも人それぞれに「ここ」を押さえればうまくいくようになる重要なポイントがあるのかもしれません。

そしてもしかすると、部下、後輩に指導をする時にも「あれもこれも」ではなくその方にあった「ポイント」を見つけることが大切なのかもしれませんね。これが「レバレッジ」というやつかな?

娘の発表会はもはやジタバタしても仕方がないところまで来てしまったので、とにかく笑顔一本で頑張って欲しいと思います。



先日、エステでフェイシャルを受ける際、頭にターバン(タオル)を巻かれながら(あ…この方はたぶん日が浅いスタッフだろうな。髪型のことを何も考えてない。)と直感しました。

フェイシャルトリートメントそのものは力加減もよく気持ちよかったのですが…案の定、終わった後は髪の毛にクセがついて大変なことになっていました。

こういう方は、「ターバンを巻いたらクセがつくのはしかたがない」という前提で仕事をしているのだろうなあと思います。

もちろん、すぐにドライヤーやスプレーをすすめてはくれたのですが…一度ターバンで付いたクセはなかなか治らないんですよね。

本当にお客様をキレイにしたい人というのは、自分自身もキレイでいたい気持ちが強いため、クセのついた髪で外を歩くのは自分自身が許せない!だから自分のお客様にも絶対クセをつけたままでは返さない!という感覚を持っています。

したがって、髪にターバンを巻く際にもなるべくクセがつかないように、ついても取れやすいようにと気を使ってくれるんですよね。

フェイシャルのお客様だからといって「肌」だけを見るのではなく、その人をいかに「キレイ」に導くかがエステティシャンの仕事。

技術力に大きな開きはなくても、こうしたお客様に対する意識の「ちょっとの違い」が、プロとしての信頼に差をつけていくことは間違いないと思います。



Spice up everyday

週末に千葉県野田市にある温浴施設「グランローザ潮の湯」 に行ってきました。

オープン前に接客研修を担当させていただいたのですが、なんと1周年!月日のたつのは早いものです…!!


今回は、1周年のイベントの中で娘が「こども店長」の一人としてご挨拶やワゴンサービスをさせていたくことになり、付き添い&見張り役として現場に入りました。


久しぶりに接客業の現場に立ちましたが、娘にお手本を示さないと!と思ったのもありますが、自分でも恐ろしいほどに一瞬にして姿勢と表情が切り替わりました。これをいつもやっていれば太らないのになあ…(笑) 

お客様の目がないとダラっとなってしまうことを反省しました。


さて、「姿勢正しく、笑顔で挨拶!」のような画一的な行動には疑問を持たなくもないのですが、スポーツと同じで、できる人の動きには無駄がなく、見ていて気持ちがいいものなので、まずは「形から入る」こともやはり必要だろうと思います。


このテーマを考えていると思い出すのが、美輪明宏さんの「紫の履歴書」の「おじぎ」という詩です。著作権的に全文引用はまずいのだろうなあと思うので一部だけ…。


おじぎ


生まれて初めてのキャバレー勤め
ドアボーイ
我儘育ち
芸術家気取りの僕ゆえに
とても他人に頭など
下げられるものではありませぬ…


美輪さんと思われる主人公はこの後、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」という挨拶をしていきます。はじめは心が伴わず、言葉もごにょごにょとしていたのが、徐々にきちんと言えるようになり、最後は言葉と心が一致するという、短いながらも若いころの成長がリアルに伝わってくる大好きな詩です。


はじめてのアルバイトはこんな感じのひとも多かったのでは…?と思いますね。ご興味のある方は本屋さんで読んでみて下さいませ。


これを読むと、画一的と言われても、まずは自分に求められる最低限の役割を担っていただけるように、
しっかり笑顔で挨拶を教え込みたいなと思います。はじめは形だけでも、心がそのうちついてくればいいんじゃない?と…。


実際に、にこにこしていると心も穏やかになっていい動きができるようになりますからね。


で、正直、心がしっかりある人は、普通に感じが良ければ姿勢なんて悪くてもいいんじゃない?とも思ってますが、まあこれは研修では言えないんですけどね…ってここに書いたら同じですね(笑)


心を伝えるために、形も大切。最終的にはそのように考えております!

夏も終わりに近づいていますが、珍しくお肌の調子がよいこの頃。この時期にこれだけ潤いが保てているのは画期的!


実は、お客さんとして来店したエステで、クレンジングをより丁寧に、できれば2回やるようにとアドバイスを受け、実際にやってみたらすぐに効果が出たのです。


「やはりプロの言うことは聞くものだな~」などと思いながら「あれ?」と何かひっかかるものが…。


そういえば、以前にも別のところで全く同じアドバイスを受けたのに、実行に移さず完全に聞き流していたことを思い出しました。


おっと、この差はなんだろう??


ということで記憶をひも解いて見ると、「否定された」からだと気づきました。


ちょっと長くなりますが会話を再現してみます。(仮にAさんとします)


A 「いつも朝のお化粧はどんな手順でどんなものを使われてますか?」


私 「えーと、化粧水→乳液→クリーム→UV→BBクリーム→パウダーファンデ ですかね」


A 「それだけですか? 美容液は?」


私 「美容液もつけますが、今は美容液をつけるとここの吹き出物が大きくなる気がするので今は使ってません。 あ、あと、UVの前にベースクリームもつけてますね。」


A 「洗顔は?」


私 「あ、顔は洗いますよ」


A 「洗顔フォームで?」


私 「洗顔フォームはつかいませんね。顔の潤いが取れてしまって荒れやすくなるので、ぬるま湯だけで洗ってます」


A 「そうですか。洗顔フォームは使ったほうがいいですね。汚れていないようでも皮脂などが夜のうちに出ていますから。 肌荒れのもとになるんですよ。クレンジングはどんなものをお使いですか?」


私 「クリームタイプです。オイルやジェルを使うと肌があれるので。」


A「そうですか。クレンジングはしっかりしたほうがいいですね。できればダブルクレンジング、2回やったほうがいいです。お肌に汚れが残っていると調子が悪くなりますから。」


私「へえ、そうですか」


乾燥肌がひどく、洗いすぎるとガサガサになり、今使っているクレンジングと出会ってようやく肌が落ち着いたという現在の私。


これまでの経験から「洗いすぎはNG」という自分なりの法則を確立していたところに、「洗顔フォームじゃないとダメ」「ダブルクレンジングしないとダメ」と否定から入られた結果、(なにこの人?ぜんぜんわかってないじゃん!)という不信感を抱いてしまったのでした。


今思うと、あまりにいろいろ塗りたくっているのでちゃんと落とさないとその後につける化粧水などの効果がダウンするという意味だったのだと思いますが…洗いすぎNGの法則はあくまで素人判断ですし(^_^;)


でも、否定されると言うこと聞きたくなくなっちゃうんですよね。質問ばかりされて尋問されているような気分になったのも原因かもしれません。


では、私が素直に「やってみよう」という気持ちになったBさんとの会話もご紹介しましょう。


B 「いつもクレンジングはどんなものを使ってます?」


私 「クリームタイプです」


B 「よく落ちます?」


私 「うーん、正直、落ちは弱いです。でも、強いものを使うと肌が荒れるので…」


B 「そうですよね。でも、クレンジングしていて、結構お使いのUVクリームやBBクリームが結構しっかり肌につくタイプのようなんですよ。 かなり頑張って落とさないと肌に残ってしまうので、よーく落としてあげたほうがいいですね。 できれば2回、ダブルクレンジングをしたほうがいいです。」


私 「そうですか。確かに化粧水つけるときに時々コットンにファンデが残っているかも…」


B 「ファンデやUVが残っていると、化粧水の吸い込みも悪くなって潤い不足になりやすいんです。 ちょっと大変かもしれませんが、頑張って2回やってみて下さい。」


私 「わかりました、やってみます!」


会話は短いですがより説得力がありますよね。

私の言うことは否定せず、なぜダブルクレンジングしたほうが良いかをわかりやすく伝えてくれています。
 
正直、私自身も昔、お客さまに同じ提案をしたにもかかわらず、私のほうは聞いてもらえず先輩の意見は採用された…というような経験がありました。
要は提案内容の問題ではなく「私」が信用されていなかったということですよね(+_+)


否定されて心が閉じてしまうと、何事も受け入れてもらえなくなりがちです。否定しなくても相手にプラスをもたらすアドバイスはできるはず!


特に癒しや美の業界は相手に嫌われたら絶対に結果は出ません。まずは自分自身が心を柔らかく、相手を受け入れることを心がけたいですね。



Spice up everyday
仕事中に聞こえてきたメイクについての会話。会話に参加はできませんでしたが、先生が生徒に対してこんなアドバイスを授けていました。



アイシャドウやチークを入れる範囲はもっと広い!


上手になるためには一度外に出られないくらいこれでもか!とメイクしまくってみること。やりすぎてみないと、「ここまではOK」「これくらいが効果的!」ということがわからない。まずはお休みの日にでもやってみること!


以前アクトの理事長も「ゴッドハンドになるためには“やりすぎる”ことが必要」 (←その時のブログ)と言っていましたが、メイクもまさにそうなんですね。


先生は続けてこんなことも言っていました。


至近距離で顔を見る人など滅多にいない。日常生活の中で人から見られる距離まで引いた時にどう見えるかを意識すること。一歩下がってみないと効果はわからない!!


これはメイクに限らず多くのモノゴトに共通することですよね。


メイクやファッションなどは自己満足でももちろんいいわけですが、根っこにはやはり自己を良く見せようという本音があるでしょうから、「相手」というものを意識したほうがいい。


「仕事」には必然的に「相手」がいますので、当然「相手」のことを考えて進める訳ですが、「引いて見る」発想がないと独りよがりになってしまうこともあると思います。


精神的・時間的な余裕がなかったりするときも近視眼的になってしまいがち。本当はそういう時こそ「引いて見る」ことを心がけるべきですよね。


それを繰り返すうちに、引いて見たり、寝かしてみる時間をちゃんと確保して仕事を進めることが習慣づくのではと思います。


元から綺麗な美魔女先生も間違いなくメイクに時間をかけてますからね…(^_^;) 頭下がります。


ちなみにこの会話を聞いて「よし、やりすぎてみようじゃないか」といわゆるアイホールに思い切りアイシャドウを塗ってみましたが、今時のものはそんなに濃くつくわけでもなく確かにこのくらいつけないとつけてないのと同じかも、と実感できました。


ということで、まずは一度メイクをやり過ぎてみましょう!!(怖いけど)



Spice up everyday

先日勉強会でご一緒させていただいた櫻道ふとん店 の林店長に高校生のお嬢さんの話をうかがいました。


この春バトミントン部の、部長となり、はじめの挨拶で何を話そうか?と悩んでいたのでこう聞いてみたそうです。


「部の目的は何なの?」


するとお嬢さんは


「うーん、県大会にも出たいし、できれば全国大会にも…」


「それは目的じゃなくて目標だよ。目標は目的の途中経過にあるものだよね。
部活を通して何を手に入れたいの?」


お譲さんがしばらく考えた末に出した答えは


「あきらめない心をつくる」


というものだったそうです。


もしドラを越えてます!!


その場にいた全員が「素晴らしい!!」と大絶賛。

目的をしっかり考えさせるお父さんも素晴らしいし、とことん考えて借り物ではない答えを出したお嬢さんも素晴らしい。さすが部長!!


あきらめない心は、部活はもちろん、勉強にも、将来社会に出た時にも絶対に必要なものですよね。今オリンピックを見ていてもそのことを強く感じます。


ちなみにお父様の林店長も、業界が低迷する中でご実家を継がれてから売上を10倍以上に伸ばしているお方です。この親にして…ということですね。


ネット販売もされていますのでお布団をお探しの方は是非ご覧になってみて下さいね!

HP:http://www.sakuramichifuton.jp/








前々から気になっていた「香道」の入門講座に参加してきました。


アロマテラピーの面白さにハマりつつも、基本的に植物も文化も西洋由来のためどこかアウェー感を感じるところがあり、機会があれば日本の香りの文化も勉強したいなと思っていたのです。


最近になって馴染みのあるエリアで気軽に参加できそうなお教室を見つけ、香道どころか和のたしなみゼロの自分が参加して良いものかかドキドキしながら申し込んだところ


「…ご一緒に楽しみましょう かしこ」


という人生初の「かしこ締め」メールをいただきビビり度は最高潮( ̄□ ̄;)!!


絶対そそうの無いようにしなければ…!と恐る恐るドアを開きましたがあたたかく迎え入れていただきひと安心致しました。


しかし、一歩足を踏み入れるとそこは普段とは全く違う世界。


歴史のある文化を継承していく重みやそれに携わる先生方の純粋な想いに触れ、ついビジネス的な考え方をしてしまう自分のあさましさみたいなものに気づかされ帰り道でしばらく自己嫌悪に陥りました…。


でも、その知らなかった世界を垣間見ることは本当に楽しい!!


はじめて知ったのですが、香道で使う香木はすべて輸入もので、日本の気候では得ることができないものなのだそうです。


それを「香道」として確立したのは日本独自の文化で、茶道・華道と共におもてなしの文化として室町時代に確立したとのこと。予備知識がある方にはなんてことないのでしょうが、何も知らないとすべてが新鮮でいいですね(笑)。


もしかすると、アロマテラピーも日本独自の楽しみ方がもっとあってもいいのかな、なんて妄想が羽ばたいてしまいました…。


でもまずは「守破離」の守で、きちんと基礎を学んでいきたいと思います!! かしこ (嘘)


これまで読んだビジネス本の中で、地味ながら素晴らしいと思っているのが「1分間謝罪法」 です。


あなたを危機から救う一分間謝罪法/ケン ブランチャード


翻訳本かつストーリー仕立てという私の苦手とするタイプの本なのですが、何かをしでかしてしまった時はもちろん、過去ちょっと引っかかっていたことや反省したことなどをあえて謝罪して人間関係を良い方向に導く方法が書いてあり、この本に出会った後は「人と揉める」ようなことが全くなくなりました。


アメリカ人=謝らない(訴訟の国だし)、的な偏見があったのですが、この本に書いてあるのは日本人でも心から共感できる誠実な謝罪の仕方です。


平たく言うと、非を認め、誠意をもってそのことを伝える、というだけなんですけどね。


でも、これができない人が以外と多いんじゃないかな?と企業の不祥事や芸能人のスキャンダルなどを見ていてよく感じます。


ずいぶん昔になりますが、石原プロが撮影で事故を起こした際の謝罪は素晴らしくて、企業も見習うべきだなあと思いました。(その当時、企業の不祥事が多かったので)


石原プロは「男の中の男」を体現しなければいけないということが浸透しているのでしょうね。


単純に、謝罪が下手なのはカッコ悪いですし。


ところで、翻訳&ストーリー仕立てが苦手といいながら、「ディズニー7つの法則」も好きなビジネス本ですね。苦手だからこそ、内容がいいとおおっ!と思うのかも。


※ちなみに偉大な経営者が書かれたものは私の中では「ビジネス本」ではなく哲学書?です。



大先輩が土光敏夫さんについて熱く語られていたのですが、不勉強で「東芝出身の経団連の元会長」くらいのことしか知らず、とりあえずネットで検索してみました。(すみません、これからちゃんと本も読みます…!!)


土光敏夫 氏 ウィキペディア


先輩からいろいろ聞いてはいましたが、ご経歴を時系列で見ると昭和の日本に大きく寄与された方とわかり無知な自分が恥ずかしくなりました。


ちなみに、恐れ多くも誕生日が同じでした。これ、冷や汗でますね…。


無知自慢はこれくらいにして、猛烈なイメージの多くのエピソードの中から目にとまったものをひとつ。


入社試験の時に、多くの志願者に「あなたの家では何か東芝商品をお持ちですか」と尋ねたところ実に90%近くの人が何かしら持っていた。


そこで考えた。不合格者だとて東芝製品の潜在的愛用者なのだから、おろそかに扱っては罰が当たる。その人たちがたとえ不合格になっても、東芝にいいイメージを持ち、固定ファンになってくれればありがたい。


ということで不合格者への通知にも、十分な神経を使い、心のこもった文章をつづった。


こうした発想は、規模を問わず浸透している企業とそうでない企業に分かれるな、と感じます。今はすぐネットに書き込まれたりするので人事部門の方などは気をつけているのではと思いますが…。


入社試験だけでなく、取引先に対する応対も、一流だなあ、と思う方ほどこちらがいわゆる「業者」的な立場であっても対等に扱って下さいます。


これは、めぐりめぐって相手がお客様になる可能性を理解されているからだと思います。

BtoCのほうがその傾向が強そうな気がしますが、これまでを振り返って考えると、意外とそうでもなかったりしますね。


心が狭いのですが「この会社のものは買わない!!」って思うことありましたからね(^_^;)


いずれにしても、相手によって態度をかえず、常にすべての方に敬意を持って接するのが一番と思います。


偉大な方のエピソードを小さくまとめてしまった気がしますが…すみません(笑)



※私のようなITオンチの方向けです。

 知識がある方には役に立ちませんのでご了承下さい。m(_ _ )m


日曜日、ほぼフル充電で食卓テーブルの上に置いておいたスマホを使おうと手に取ると、うんともすんともいわない状態になっていました。ヾ( ̄0 ̄;ノ


リセットしようにも電源が入らない、ACアダプターをつけても充電ランプさえつかない、電池パックをとりはずして再度装着しても何も起こらない。


こりゃまずい!今日のうちに直しておかないと仕事の連絡が取れない&モバイルsuicaも使えない!とあわててdocomoショップに駆け込みました。


日曜のテラスモール のショップは1時間半待ちでくじけそうになりましたが、月曜のあさいちからドタバタするのも嫌なのでモール内で時間をつぶして1時間ちょっとで見てもらえるようになりました。


※余談:こうして滞留時間を伸ばすと必然的にモール内の消費金額が増えますね…私も子供の服とか買っちゃいましたので、モールにとってサービス店舗はありがたい存在かも。


担当の美人女子スタッフによると、メモリを圧迫する要素が増えすぎて電池にまでロックがかかった状態ではないかということで、ロックを外してもらったらその場で無事復活しました。


その後、今後こうならないための予防策について、いろいろ教えてもらいました。「スマホ最適化」というアプリを使ってキャッシュやプロセスの削除・アンインストールなどはしていたのですが、
そもそもそれ以前にすべきことを全然やっていなかったのでした。


大きな組織に勤めていたりすれば、若手の社員あたりが教えてくれたりするんだろうなと思いますが、残念ながら私の周りにはまだスマホユーザーがあまりいないので今まで全く知りませんでしたということで、同じような状況の方にはお役にたてるかも?と思い以下まとめました。


※docomo・アンドロイド版です。他とも共通するかもしれませんが。


●ゴミ箱の中のメールをこまめに削除する

ゴミ箱の中のメールのデータが生きていると知った時は気絶しそうでした…( ̄□ ̄;)!!

docomoでは200件ずつしか消せないので、5000件近いゴミ箱メールを何十回もせっせと消しました。
 
ゴミ箱メールだけでなく、受送信メールもこまめにバックアップを取って消去する習慣をつけたほうがよいとのことです。


●着信・発信履歴を削除する

普通の携帯電話と違って、履歴がデータとしてどんどん蓄積されていくので どんどん重たくなるそうです…。これは「スマホ最適化」から消せるのですが、 着信と発信がそんなに重たくなっていくものと思っていなかったため放置していました(+_+)


●アプリを立ち上げっぱなしにしない

使わないものはタスクマネージャでこまめに終了させてはいましたが、 使うときはダブル・トリプルで立ち上げていたのでフリーズも当然でした。 ちなみにうんともすんともいわなくなった時はひとつだけだったと思うのですが…まあ立ち上げたままだったのは各日。 いずれにしてもこまめな終了が必要ですね。


●1日に1度は電源を落とす

10分でもいいので電源を落とすことでリフレッシュできるとのこと。
人間も同じですね。もっといたわってあげないと…と反省。


こんなことは常識なのだろう思いますが、上記を実行したところずいぶん軽くなりました。できれば契約の時に教えておいてほしかったですが…。


レベル低くて恐縮ですが、私のような初心者の方の参考となれば幸いです!



6/11追記


もうひとつ聞いたことを忘れてました。


●充電が終わったらACアダプターを抜く


入れっぱなしはバッテリーの寿命を縮めるそうです。フリーズと関係あるのか正直私には説明できませんが…ご参考まで!