アガリストさんには、とにかく褒める! | (社)あがり症克服協会 東海・関西・九州の講師ブログ

(社)あがり症克服協会 東海・関西・九州の講師ブログ

(社)あがり症克服協会
名古屋・豊橋・京都・大阪・神戸・福岡の講師ブログです。

授業風景や、発表会の様子、
その他諸々・・・
思うがままにお届けします!

あがり症克服協会認定講師の山口伸一郎です。

NHK神戸教室とNHK梅田教室であがり症克服講座を行いました。暑いです。とにかく暑いです。教室に入って来て『こんにちは!』と挨拶した後は、決まって『暑いですね~』が続きます。マスクしているから余計に暑く感じます。こんな猛暑の中、コロナ第7波の中(勿論、感染対策を十分にして)ですが、汗を拭きながら関西アガリストさんに集って頂きました。

 

 

☆アガリストさんには、とにかく褒める!

殆どのアガリストさん(あがり症さん)は、自信喪失状態で入会されます。人前では失敗の連続で沢山のトラウマを抱えてます。当協会では、酷なようですが入会したその時から人前に出て自己紹介をして頂きます。初回から人前に出て、ドンドンと慣れて頂くためです。でも、大丈夫です。緊張してもOK、声・手足が震えてもOK、泣いてもOKです。先輩方の中で、バカにする人、見下げる人など1人もいません。皆さん、現役バリバリのアガリストさんです。人前に出た時の気持ちがよ~く分かる方ばかりですから、やさ~しく見守ります。4月から入会されたすごく腰の低いTさん。教室に入ってきたら、生徒さん1人1人に挨拶されます。Tさんのスピーチの時、他の生徒さんからもコメントを頂きます。他の生徒さんがお褒めのコメントをしたら、Tさんは『嬉しです~』と喜んでました。山口からも良かった点をアドバイスすると、これまた『嬉しいです~』のレスポンス。まだ新しいアガリストさんに、いきなり改善点を指摘しても直ぐには直せません。直せないどころか、余計に落ち込むだけです。なので、まずは良かった点を褒めて自信回復して頂きます。ある程度自信がついたら、少しずつ改善点を優しく指摘して改善して頂きます。

 

 

☆模擬面接で自信を付ける!

大学生のIさん。大学編入を予定しているとの事。編入試験(面接と小論文)は来月。という事で、クラス全員参加でIさんの模擬面接を行いました。山口と他の生徒さん1人が面接官役。本番を想定して、入室する所からスタート。自己紹介後、Q&A形式で面接練習。『本大学の志望動機は?』『本大学で何を勉強したいのか?』『本大学を卒業したらどんな職業に就きたいか?』等。終わった後、本番が近いので、皆、本音ベースで改善点を指摘。これを3回繰り返しました。Iさん、これで少しは自信が付いた事と思います。教室では共通テーマでのスピーチ練習以外にも、このような実社会での本番練習も出来ます。練習する時は、クラス全体でバックアップさせて頂きます。

 

 

次回の共通スピーチテーマは、

『今まで買った物・事で一番良かったのは?』です。

4月期最終回なので動画撮りも行います。

スマホをお忘れなく!

 

講座の申し込みはこちら↓

NHKカルチャー神戸教室

NHKカルチャー梅田教室