あがり症は性格だから治らないのか!? | (社)あがり症克服協会 東海・関西・九州の講師ブログ

(社)あがり症克服協会 東海・関西・九州の講師ブログ

(社)あがり症克服協会
名古屋・豊橋・京都・大阪・神戸・福岡の講師ブログです。

授業風景や、発表会の様子、
その他諸々・・・
思うがままにお届けします!

こんにちは!

あがり症克服協会認定講師のaoiですニコニコ

 

NHKカルチャー京都教室で「あがり症・話しベタさんのためのスピーチ塾」を行いました音譜

 

「あがり症・話しベタさんのためのスピーチ塾」は毎月第4土曜日に開催しています。

カリキュラムは

 

①あがりの基礎知識

②あがりの原因を知る

③あがり克服への5つのステップ

④あがらない体をつくる1

⑤あがらない体をつくる2

⑥スピーチ実践

 

です!


6回を1クールとして、あがり症克服について学び、スピーチや朗読の実践練習も行っています!

さて今回は、第1回目の講座でした。

新しい受講者さまもたくさん入ってくださいましたので、

今回は「自己紹介」をしていただきました。

自己紹介では、なぜ講座を受けようと思ったかや、目標をお話いただきました。

 

自己紹介の中でこんなお話をしていただいた方がいました。

 

7年前までスピーチ塾に通っておられたTさん:

「あがり症ってつくづく性格だなぁと思います。あがり症は克服したと思っていたのに、講座から離れている間にまたあがるようになってしまいましたガーン

 

とのことでした。

 

あがり症」は性格(生まれつき)だから治らないのでしょうか?

 

答えは「否」です。

 

完璧主義な人

自意識過剰で回りの目が気になって、評価を気にしすぎてしまう人

失敗したくない!

緊張を見せるのは恥だ!と強く思いすぎている人

など、あがりやすい性格というのはありますが、あがり症は生まれ持っての病気などではありません。

話し方はスキルである

というのがあがり症克服協会の考え方です上差し

 

Tさんは、講座に通って練習していたときは、あがり症は克服できたと思えるくらいよくなられてたとことなので、また練習してスキルをあげれば、克服できるという証ですよね!!

 

筋トレと同じ、筋トレしないと筋力が落ちて、また筋トレし始めると筋肉がつくのと同じですねニコニコ

 

そして「あがりやすい性格」というのだって少しずつ変えていけますよ。

 

NHKカルチャー京都教室は四条烏丸で開講しています。

同じ悩みを持つ仲間と楽しく練習できるので、気軽な気持ちでまた第二回の講座も練習しに来てくださいね音譜