ブログお休み中に断捨離と引越し手伝い以外にしたこと...

ハラヴェン10-1と10-2を受けました。

ここまでが2投1休+1投、今月からは隔週投与になります。

ハラヴェンの副作用である手足の痺れは、良くも悪くもなっていなかったのですが、10-2を受けた後に悪化している気がします汗

 

痺れのお薬、ツムラ107番とメチコバールはずっと飲んでいます。

リリカカプセルは、ひどく眠くなって飲まないことにしていたのですが、寝る前に飲めば良いことに気付き、今は寝る前に50mgを飲んでいます。

75mgに増やすかどうか悩み中あせる

 

リリカもステロイド剤と同じく、一度始めたら急には止められないんですってねあせる

 

徐々に止めなければいけないそうで、悩みます。

ステロイド剤と言えば、デキサートの副作用もやっぱりあります。

投与当日から翌日くらいまで元気になり過ぎ!

眠れなかったり、早朝に目が覚めたり...

リリカもデキサートもですが、太る場合があるとショック!

場合がある...といった場合、私は間違いなく太りますしょぼん

 

そういう体質です。。。

お腹周りがヤバイことになっています叫び

 

これらの薬はダイエットしながら使うこともあるとか...

私はダイエットしながら使うくらいなら、止めると思う。

ちょっと様子見です。

 

手足の痺れに慣れて、料理もまぁまぁ再開!

慌ただしくて最近あまり写真を撮っていません。

 
{A8A76CD2-3BB1-4E6C-B512-3F71CEDB5AB9}

 

わたし作のカオマンガイ

 
 
{9CA4EA9A-D437-4E6C-9F9F-7B7887916AB1}
 
長女作の和風ピラフ
 
 
{EB7726D5-722C-4C9D-AE81-0621E510BA15}
 
外食した時に食べた野菜ジュレラーメン
 
冷たいを通り越して半解凍?

ジャリジャリしてたんだけど、それが正解だったのか謎うーん
 

ここからはいただき物のお礼ですラブラブ
 
ちゅぴごんさんにいただきました~(*´▽`*)
 
{34C632C6-84C3-4808-B56C-D3D3CA7C2423}
 
手作りのシュトーレンとパンを2種

と~っても美味しかったですキラキラ
 
ちゅぴごんさんの手作りパン大好きドキドキ
 
ちゅぴごんさんの活動については、いずれもう一つの猫ブログでご紹介させていただきたいと思います!
 
 
シェルターボラのMさんにいただきました~(*´▽`*)
 
{6CCB8CDE-C518-4784-9A64-3359112CA2BC}
 
こっちがお礼をしなきゃいけないのにこんなに色々いただいちゃいましたラブ
 
良質のものばかり!
 
{F6B1B580-D54B-4969-95F0-53FD4A44DD19}
 
しかもこんなリッチなウェットをシルバさんにってキラキラ
 
Mさんの活動についてもいずれ猫ブログにて!
 
 
ちょとさんにいただきました~(*´▽`*)

私の椎茸好きを覚えていてくれて送ってくれたの音譜
 
それと乳飲み子へ電気あんかひらめき電球
 
{60B7E3BE-8954-41A9-8D0C-64280899F161}
 
旬の山菜も美味しかったぁ~o(^▽^)o
 
ちょとさんの活動については皆さんご存知ね!

シュウさまの著者ですもの(^_-)-☆

「シュウさま」3本足のモフ天使で検索してね。
 
 
こんなこともありました!
 
{2DF65DB5-EC43-4B17-9809-C7B0567C427D}
 
末っ子の部活の定期演奏会drumset
 
本番前々日に熱を出すも無事終了DASH!
 
 
リアルフレンズが遊びに来てくれました~(*´▽`*)
 
{E6EDBE53-758C-4F89-BBC5-959F9DF72B4A}
 
私のお気に入り和食レストランでランチ割り箸
 
{9279D882-3C60-4587-87AF-7F955476D743}
 
しかーーーーーーしむかっ
 
味が落ちていたの(>_<)

メニューも貧弱に...

オリジナルコーヒーが美味しかったのに、お湯?と思える薄さ汗
 
最近あっちこっちに店舗が増えているから心配してたのよぉ

やっぱりね...

非常に残念です。

でもでも、お友達が手作りケーキを持ってきてくれたので、ご機嫌はすぐに直りましたけど(≧▽≦)
 
{70CE4EC2-FF26-485B-92A7-7002FBBD58EA}
 
他にも手作りブラウニーと、主人が買ってきたケーキもあって、4種類のケーキと楽しいおしゃべり音譜
 
お誕生日のお友達もいて最高のティータイムを過ごしましたスイーツコーヒー
 
{AE1CFB3A-7BEE-4D81-8CA0-F16584702351}
 
長女に結婚祝いもいただいちゃって申し訳ないあせる
 
オーブンでも使える食品保存容器たくさんとお食事券もたくさんキラキラ
 
いただいてばかり滝汗滝汗滝汗
 
皆さん、贈り物のセンス良いな~って思います!

私、喜んでもらえるプレゼントを選ぶの下手で...(^^;)
 
みんなー、本当にありがとうお願いラブチュー
 
 
断捨離が終わってからと思っていたけど、仔猫の季節は始まりました!
 
{337CBD43-3635-411B-A70E-A21D4AB03BF4}
 
{4E99EACF-3178-456C-8C2D-E73B58324DC0}
 
{48B2A0AF-4AFB-4902-A51E-A734B472ED80}
 
{94036284-C0AF-4724-AC9F-C2BEA0F1847C}
 
しばらく仔猫の子育てが続きますo(〃^▽^〃)o
 

動物と暮らすなら、ペットショップで買わずに保護動物を!

猫との暮らしをお考えの方はご一報くださいませ~
 

皆様お久しぶりですビックリマーク

 
お元気でしたでしょうか?
 
私は元気でしたよ~チョキ
 
無事に息子は鹿児島へと巣立って行きました。
 
断捨離に加えての息子の引越しあせる
 
保護猫部屋が一時荷物置き場となりまして…あせる
 
{A24D49D5-D81C-4428-B409-B8633F8DC291}

長女が終電がなくなった時のために借りていたアパートも引き払うことになり、我が家はもう大変な状態でございましたあせる

いえ、過去形ではなく現在もまだ片付かず...汗
 
息子の部屋だけがスッキリしています。

「どうしても捨てられない物だけを残して、思い切って色々処分して!」

と言った結果...
 
残して行ったのは、サメとブタのぬいぐるみと
 
{1113300B-AB00-45EE-B6FF-2E4A87788A69}
 
自分の物ではない鉄アレイと
 
鉱物コレクション(下段の赤い箱)と

私の熱帯魚図鑑と

ムシキングカードと
 
{09397D96-3733-47FD-AA40-D147E577DD6F}

 

お魚のフィギアでした(*´▽`*)

 
{587391AD-5732-44D0-ABB6-1948C6DF459B}
 
ゲーム機とソフトは中古ショップに売って、1万円近くになっていましたびっくり
 
抜け殻と化した部屋で息子が出発の前日にやっていたのは、魚獲り網の穴の補修でした爆  笑
 
{F2BF21BE-015A-4BDF-B358-3DEF452A3ABC}
 
鹿児島へ持っていく荷物の半分は釣り道具うお座
 
{12B7B419-F3D0-49DD-9097-171531F81202}
 
息子の部屋はさっそく末っ子の部屋になりました!
 
{42D216DC-4614-401A-8626-1D1D5D70EDC5}
 
最後に何が食べたいか聞いたら「寿司」だって寿司
 
{2E544CE9-F05D-4829-A2B2-92BB423E4EC2}
 
20皿くらい食べてたな~爆笑
 
息子の寮の部屋です↓
 
{E8F72E44-60D5-4A50-9FF6-8496315129A0}
 
事前に簡単な間取りしか知らされておらず、到着後に写真を送ってもらいました。

1ヶ月¥10300 光熱費込です。
 
たたみ3畳と板の間と押入れ

十分よね(*^^)b
 
鹿児島へ荷物を送るのは送料が高くつくので、家具などは送らずにニトリで購入しました。

何口でも1500円で送ってくれます。

机、椅子、ワードロープ、布団&カバー6点セット、物干し等の大物と、学習用ライト、ハンガー、洗面器、ソープディッシュ等の小物までも一緒に送ってくれて1500円!

とってもありがたいサービスでしたお願い
 
ちゃんと机も組み立てていましたよ~
 
{FF42DB08-12C6-48C8-8CA9-47A93AE6CA3E}
 
いちいち写真を送れとウルサイ母です(≧▽≦)

心配な訳じゃなく、興味津々なのです。

寮生活~音譜 一人暮らし~音譜
 
と息子より私の方がわくわくしているかも(#^.^#)
 
身体のことを考えて、なるべく自炊するように言っています。
(食事付きの寮じゃないのでショック!
 
寮生活初めての自炊は...
 
煮魚と魚の炊き込みご飯グッド!
 
{DDA75A95-F8FD-4A62-8571-C8623112B609}
 
長女のお下がりの炊飯器なのでピンク~ラブラブ
 
昨日はさっそく川でうなぎを捕まえて夕飯にしたってびっくり
 
{AFECABAD-911A-4C3F-94E5-B6AA06C27455}
 
{39E7C8AB-471E-427C-8E73-48654FE515DE}
 
この炊飯器、優れものなんです!
 
ご飯を炊きながら、みそ汁やおかずが作れるんです!
 
{8DD9492D-923D-4661-A259-1238340DA4CA}
 
私が野菜も食べろってウルサイからネギを買ってきたみたい。

ネギは育てて緑色のところを繰り返し食べるように言いました口笛
 
コレは、炊飯器の使い方をレクチャーした時に作ったおかず↓
 
{9A6EB9DB-C460-44CA-B974-A8DCD2C176D3}
 
本当に簡単に美味しくおかずができるのです!

5合炊きの炊飯器にもこの機能を付けてほしーい!
 

ブログお休みの間、こんな感じで過ごしておりました。

大変だったけど、とっても楽しかったです音譜
 
しかし、断捨離はまだ終わらず...

いつになったら片付くのやら~汗
 
片付けでバタバタしていると猫たちも...
 
{65B3C54E-56DB-4C69-9F77-7DA510A2ED60}
 
{7B3EAC3D-C414-4FBA-9C37-7573AD8BDAE3}

嬉しそうニコニコ
 
なんでだろうね~

わくわくしちゃうみたいね~音譜
 
 

ちょっと前ですが、娘3人と主人と遠出してきました♪

 
{EC24EDF5-ECD3-4223-8C8B-EDA0843B0095}
 
何回かこの前を通り、いつか行ってみたいと思っていたの。
 
本当は薔薇の季節に行きたかったんだけどね。
 
{37F6155D-B363-4A61-8EA3-C31F7CB779CC}
 
パンジーなら咲いてた(*^^*)
 
お庭で薔薇も楽しめる大きなお菓子屋さんですスイーツ
 
{11FB406C-DFE2-4D63-BA2F-0565A8D0F115}
 
クッキーの詰め放題クッキー
 
{2B37F9EC-9584-455D-A56F-A81E0FAC6ABB}
 
アウトレットのお菓子いっぱいドーナツ
 
{296C0AA1-9065-4D1D-BED3-6B6CB923FAB4}
 
パンもいっぱい食パン
 
{05DF5A7B-7B8D-4024-9429-E147B443A553}
 
買い物を楽しんだ後はブッフェでランチナイフとフォーク
 
5名で予約して行ったのに席が用意されていなくて、4人テーブルに椅子を一脚足してどうぞって言われたの滝汗
 
通路にはみ出たお誕生日席あせる
 
店内にはたくさんの空席があるのにゲッソリ
 
えぇ?ここ?あせる
 
と、戸惑っていたら、他の店員さんが気が付いて、平謝りして別室に通してくれたおねがい
 
{8E72B7EE-4FA1-4ED2-B476-D46BDBD94810}
 
別室を貸切状態キラキラ
 
{D955D24E-6A45-438D-95B3-4FFB68C42FAD}
 
お陰でゆったりお食事できました。
 
ありがとうヾ(@^▽^@)ノ
 
{D75ACFA8-5049-463A-8C5D-180730EF3D59}
 
ケーキはあまり好きじゃないけど、綺麗だからテンション上がるアップ
 
{DF4134B6-28E2-4189-A56F-558041501DEC}
 
ゼリー系は好きラブラブ
 
オレンジゼリーが酸っぱくて美味しかったグッド!
 
{1C6F4983-BF26-400F-88CA-CCCF072DA262}
 
これは長女のお皿↑
 
大食いの長女もケーキはそんなに得意じゃないから格闘してた(≧∇≦)
 
次女はちゃんと食事をセーブしてデザートに挑んでた(o^^o)
 
末っ子は、まだ胃袋が赤ちゃんだからいっぺんにたくさん食べられないのに、カレーをお茶碗一杯くらい持ってきちゃってケーキが食べられなくなってた(^◇^;)
 
ゼリーはなんとか食べてたww
 
3人3様で面白い( *´艸`)
 
私は最近大人になって(笑)、食べ放題だからってがっつかなくなった。
 
前は元を取らなきゃと思ってた(///∇//)
 
でもお料理が油っこくて味が濃くて、胃にもたれて、次の日までお腹が空かなかったダウン
 
すっかり胃が弱くなったなぁ(´□`。)
 
 
この日不参加だった息子の手料理うお座
 
{3037930F-CBC7-4EC6-B555-50905B018D21}
 
{EBF9F000-519B-4615-90A5-F9A8BEC4C6B2}
 
{6F480172-29FB-42F9-9C3A-A474C8A37497}
 
{12E21C74-F4CB-4AB3-9D0D-9EC8AE8255F6}
 
{22ED085D-2185-4C38-8992-BDEECB3AAF0F}
 
自分で釣ってきたマルタってお魚だって
 
名前の由来は、丸太→マルタらしい
 
「猫の国マルタ」のマルタかと思った(≧▽≦)
 
息子↓
 
{2FCE8152-377A-4A08-883A-6614A83F4516}

魚好きだけど猫も好き三毛猫黒猫
 
魚の研究をしたいらしいけど、その前に大学に行けるのか?
 
只今結果待ち中あせる
 
 
 
断捨離は、まぁまぁ順調!

でも、捨てられない物も多い...

契約書類とか、証書とか、保証書とか、アルバムとかね。
 
家族が多いから荷物が多いのは仕方ないかぁ汗
 
今週は、休薬週だから頑張る(*^^)v

休憩多いけどね( ̄▽ ̄)
 
 

ヘルシー&オイシーお料理を娘夫婦がご馳走してくれましたo(^▽^)o

 
婿殿のご両親との食事会でした。
 
実は結婚式前に親の顔合わせはしなかったの(#^.^#)
 
「娘さんをください」のご挨拶も来ないでって言いました(^◇^)
 
私の考えは、結婚は本人同士の問題でお家の結婚ではない、成人している二人の結婚は自由、娘はずっと私達の娘であり、物ではないので、くださいというのはおかしい…だから本人達が結婚したければどうぞ〜って感じです(*^^*)
 
もちろん明らかに怪しい場合はちょっと待った!ですが、婿殿の人柄が素晴らしいのでご両親も素晴らしいに違いないと確信しておりました。
 
私は大学の卒業式でお会いしたことがあり、思った通りの素敵なご両親でした。
 
しかし、主人は結婚式当日に初めて会いました。
 
「あれ?今日が初めてだっけ?」って私も忘れていました(笑)
 
主人も私と考えが同じです。
 
格式ばったことは好みません。
(いや、私に感化されたのかもべーっだ!)
 
思えば、私の両親もあっさりしてました。
 
主人は一応私の家に来て、正座して「娘さんをください」と言いました。
(その時も「ください」に違和感があった私むっ
 
父は笑顔で、「どうぞ」みたいなことを言ったと思います。
(覚えてないにひひ)
 
でね、その後ですよ!
 
私がびっくりしたのは!
 
主人はコタツに寝そべってテレビを観だしたのです!
 
「娘さんをください」のすぐ後にですよ!
 
さすがの私も結婚相手を間違えたかと思いました( ̄O ̄;)
 
しかし私の両親はそこが気に入ったんですって!
 
気を遣わずにやっていけそうだって音譜
 
確かに、私が一緒じゃなくても私の実家でご飯を食べたり、両親と出掛けてくれたりします。
 
改めて考えると主人は良い人だな〜(*つ▽`)っ)))アハハハ☆
 
一方私は、主人の両親に何もしてあげていません(´_`。)
 
遠いというのもあるのですが…
 
主人の両親も理解のある優しい方です。
(親戚はそうでもなさそうですシラー)
 
主人のお母さんもおばあちゃんも、末っ子が赤ちゃんの時に亡くなりました。
 
お義母さんは肺癌でした。
 
お二人でお花畑をやっていたので(お義父さんは学校の先生)、私は子育てが終わったら繁忙期にはお手伝いに行きたいと思っていました。
 
ガーデニングが趣味だったので、楽しみにしていたけど叶いませんでした。
 
天国で会えるかな~

天国に行けるように行いに注意しなくては(;^_^A
 
前置きが長くなりました(^▽^;)

お料理をご紹介します。
 
{DFE9541B-82F9-48E4-BDE3-4D64145DB828}
 
赤いにんじんとプチトマトの前菜
 
 
{4281E4A3-9F38-475F-8BBC-01FA772F2D46}
 
ベビーリーフときのこのなんだっけな?σ(^_^;)
 
とにかく美味しかった♪

飲み物は私は黒豆茶にしました。
 
 
{7A713ED4-3BC0-49F0-94ED-9BA38BC7590B}
 
トマトのスープ
 
 
{F1E12609-74A3-4C17-A8CA-26D104E3123C}
 
お野菜の天ぷら

よもぎ塩、レモン塩、ワイン塩がついていました。

どのお塩も美味グッド!
 
 
{05B0E9AE-4730-4FAF-AE6F-A6020ECB18AF}
 
玄米とビーフシチュー
 
 
{D1CFEFC5-FA16-43F6-9970-BB345DA7D5F0}

デザートの盛り合わせ

写真は3人分です。

ゆったりとした個室で、美味しいお料理と楽しいお喋り音譜
 
こちらのレストランを予約する時にTFTの寄付になるような予約の仕方をしてくれたみたいです!
 
披露宴もTFTだったし、再び感激しました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
 
※TFTとは↓
http://jp.tablefor2.org/aboutus/index.html

海の向こうの子ども達と一緒に美味しいお料理をいただきました。
 
素敵な時間をありがとうキラキラキラキラキラキラ
 
 
手料理
 
久しぶりに料理しました(≧▽≦)
 
{B1007662-BB5B-4D48-BD15-09B3070BF6ED}
 
長女が和風コンソメスープを作ってくれたので、そのスープを使って和風オムレツのあんかけを作りました!
 
オムレツがぐちゃぐちゃになっちゃった~(^▽^;)

でも、美味しくできましたチョキ
 
{DB415088-0868-4FB0-A2EF-34F813353DC0}

 

長女が写真のサラダ、お味噌汁、茹でたほうれん草を朝作って、新婚旅行に行きました!

ありがとね~アップ

 

楽しんできて~アップ

 

 
{B6B804CA-0F14-4144-9DE1-D21E0CB4FF26}
 
またお腹の調子が悪くて。。。。(´д`lll)
 
主人がうどんを茹でてお味噌汁に入れてくれました。

嬉し~音譜
 
 
うちの仔
 
{058853B5-811F-419A-807E-5D042D3B6F29}
 
みっちゃん、モフモフラブラブ
 
一体頭はどこ??( *´艸`)
 
 
{E6C24374-8A4A-4CC5-92D3-F9E1DAE81084}
 
炭酸スプレーの化粧水をもらいました!

何に効くのだろう??
 
肩こりに効くみたいなこと言ってたような...
 
 

今日から断捨離を始めました!

明日も頑張りますチョキ
 
 
癌に効くとされている食品色々ありますが、私も少しだけ取り入れています。

それが好きな食品である場合のみです。
 
同じ食品を摂り続けるのは良くないとも考えますので、飽きたらやめます。
 
食べたい時は身体が欲していて、食べたくない時は必要ないのかなと単純に思っています。
 
8年前には知らなかった、にんじんジュースが乳癌に効くという話...

同病の方々のブログで知りました!
 
{A65D131A-AE8C-4765-966D-7A1F6C9B67D1}
 
作るのは大変だから買ってみましたヽ(^o^)丿

にんじんジュースが癌に効くと言われているのはベータカロチンの抗酸化作用のようですね。
 
調べてみて、おぉっ!と思ったことがあります。

私は初発の乳癌治療後、約6年間朝食にグリーンスムージーを作って飲んでいました。

主に使っていたのは、バナナ、小松菜、パセリ、バジル、大葉です。

バナナ以外は、どれもベータカロチンを多く含む野菜でした!
(バナナにもベータカロチンが含まれています)
 
8年間再発・転移がなかったのはこのお蔭かしら??
 
グリーンスムージー生活がなぜ6年間だったかというと、治療後1年間はまだスムージーに出会っていなくて、再発・転移の一年前くらいはサボり気味だったからです(;^_^A
 
ということは、スームージーを止めたせいで再発・転移した!?

と、少し感じております(~o~)
 
スムージーを作るのがだんだん面倒くさくなってきて、朝は果物を食べる食生活にシフトして行ったのですが、再発発覚直前は果物もサボり気味になっていました(>_<)
 
何もかもが食べ物のせいという考えは、私は好きではありませんが、私の場合このことは関係がある気がしています。

ペットボトルの方が安かったので、ペットボトルのにんじんジュースを買ったのですが、開封後は冷蔵庫保存なので、飲み切れる缶の方が良かったかな~

冷たい飲み物はなるべく飲まないようにしているので。
 
 
昨日は末っ子の合唱コンクールに行ってきました!

観たのは最後の吹奏楽部の演奏だけですが、抗がん剤投与翌々日に出かけられるなんて、信じられません!

これぞ、ステロイド点滴の効き目なんですね(>_<)

偽物の元気だと思うと怖いですあせる

 
{3B5B6D63-FBBC-4AAD-B942-AD57EB5CDA46}
 
末っ子のパートはパーカッションなので、この曲ではドラム、別の曲では和太鼓を叩いていました。
 
久しぶりに末っ子の演奏する姿が見れて嬉しかったです音譜
 
一緒に観に行った長女とランチしましたナイフとフォーク
 
{F9A45708-4916-40FA-903B-3C3B8AF6FC37}
 
喫茶店の洋食ランチを食べました。

でも、私はハンバーグは好きじゃない(^▽^;)
 
長女が注文したスコッチエッグの方が好きだけどフライはまだ無理汗
 
時間が余って、デザートも注文
 
{00351D83-7C7F-4444-8B95-B7E4B1AF0EC3}
 
コーヒーゼリーを注文したら、今日はできないと言われ、やめればいいのに、じゃあ、フルーツサンデーでと言う私σ(^_^;)
 
ここで、「それなら結構です」と言える人は癌にならない気がする。
 
 
合唱コンから帰宅後、ダウンして爆睡ぐぅぐぅ

おそらくステロイド剤の影響で昼寝ができなくなっていたので眠れて良かった~
 
 
 
長女の手料理
 
{A49B0C36-5B3A-45D2-8636-293F04C94572}
 
玄米ご飯のホイコーロー丼
 
今日食べた物...バナナ、にんじんジュース、このホイコーロー丼。

あぁ、これしか食べてないのになぁ

お腹がポンポコリンです汗
 
これもステロイド剤の影響だと思う。

ムーンフェイスにならなきゃいいなぁ(´_`。)
 
主治医は何年も服薬しないとならないって言ってたけど、私はなったのよぉ(つД`)ノ
 
 
うちの仔~ラブラブ
 
{978B7DB0-E38D-4333-8306-590493FACDE7}
 
いっくんの頭、丸い(#^.^#)
 
{604134AB-0F5A-4224-AC64-CC683D63F88C}
 
クッパとみっちゃん仲良し恋の矢
 
 

昨日はハラヴェン9-2の投薬日&CTの結果を聞く日でした。

 
結果から言うとCTの結果は良好でした。
 
けどねあせる
 
CTの検査技師の所見が届いてなかったのですよ( ̄O ̄;)
 
検査したのは1週間前で、翌日には結果が出るって言われたけど、次の投薬日でいいですって言って昨日にしたのに汗
 
主治医「あれ〜 なんで届いてないんだ?忘れちゃったのかなぁ?」
 
えぇー?それだけ?電話して催促しないの?
 
と心の中で思った主人と私でした(;^_^A
 
画像は見れたので、主治医が前回の結果と見比べながら…
 
「どこだ?どこだ?これか?どこだ?無いなぁ うん、いいんじゃないかな? 無くなってるよ。ちょっと影があるけど跡じゃないかな?このままハラヴェンを続けて行こう」と...
 
主治医曰く、首も乳房も肝臓も画像で見れる腫瘍は無くなっているとのこと!
 
しかし私と主人の反応は、はぁ、そうですか…って感じ
 
と言うのも、前回の結果もCT検査技師の所見と主治医の所見が違ったんです。
 
検査技師は、新たな腫瘍を認めるとして、そのサイズが結構大きかったのに、主治医は「なんでこんなの計ったんだ?これは違うよ」と…
 
どちらを信じるべきなのか?σ(^_^;)
 
おそらく検査技師は疑わしいのは全て計るだろうし、主治医は実際の腫瘍と画像をたくさん見比べてきているだろうから、主治医の言うことが信憑性が高いと思うのだけど、やっぱりちょっと引っかかりますね(^◇^;)
 
もし次回の投薬日にも結果が届いていなければ催促してみます。
 
ハラヴェンが効いているので、このままハラヴェンで…ということでしたが、2週間置きにしてもらえないか聞いてみました。
(今は2週連続投与の後、1週休み)
 
すると「いいよ〜」と軽い返事
 
そして科療室予約をしようとして…
 
「あ、もう4月から2週置きで予約してあった」だって!!
 
聞いてないよーーー( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
 
CTの検査結果を見る前にもう決めていたのか、診察の前に私のカルテに目を通して決めていたのか?
 
いつも主治医はこんな感じなので、今更驚きませんが(^_^;)
 
そんな訳で、回数を減らして3ヶ月後のCTで腫瘍が再発現していなかったら、手術が出来る可能性も出てくるかな?抗がん剤をやめられる日も来るのかな?なんて少し期待が持てました。
 
でも、でもねあせる
 
始めから首と肝臓の影が癌でなかった可能性もゼロではないんですよね。
 
針生検はしていないので。
 
PETで写ったらかなり高い可能性で癌なのだろうか?
 
初発の時も8年間再発しなかったし、今回もどうやら抗がん剤が効くタイプの癌みたいです。今のところは…
 
トリプルネガティヴ乳がんは、治療の選択肢が少ないのに、抗がん剤が効くタイプとそうでないタイプがあるんですよね。
 
治療を頑張っても転移から1年くらいで亡くなる方もいる中で、希望の星になれるかな?
 
しかし、経済的にいつまで治療を続けられるかも問題です。
 
ハラヴェンの回数を減らして手の痺れが良くなってくれれば仕事復帰も考えています。
 
でも、とにかく人間関係のストレスに弱いので、バランス良くやっていかなければなりません(-"-;A
 
ゆっくり、ゆったりを心掛けなくっちゃあせる
 
 
病院の帰りに遅いランチをしました。
 
朝、軽食を取ったきり16時になっていたので腹ペコ〜
 
抗がん剤を受けた後は、積極的に水分を摂って体外に排出しないといけないので、ドリンクバーのあるお店に行きます。

今回はショッピングモールの中にあるバイキングレストランに行きました。

黒豆茶やハーブティや色んな種類の紅茶があって嬉しいアップ
 
{42228D9E-F7D3-491E-A4DB-13174FB41ECA}

 

長女が料理できない日は野菜不足になりがちなのでこの時とばかりに色んな種類をたくさん食べました!
 

なかなか美味しいお店でしたグッド!

 

末っ子にお土産にフルーツ盛り合わせを買いました。
 

遅くなったけどひな祭りディナーです雛人形

 

{FDAAD1A2-8540-4569-B0E0-93BBDC32C932}
 
主人と長女の合作のちらし寿司と桜風味のお蕎麦桜
 
{0500948A-2601-44FD-82BA-7C048ACA283D}
 
デザートはタルトスイーツ
 
{0D89E2CD-C8B6-4E5F-B28E-552BF5E71347}
 
末っ子が前に、フルーツタルトが食べたーいって言ってたから買って帰ったのに、選んだのはチョコレートタルトだった...
なんでだーΣ\( ̄ー ̄;)
 
 
では、うちの仔~ラブラブ
 
{B6097F7E-8F56-4F39-BBA9-2841C72D7252}
 
1階のリビング組全にゃん入ったと思ったのに、クッパは冷蔵庫の上だった(T▽T;)
 
2階にはあと4にゃんいますニコニコ

一時期に比べると少なくて静か~
 
 
 
また大変長くなりました(^▽^;)
最後までお読みいただきありがとうございましたキラキラ
 
 
 

うちの仔紹介の最後です。

7番目にうちの仔になったのはラムネですラブラブ

 

ラムネ ♀ 現在3歳 シャムミックス 元センター収容猫

 

またたび家の保護猫でした。

 

ラムネの里親になったことがご縁で、またたび家の預かりボランティアをさせていただくことになりました。

 

当時の私は、預かりボランティアをしたいという気持ちと、ハンデのある仔の里親になりたいという両方の気持ちがあり、保護猫活動をされている方のブログを訪問する毎日でした。

実際に譲渡会や保護猫カフェに足を運んで話を聞いたりもしていました。

 

その中で保護猫カフェ「ねこかつ」さんのブログを知り、たくさん勉強させていただきました。
 

ねこかつさんのブログに度々出てくる「美し過ぎる保護猫活動家のまたたびさん」のブログも読むようになりました。

 

そこで目が釘付けになったのがまたたび家ブログのセンター収容猫の呼びかけの記事でした。

ラムネが収容されていた時のものです↓

http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/entry-11923304148.html

 

ハンデのある猫さん!

収容期限が過ぎている!

絶対に里親になりたい!


と思いました。
 

ラムネには何件かお申込みがあったようですが、運よく我が家が一番近かったので里親になることができましたキラキラ

 

その日からラムネは、我が家の永遠のアイドルですピンクハート

 

先住猫たちにもすぐに受け入れられ、可愛がられましたお願い

 

 

ちょっと天然な性格の癒し系です音譜

 

 

あくび~DASH!

 

 

我が家に来た当時は、頭の揺れとふらつきがまぁまぁ目立ち、家具にぶつかって歩いたりもしていました。

主治医には、危ないからケージ飼いにした方がいい、絶対に階段やキャットタワーには登らせないようにと言われました。
 

主治医はとても慎重派なんです(^▽^;)

そんな主治医の心配をよそに、ラムネは危ない目にあうこともなくすくすくと成長しました。

今では家具にぶつかることもないし、高いところにも登れます。

でも、ちゃんとわきまえていて、ある程度の高さまでしか登りません。

治ることはないと言われた脳の障害ですが、頭のふらつきは随分と良くなりました。

耳は聞こえないけど、何も不自由はしていません。

猫さんの能力は素晴らしいですね爆笑

 

 

以上で、うちの仔7にゃんの紹介は終了です。

他に、まるでうちの仔みたいな保護猫が3にゃんいます。

 

家族以外に姿を見せない幻の猫シンシア

性格抜群なのにお声のかからない黒蔵

(1回だけご応募がありましたが、留学中の学生さんだったのでご縁に至らず...)

末期の腎臓病で、週1の通院と毎日の補液が必要なシルバ

一応里親募集中の3にゃんですが、気持ちは3にゃん共うちの仔です(#^.^#)

 

 

 

前記事の補足

ご心配いただきありがとうございましたヽ(^o^)丿
翌日にはすっかり良くなりました!

ファミレスの件ですが、今日保健所に電話をして指導のお願いをしました。
始めはただのクレーマー扱いかな?って感じだったけど、私が給食室で保健所の方に厳しい指導を受けてきたことを話したら少し態度が変わりました(笑)
給食室に対してはすごく厳しいのに、ファミレスには甘いなどとあってはいけませんものね。
実際はかなり違うようですけどね(>_<)

 

 

 

前記事はたくさんの方が見てくださったことが分かり、とっても嬉しかったですお願い

私のまとまりのない長~い独り言にお付き合いいただきありがとうございましたキラキラ

 

おとといのことなのですが、体調が非常に悪くなりました。

 

前日にハラヴェンを受けていたので、てっきり副作用だと思っていたのですが...

どうやらおでんに当たりました(>_<)

 

大福さんが圧力鍋でおでんを作ると言っていたので無性に食べたくなり、長女にリクエストして作ってもらったんです。

次の日も食べられるように大量に作ってもらいました。

 

夕飯に美味しくいただき、その翌日...
 

相変わらず午前中はベッドでウダウダしているため、ゆっくり起きて昼過ぎにおでんの残りを食べました。

その時、ちょっとだけ気になったんです。
 

おつゆの濁り具合が...

でも、味に問題はなかったのでまったく気にせずに食べました。

しかしその後、お腹を壊しました。(´д`lll)

 

 

「まったく!またお腹をこわしたのね。世話が焼けるわ~」

と、ずっとお腹を温めてくれたシンシアですラブラブ

ありがとうよぉ~キラキラ

 

シンシアは、私の専属看護師なんです。
 

ゴロゴロトリートメントは効きますよグッド!

 

 

なぜ、おでんが原因だと分かったかというと、夕方に鍋を覗いたらすごいことになってたんです!

泡立っていた((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

こんな短時間であんなに姿かたちが変わっているとはあせる

 

もう春なんですねぇ(>_<)

エアコンも一日中つけていたしね(^^;)

じゃがいもと練り物の入った物には気を付けるように家族に言いました!

今までも何度も言ってるんですけどね汗

冷蔵庫に入れるとか、マメに火を通すとか、なかなか習慣になってくれません。

食中毒は命にかかわることもあるので、見えない敵にもっと気を付けて欲しいものです!

 

 

外食でもゲゲッと思ったことがありました!

 

主人とお気に入りのファミレスにピザを食べに行ったのですが...

見てしまったのです!

レジで接客していたウェイトレスさんがその直後、おそらくお金を触ったであろうその手で、刻み海苔を素手でピザにふりかけているところを!

混んでいて、しばらくレジ前の椅子で待っていたので、その間観察していると、焼きあがったピザに刻み海苔をかけるのは、ウェイトレスさん達の仕事みたいなんです。

 

それ!間違ってますよね!

ウェイトレスさんは下膳だってするんですよ!

刻み海苔を振りかけるのは調理担当の仕事でしょう?

しかも素手でだなんて(>_<)
 

給食室の調理師だった私には考えられないことです!

よっぽど言おうかと思ったけど、ウェイトレスさんもピザを焼いている方も若いバイトの方みたいだったのでやめました。

きっと、そうするように言われてるだけだと思って。

でも、そこは改善して欲しいので後日言うつもりではあります。

主人に「今日は海苔の乗っていないピザにしよう」と言っていたのに、うっかり写真のピザを注文してしまいましたあせる

 

もちろん海苔は剥がして食べましたよ(^▽^;)

またお腹を壊していたかもしれなかったわあせる
 

 

私の大好きなセロリとトマトのスープ

 

 

今回は、茄子も入れてもらいました。

これは本当に大好きハート

 

毎日3食でもいいくらい(≧▽≦)

ちゃんと冷蔵庫に入れてね!って念を押しましたよ。

でも、主人はあてにならないから自分で入れたけど...

そうやって先回りしてやっちゃうからなかなか家族が覚えてくれないのよね(~o~)

 

 

こんな物も食べました!

 

飲食店を経営するいとこの旦那さんが美味しいって言っていたので、食べてみました!

うん、クリーミィーで美味しかったですグッド!

でも、抹茶かなぁ?

そこんところは全然分からなかった(≧▽≦)

 

 

 

オマケ...

 

黒蔵。。。

マズイでしょう(^▽^;)
 

この解放感ww

お外出身の仔なんだけど( ̄▽ ̄)

保護されて良かったぁ

 

 

 

昨日はハラヴェンの投薬日でした。

 

 

9-1らしい... 相変わらず数え方がよく分からん。

 

2月は結婚式出席のため隔週投与にしたから余計にね。

 

もう回数なんてどうでもよくなってきた(≧∇≦)

 

それよりハラヴェンの最大投薬回数はどのくらいなんだろう?

 

副作用の出方も人それぞれだろうし、回数もそれぞれなんだろうけど、例えばどのくらいで手足が動かなくなるのか効き目が衰えるのか大体分かっていたら、私にとっての止めどきが判断できるんだけどな〜

 

主治医に聞けばいいんだろうけど、聞く気にならない。

だいたい主治医の言うことは予想できるから。

 

きっと「人それぞれだからやってみきゃ分からない」って感じ。

 

そこで「ハラヴェン」でネット検索してみた。

(主治医にもネットで病気のこと色々勉強してねと言われた)

 

私は検索の仕方が下手らしくなかなか知りたい情報に辿り着けないあせる

 

専門用語が飛び交うサイトは読む気が失せるしf^_^;)

 

だから同じトリプルネガティブ乳がん闘病中の方のブログが一番読みやすいし参考になる。

しかし、出てくるのは数年前のブログで、その方の最新記事に飛んでみると転移発覚から1年くらいで亡くなっている...

(私にとって発覚から一年とはあと半年くらい...まだピンピンしてるけど、癌は末期まで自覚症状がないって言うしな、分からないなぁ)

 

そんな時、Q&Aのサイトで奥さんのことを質問している人の回答で良い物があった。

その方の奥さんは、半年でトリプルネガティブ乳がんを再発・転移

 

回答者は医療従事者

進行が速い、始めに受けた抗がん剤に効き目がない、これからは効く抗がん剤が見付かるまで変えていく、試せる薬がなくなったら、緩和治療に入るか治験を進められる場合もある...といった感じだったかな。

ここまではっきり簡潔に言ってくれると助かるグッド!

 

私は落ち込んでもないし、後ろ向きでも前向きでもなく、ただ淡々と今どうするのが良いのか知りたいのです。

今は心身を休める時なのか、動けるうちに身辺整理をする方がいいのか、そういうことが知りたいだけなので。

一番嫌なのは、今後の病状や余命を知りたがると怒られること!
 

ネットでも質問者が回答者に怒られている場面があって不愉快だわ


なんで怒られなきゃいけないのよーむかっ

自分と家族のためにも、知りたいのなら知る権利はあるでしょうに。

 

「きっと大丈夫」と言ってくれるお友達の愛は嬉しいラブラブ

 

でも、冷静に考えて私は治ると思っていないの(#^.^#)

 

でも、でも、大事なお友達に悲しい思いはさせたくないから「うん、そうだね」って答えるよ。

だってそこで私が「いや、治らないから」って言ったら大変なことになるでしょーww



数回前からハラヴェンの前に受けることになった吐き気止めのこともネットで調べてみた。

 

そしたらね、デキサートっていうステロイド剤だったのよ!

 

私ったら、吐き気止めって言われて、そうですか~って軽く受け入れていたの。

 

そしたら私の天敵デカドロンの後発品ですって!

私の場合、8年前に錠剤のデカドロンで異常食欲、体重増加、ムーンフェイスと嫌な思い出しかなく、今回、主治医にデカドロンは飲みたくないと初めに訴えていたのでした!

(8年前の主治医のデカドロンの説明は「魔法の薬」でしたあせる)

しかし、そんなはずないとの主治医の言葉に、今回EC療法の時にもう一度飲んでみたら大丈夫だったんだけどね(^▽^;)

8年前の副作用は酷すぎたので、飲んだ量か期間が多かったんじゃないかな。

どれだけ飲んだか覚えていないけど...

 

主治医からデキサートの説明は一切ナシ。

化療室の看護師さんから吐き気を訴える方もいるので、今度からやることになったとの説明だけ。

デキサートについて読み進めていくと、ハラヴェンの副作用は比較的吐き気が強くないけど、出始めてからはコントロールが難しくなるので、デキサートで予防するというようなことも書いてあったの!
 

吐き気の酷いのだけは勘弁(>_<)
それならデキサート歓迎だよー

 

確かにデキサートが新たに投入されてから気持ち悪さがあまりないし、回復も早い!

昨日も病院の帰りにこんなに食べちゃったもんね~

 

 

前にも行った前菜食べ放題のお店

生パスタがメインのお店だけど、私はどうもこの生パスタがイマイチあせる

 

味はいいんだけど、生パスタがまるで学校給食のパスタみたいだ。

それにパンで有名なお店のグループなのにパンがイマイチあせる

 

お料理の味付けは全部美味しいのになぁσ(^_^;)

 

日曜日に食べたのは...

 

 

海鮮丼

ある程度食べたら鯛のお茶漬けにするの、美味しかった~ラブラブ

 

しかし、夢はウニとイクラが大盛の海鮮丼を海の近くで食べること!

 

食べに行きたいなぁ~

 

デザートはコチラ↓
 

 

ゴディバのヨーグルト&ベリーのドリンク

スタバとお値段そんなに変わらないと思ったのだけど、中身はデッカイ氷がゴロゴロ汗

 

アッと言う間にストローからズビズビという音

氷でカサ増しする商法、そのうち問題になると思うけど~( ̄_ ̄ i)

 

 

さて...

 

こんなに食欲が戻って、美味しいって思えるのはデキサートの効果だったの!

そんなの知らずに元気になったと思っていたわ

薬って怖い(>_<)



薬というものに対する不信感ですが...

気掛かりはやはり動物実験の上で開発されているということ!

私の延命の影に苦しんだ動物がたくさん居ると思うと罪悪感が...

 

簡単に言っちゃうと、地球は原始時代に戻ればいいと私は思っているの。
 

この便利な世の中に生まれて今更不可能なのは分かっていますが...

 

なので、お肉を食べることは多少は許されると私は思っているけど、ファッションのために毛皮を剥ぐ行為や動物で試してから人間用の商品を開発するとういうところは反対。

毛皮を買わない、身に着けないのは簡単だけど、薬を拒否するのは難しい。
 

緩和治療は絶対に受けないと耐えられないと思う(>_<)

少し前に話題になった医療用大麻なら動物実験していないのかな?

だったら選べたらいいな。

医療用とは後付けで、違法だけど人間が使用(=人間実験?)してきたものだものね。

 

そこで私は考えたのです!
 

話が少し戻りますが、それならば最後まで頑張って、治験に参加すればいくらかの罪滅ぼしになるのではないかと!

延命治療をする気はないけど、人間実験される立場になることには前向きです。

しかし、人間実験に至るまでに動物実験があるのですよね...

でも、でも、それでもやる価値はありそうかな?

 

と、新たな考えが生まれてきました!

 

また変わるかもしれませんが今の考えをφ(..)メモメモ

 

大変長くなりましたあせる

 

うちの仔じゃないけど、うちの仔のような黒蔵

 

 

夜、寝る時に横に居て、朝、目覚めても横にいて、私がベッドでゴロゴロしている間中いつでもずーと横に居ます( ´艸`)

 


 

末っ子と黒蔵

この写真お気に入りハート
 

 

興味のない人には読むのが辛い記事だったと思います汗

最後まで読んでくれた方はいるのだろうか?(^▽^;)

いたらいいねしてね♪

 

お気遣いいただかないようにコメント欄は閉じますね~