空海の書 【Twitterより】 | LEO幸福人生のすすめ

LEO幸福人生のすすめ

幸福の科学一信者のブログです。
幸福の科学での学びを中心として、
読んだ本や、観た映画の感想などを書いています。
面白くて~わかりやすく、ためにもなるブログを目指しています!

空海さんの言葉を引用したら、なにか読んでくれる人がけっこういたようで、 空海という人は仏弟子として、もっともよく仏陀の教えを学び、実践し、人々を救済した人ですからね。偉大なる人です。 今から1200年前に生きた人なのに、当時たくさん書物を書き残してるんですよ。

 

昨日引用した「秘蔵宝積」という本は、序文からしてこうです 

 

 

遥かなり、 遥かなり、まことに 遥かなり、 仏教 書 といい、 仏教 以外 の 外教 の 書物 といい、その 数 は 数え切れません。   深いことよ、 深いことよ、まことに 深いことよ、 人々 の 生きかたもいろいろで、とても 数え切れません

教えや 生き方 は、 語りつがれ 書きつがれて 伝えられていますが、もしこれらが 文章 に 書いて 伝えられていなかったら、 人間 は 何 を 基本 にして 人生 を 歩んだらよいのでしょうか。   わかりません、わかりません、 私 にはわかりません。もしそれらの 手段 が 無かったならば、たとえ 聖人 が 世 に 出 られても、 明らかに 示すことができないでありましょう教えや 生き方 は、 語りつがれ 書きつがれて 伝えられていますが、もしこれらが 文章 に 書いて 伝えられていなかったら、 人間 は 何 を 基本 にして 人生 を 歩んだらよいのでしょうか。

わかりません、わかりません、 私 にはわかりません。もしそれらの 手段 が 無かったならば、たとえ 聖人 が 世 に 出 られても、 明らかに 示すことができないでありましょう。 

 

以上、引用おわり。

 

仏教の本もそれ以外の本も、数えきれないほど沢山ある。人の生き方もそれぞれです。 もし、こうしたことが文章として書き残されていなかったら、人は何を基本にして人生を生きたらいいのかわからない。 聖人が出られても、その言葉が書籍になっていないと伝わらないでしょう。 だから本を書く、のだと

 

エル・カンターレの教えが、現代日本では、書籍にして現わされている。 おかげで私たちは、その教えを学ぶことが出来、なにを基本として生きたらいいかの指針を知ることが出来る。 これは現代人だけでなく、次の世代、また次の世代でも出来ることでね。本が在るかぎり、人々は学ぶことが出来る。