よし子ちゃんの 九州・福岡・鹿児島 + 北海道 レポート -549ページ目

ツナパハ:ドライカレー

西通りの黒薔薇こと、乙女組のM子ちゃんが、ツナパハのドライカレー…ドライカレーって五月蝿いもんだから、よし子も食べたくなって連れていってもらっちゃった。

このツナパハはシュリランカ系のカレー料理店で、福岡では人気実力共に超有名店。シェフはシュリランカ大使館で腕をふるっていたとか(噂では)。

さてさて、ここツナパハのドライカレー…普通に想像できるドライカレーとは全く違っている。

ドライカレー

普通ドライカレーと言えば、炒めたご飯に、カレー粉もしくはルーをまぶして更に炒めるっていうのが定番だけれども…ツナパハのドライカレーはかるーく味付けしたフライドライスに辛いカレースープをかけて、食べるというちょっぴり贅沢な食べ方なのだ。

フライドライスにはクラッシュナッツ(たぶんカシュナッツ)が混ぜ込まれ、この食感もとってもいい感じ。

ドライカレー

ちょっとパサパサ気味のフライドライスがカレースープを「ちゅっ」と吸い込ませ、スプーンで口に運ぶ。さわやかなピリッと感が口の中にふわ~~っと広がる…幸せな絶品ランチなのだ。

最後に、このドライカレーには通称:リアルレッドと呼ばれる超辛いメニューが用意されているそう。乙女組のM子ちゃんはいつもそれを食べているそうだけれど、甘いもの好きのよし子はそんな辛いものは食べられないのでヤメトキマシタ。

不思議香菜ツナパハ
福岡市中央区大名2-1-1
野見山ビルド5F
TEL 092-712-9700
http://www.hf.rim.or.jp/~tunapaha/

お菓子の工房 オペラ:濱田シュー

会社の同僚にいただいた濱田シューことOPERAのシュークリーム。

濱田のシュー

かるーく大人のこぶし大はあるおおぶりのシュークリームだ。

濱田のシュー

よし子の大好き系の外はパリッとなかはフワフワ。

濱田のシュー

クリームが昔のクリームって感じで、よし子の好みからシフトしちゃうけど、ぴったんこかんかんキチャッタ人にははまっちゃうこと間違いないですよ。

お菓子の工房 オペラ
福岡市東区筥松新町4-12
南里ビルフローレンス1F
092-611-1197
http://www.opera-sweets.com/

薩摩ください? 

ちょっと前に地下鉄車内の広告で、

「ありえない!」

と思った広告。



ずーっと昔は、南九州以外の場所で芋焼酎ってほとんど見かけなかったし、あっても「さつま白波」の独占に近かったと思う。事実、東京に住んでいた時にも、白波しか見かけなかったし、北海道でもそうだった。

今は、霧島をはじめ、いろんな焼酎が買えるようになった。うれしいことだ。


でも、

「これが、新しい芋焼酎の選び方です。」

詳しくは薩摩ください <検索>

って、おい!

鹿児島に一年半住んでたけど、
鹿児島でもあまり飲まれていないのに…。

こんな広告展開はないだろう。


芋焼酎ファンの一人として、非常に不愉快でした。