よく混同しがちなのが


「努力」= 長い時間頑張る



ほんとは別のことなのにね。


ごっちゃまぜに。



たとえば


1日10時間で100の結果を出した人

1日1分で100の結果を出した人。



日本では、

10時間頑張った方が評価される傾向に


努力は、素晴らしいことだけども


いつのまにか、

長い時間頑張ることにすり替わってる


集中力のこととか、
潜在能力の引き出し方

という観点が抜ける


努力の量にフォーカスしすぎるために
質を見落とす。


結果、


病気になるまで頑張ったり
家族崩壊とかにまで。



努力も

長い時間頑張ることも


どっちもよいけど


混同しないこと


また

「努力」と「結果」

も分けて考えること。





双雲@日本中の残業のしすぎをなくしたいなぁ。