テレビ東京系列で放送されている

匠の肖像

の題字を書かせていただいています。


匠の肖像

僕自身も100回目 に出演させて頂きました。


出演オファーがあった時に、


自分が「匠」と言われることに

つよく引け目を感じて、


「なぜ僕にオファーを頂いたのでしょうか」


と出演をお断りするつもりで聴き返しました。



僕はこれまで様々な尊敬すべき

「匠」と出逢ってきました。



墨や筆造りの職人さんだけじゃなく、

大工さんから陶芸家から彫刻家、

など色んな「匠」に影響を受けてきました。

書道の世界にもすごい匠がたくさんいます。

日本にはまだまだ知られていないすごい「匠」

がたくさんいます。


それを発見して紹介していく素晴らしい番組です。


そこでオファーを頂いた担当の方と

「匠とは何だろう。」という話になりました。


すると


「技術だけじゃない。」


という結論にいきつきます。



「どこにこだわっているか。」


ということになります。


技術はもちろん必須となりますが、

技術のための技術に陥りがち。

何のための技術かということが

重要だということ。



逆に


単に技術だけを持った人は

「匠」とは呼べないそうです。



僕、武田双雲がどこに

こだわっているかというと、


「人を元気にすること」


技術や知識ももちろん大切ですが、


僕は、たぶん、異常なほどに


「人の心」にこだわってきました。


頭おかしいんじゃないの?

って言われるくらい(笑)


これからもそのポイントだけは、

異常者でいようと思っています。


「元気」と言っても、


人によって意味は千差万別。


僕にとっての「元気」を

極めていく。


僕だけのオンリー1な元気を

世界中につくりだしていく。


そういう想いを語ったところ、

出演の流れがスムーズに決まりました。



僕は、何かで一等賞をとったことはありません。


僕よりすごい人、巧い人、上手い人、かっこいい人

たくさんいますが、


誰かに勝つのではなくて、


僕だけの道を極めていきたい。



結果や評価にグラつくことなく


前に進んでいこうと思います。