僕がいつも読んでいる本のジャンルは、
「遺伝子」「量子力学」「細胞学」「宇宙」「時間とは」などの本です。

同時進行で読み出すと、それぞれのジャンルの共通点が見えて、

実生活のアイデアに活かせるので、大変重宝しています。


最近は、僕が尊敬する専門家たちが

新書等で非常にわかりやすく書いてくれるのでありがたいです。


その中でも最近、世界中の学会でも熱いのが、


「量子力学」

量子とは、原子レベルの小さい世界の話です。


ニュートン力学の常識をアインシュタインの相対論が打ち破りました。

その相対論を量子論が覆しつつあります。

一部ではアインシュタインも誤りを認めました。


僕らが感じている

「温度」とか「時間」とか「方向」、「色」という概念が、

量子の世界では、なくなります。

(なくなるという言葉もフィットしないのですが)


科学の世界では、

「どうしてそうなるのか?」

という問いには、かなりの答えを見つけ出してきました。

人類と言うのはすごい生き物だと思います。


しかし、

「なぜそうなのか?」

という問いには、未だに全く答えが出ません。


例えば「なぜ光の速度は30万キロ/秒なのか」には誰も答えられないのです。


つまり、○○と■■だから、◇◇です。

とは証明できても、

そもそも○○は?となったら、

永遠に根本的な問いが生まれ続けるからです。


いきなり、ヘンな話を始めましたが、

ここで何を言いたいかというと、


「考えすぎても意味がない。」


ということです。


悩みも好奇心もほどほどに。


なぜだ!!


と悩むくらいなら、


どうしてだ?


と考える。


また、考えながらでいいから、


具体的に動くこと。


「具体的に動く」ことがとても大事だということです。


動いてから、事象が決まっていくわけですから。



動かないで悩んでいるのは、

書道で言うならば、

書かないで、紙の前でうなっているのと同じです(笑)


悩むくらいなら、まず書きましょう。


まず動きましょう。

できるかぎり具体的に(^^)




動「たのしか」

作品集「たのしか」(ダイヤモンド社)より 「動」