こんにちは冨永のむ子です。
セルフブラック企業に
なっていませんか?
って、いう言葉が
ふと湧いてきたのですが、
ちょうど2018年の過去記事が出てきたので、
加筆しつつ再アップ!
卒園と新入学とで、
この春は母業もそれなりに、忙しく・・・。
仕事は控えめに、ブログは忘却の彼方に(笑)なってました。
家族が最優先なので、春休みも満喫してきました。
子供たちは波の出るプールを楽しみ、
私と夫はワインやお風呂を楽しみ、
もちろん春の息吹を楽しみ、
もちろん春の息吹を楽しみ、
山の神様へのご挨拶もちゃんとしてまいりました。
自然の中で家族水入らずで、
豊かな時間を過ごさせていただきました。
子育てしてると時間が自由になる自営業という
仕事のスタイルってほんとにありがたいのです。
自営業はほんとに、どこまでも自由。
就業規則も給与もすべて自分が決める。
決めたところで守らなくたって、
解雇になりませんしね。
すべては自分の意図しだいなんですね。
・・って書くと、
だからこそ、すべて自分しだいなんだよ、って
怠け者を叱咤するオチだと思うかしらん?
ぶぶぶー ですね。
そんなの当然ですもんね。
そんなの当然ですもんね。
怠け者が稼げないのは当たり前すぎるし、
行動できない人に、
自営業をおススメするほど野暮じゃないっす。
そうじゃなく、
今回お伝えしたいのは、
自由だからこそ、
自力で頑張りすぎないでってこと。
頑張り屋さんで【自力】の強い人が自営業になると
自分で作った就業規則を
ことごとく無視して深夜まで猛烈に働きまくります。
自分が動きまくっていなければ、
いられないのね。
猛烈に身を粉にして働かないと、
不安なんですよね。
だってそれが自分の価値なんだもん、
一生懸命世の中の役に立つために
頑張る自分でいたいんだもん。
私もそうだった。
でも・・・、
そうやって働き続けて、
無駄にエネルギーまき散らして、
周囲のエネルギーも無意識に奪って・・
ハツカネズミのように、
くるくるくるくる同じところで動きまわっていても、
大したことはできないし、
頑張り過ぎて体を壊したり、
家族に亀裂が走ったり・・・、
そこまでして頑張ってる割に
思ったような結果が出ない。
不自由さ加減は、
サラリーマン時代と何も変わらない。
いや、変わらないどころか、
収入は新卒の初任給レベルにすら満たない・・・。
あるいは月収は7桁になったはいいけど、
常にPCにはりつき・・、
時給にしたら・・・低すぎだろ!
なんてことになっていませんか?
自由になろうと思ったのに・・、
会社にいる以上に、
お金や時間に囚われて
不自由で苦しくなっていませんか?。
そんな状況って全て、
実は自分が作りだしてるのね。
自分が囚われようとするから、
自分が囚われようとするから、
囚われるだけの話。
そして、
自分が作りだしている以上、
自分で抜け出そうと決めない限りは、
どんなに凄腕のコンサルに高いお金払って
素晴らしいノウハウを教わったとしても、
素晴らしいノウハウを教わったとしても、
成果は出ないと思った方がいい。
・・・というのが、
・・・というのが、
そういう道を猛烈にやってみた私の結論(笑)
ということで・・・、
頑張り過ぎてしまう自力な方に、
ということで・・・、
頑張り過ぎてしまう自力な方に、
今一度意識してもらいたいことは、
自分を大切にしてはじめて、
良い仕事ができるよってこと。
自分の神話塾で学びを深め中のある方が、
コミュニティで、
こんなコメントをされました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【気付いた事】
自分の神話塾1日目で
のむ子さんがお話されていた事。
「仕事の時間は取れるのに、
自分との対話の時間を取る事が出来ない。
自分との対話の時間を仕事と考えれば、
時間を作る事が出来る。」
(*言い回しが違っているかもしれませんが・・・。)
そうでした。
私、仕事の事になると
24時間でも常にONの状態でいれるのですが、
自分の事となると、恐ろしくどうでもよくなり、
電池切れの “食い倒れ人形” の様に、
動かなくなっていました。
自分と向き合う時間(瞑想や感性の経路のお掃除)を
自分の仕事と置き換えると、
朝の1時間がとても有意義に過ごせます。
出来ない日のいい訳も変わってきたし、
出来なければ
どうやったら時間を作る事が出来るのか?を考え、
自分と向き合う時間を少しずつですが、
作れる様になってきました。
作れる様になってきました。
今まで、自分の時間を作る事に罪悪感を感じていて、
止まると死ぬ!(まるで、サメか間寛平ちゃんのようですが)
と思っていました。
あと、自分と向き合う事が怖かったのだと思います。
考え方一つでこんなに変われるとは!!
少し楽になった今日この頃です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがですか?
彼女のように、
彼女のように、
自分のことを優先することに、
後ろめたいと気持ちがある方多いと思います。
その奥にある気持ちは何だろう?
人からどう思われるかが気になるからかもしれません。
人からどう思われるかが気になるからかもしれません。
苦労しなければ報われないみたいな
世間の常識に囚われているからかもしれません。
ありのままの自分を認められないから、
頑張っていなければ心配なのかもしれません。
いずれにしても、過去の私もそうだったので、
わかっちゃいるけどついつい頑張りすぎちゃう癖は
なかなか抜けないのはよくわかります。
だから、それをすぐに切り替えろとは言わない。
でも、この方のように、
考え方、捉え方を変えていくことから
考え方、捉え方を変えていくことから
はじめればいいんじゃないかな。
自分の心や体は、天から与えられた
大切なお役目を果たすための道具なのです。
大切なお役目を果たすための道具なのです。
職人が作業をする前に、
道具の手入れをしますよね。
道具の手入れを怠ったら、
良い仕事はできませんよね?
どんな仕事であってもそれは同じ。
自分自身が良いコンディションでいてはじめて、
良い仕事ができる。
だから、
自分という名の道具の手入れは
最優先の仕事だと思った方がよいのです。
私が人生を楽しむこと・・・
私が人生を楽しむこと・・・
子供や夫とゆったり時間を過ごすのは、
私という名の道具のお手入れ。
だから堂々と、
私という名の道具のお手入れ。
だから堂々と、
罪悪感なく楽しませていただきますが何か?
清里のキースへリング美術館は、撮影OKだったわ~。
あ、勘違いしている方が多いようですが、
自分を心地よくすることと、
ただ怠惰であることって
ちょっと(だいぶ)違うんだけど。。。
お読みくださってありがとうございます。
感謝をこめて
自分の神話の歩き方無料メールマガジン バックナンバーより
お読みくださってありがとうございます。
感謝をこめて。
よりディープな内容はメルマガでお読みいただけます。