【50タイトル記念】福田塾長ランキング | 福田塾長のゲームblog

福田塾長のゲームblog

ブログの説明を入力します。

PS3でトロフィー制度が導入されてから、プレイしたゲームがちょうど50タイトルになりました。


タイトル名順

・428~封鎖された渋谷で~
・After Burner Climax
・BAYONETTA
・CATHERINE
・DARK SOULS
・Demon's Souls
・detuned グミ先輩の不思議空間
・Dragon's Dogma
・FINAL FANTASY 13
・FINAL FANTASY 13-2
・Flowery
・Frogger Returns
・God of War
・God of War 2
・God of War 3
・GRAVITY DAZE
・HEAVY RAIN ~心の軋むとき~
・L.A.Noir
・LOLLIPOP CHANSAW
・NieR Replicant
・SOUL SACRIFICE
・STAR OCEAN THE LAST HOPE
・TIME TRAVELERS
・Ys セルセタの樹海
・アンチャーテッド エルドラドの秘宝
・アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団
・アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス
・ウェルカムパーク
・サウンドシェイプ(PS3)
・サウンドシェイプ(VITA)
・スライ・クーパー ミニゲーム
・パチパラ15 ~スーパー海IN沖縄2~
・ペルソナ4 ザ・ゴールデン
・みんなのゴルフ6
・怪盗スライ・クーパー
・怪盗スライ・クーパー2
・怪盗スライ・クーパー3
・激アツ!!パチゲー魂 CRエヴェンゲリオン~始まりの福音~
・初音ミク -Project DIVA-f
・真・三國無双5 Empires
・真・三國無双6
・真・北斗無双
・真かまいたちの夜 11人目の訪問者
・戦国BASARA 3
・大神 絶景版
・特殊報道部
・北斗無双
・龍が如く3
・龍が如く4 伝説を継ぐもの
・龍が如く5 夢、叶えし者


ややアクションゲームが多い気がしますが、基本、RPGが好きなんです。
メーカーはセガとSONYファースト、アトラスあたりが好きかな。


でわでわ、この中で勝手に塾長ランキング、TOP10発表したいと思います。
(たぶん、思い出補正あり)


10位
BAYONETTA
God of Warみたいなアクションゲームだけど、ベヨネッタ姉さんノリノリで、俺はこっちの方が好き。
BGMもノリノリで、途中、スペースハリアーみたいなステージもあったり、このゲーム作った人たちも楽しんで作ったんだろうなっていうのがプレイしててなんか伝わってきたゲーム。
ウィッチタイムがくせになったのと、アルフヘイムが個人的に好きだった。
今はパッチで改善されたんだろうけど、ロード時間長すぎるのは×


9位
L.A.Noir
昔のロサンゼルスを舞台に、刑事が主人公でいろんな事件を捜査・解決していくゲームなんですがね、とにかくマップが広い広い。
昔のロサンゼルスを忠実に再現したようで、しかも人もたくさんいるのに、その一人一人がなんかちゃんと生活観ある行動とってて芸が細かい。
すげーわって思った。
色んな車乗り回してロサンゼルス中を走り回るのも楽しかった。
洋ゲーはちょっと勝手に敷居高く感じてたけど、見直す機会にもなったゲーム。
死体調べるのとか、リアルすぎてちょっとグロかった。


8位
DARK SOULS
Demon'sの流れを汲んだダークファンタジー。
難易度も高め。
Demon'sに比べてフィールドもかなり広くなってRPG色が強くなったイメージ。
けど、誓約がなんかややこしくて。
あと白サイン出してもなかなか呼ばれないことがしばしば。
それから、Demon'sのときのインパクトが強すぎて、そういう面で今作は少し馴れてしまってたかなという個人的な印象。
文句並べたような感じだけど、ARPGでこれほどアクションが楽しいゲームも稀なんじゃないかな。
やりごたえあって面白かった。
DARK SOULSとDemon's Souls、どっちが面白いかは人によって好みで意見分かれると思いますが、俺は両方楽しかったし、両方好きだな。

7位
Demon's Souls
前から気になってたんですが、他にやるゲームもあったし、手を出さずにいたゲーム。
けどDARK SOULSが出る前にやっぱりやっときたいと思い購入。
結論。
もっと早く買っとけばよかった。
なんかストーリーらしいストーリーが明確にあるわけでもなく、いろんな人と会話ってのもないんすけどね、それでもなんかこう、重厚な世界観があって。
そして何百回死んだことか。
けどね、死んでも死んでも、先に進みたくなる、なんとか頑張りたくなるんですよ、これが不思議と。
DARK SOULSより浸入マルチ対戦が楽しめるっていうのでDemon's押す声も多いようですが、俺はあんまりマルチ対戦はしなかったし、むしろなくても楽しめた。
やり始めたのが遅かったっていうのもあったと思う。

6位
GRAVITY DAZE
体験版やったけど、あまり面白いと思えず発売日に購入せず。
けどネットとかで評判良かったんで、やっぱり買ってみようと。
あの…
これ、むしろ体験版出さない方がよかったんじゃない?
製品版すごく面白いのに、体験版はあまり楽しく感じなかった、俺は。
重力を自在に操れるキトゥン、360度、空間全部がマップ。
しかも結構広い。
広くて普通に迷うレベル。
けど迷っても、街や空間を散歩、散飛するだけでも楽しい街並み。
もっと街のいろんな人としゃべれたり、もっとストーリーにボリュームあったら完璧だったろうけど、新規IPでここまで作りこまれてて、新感覚アクションを味合わせてくれたこの作品に感謝です。
個人的には重力スライドが一番好き。
次回作を一番期待してるゲームです。

5位
大神 絶景版
日本むかし話を鮮やかなグラフィックにした感じの世界観。
ジャンルはアクションアドベンチャーかな?
いろんな探索要素や成長要素もあったり、結構ボリュームたっぷり。
アクションは主人公の狼を単に操作して攻撃とかするだけでなく、「筆しらべ」って要素も使って遊べるのがホント楽しかった。
攻撃だけでなく、筆しらべ使った謎解きみたいのもあったり。
こういうゲームって日本だからこそ作れる、世界に誇れるゲームなんじゃないかなって思います。

4位
CATHERINE
なんか難しすぎると非難ごうごうあったようで。
確かに難しかった。
けど、死にながら覚えてくゲームで、やればやるほど覚えてくるし上手くなる。
このバランスが絶妙だった。
ちょっとやって上手くいかないからってすぐ文句言うのってどうなの?
これくらいやり応えあった方が達成感あるし、ストーリー編やバベルクリアできたときの達成感は本当ヤバかったけどね。
久しぶりにゲームで本気のガッツポーズしたし。
発売からしばらく経って難易度が簡単なパッチが配信されましたが、難易度に文句言うユーザーにピヨってヌルゲーばかりになってしまう方が心配。
新規IPなんだから、「難易度高いゲームですから」でいいじゃん。
けど、ジャンルはパズルゲームにしといた方がよかったかもね。
クラシックをアレンジしたBGM、声優の若本さんのノリノリっぷりもよかった。

3位

428 ~封印された渋谷で~
サウンドノベルゲーム、セガサターンで発売された「街」に近いゲームかな。
街も好きだったけど、俺はこの428の方が好き。
クリア後のオマケストーリー鈴音編は、もうね、号泣しながらプレイしましたよ。
同じイシイジローさんが作ったTIME TRAVELERSも期待して買ったんだけど、428と比べてしまうとちょっと残念だったかな。

2位

HEAVY RAIN ~心の軋むとき~
雨の降る日に子供が殺害され、現場には必ず折り紙が残される連続殺人事件を、5人の主人公がドラマ24形式で同時進行し解明していくサスペンスアドベンチャー。
ストーリーが面白かったのはもちろんなんだけど、コントローラーを変わった操作させることで動作を体感できる試みも楽しかった。
子供を持つ人のプレイはお勧めできないかな。
途中、「うわぁ、痛ぇぇっ」って歯くいしばりながらプレイした(笑)
同じメーカーから今度発売されるBEYOND:Two Soulsにも期待。

1位

NieR Replicant
今はなくなってしまったメーカー、キャビア製作のRPG。
ファミ通の発売前からの情報で、なんか世界観に惹かれて購入。
もう、オープニングムービーで取り込まれた。
世界観とBGMが素晴らしく融合してドップリ入り込みました。
BGMに関しては初めてゲームのサントラ買ってしまったくらい。
内容はね、とにかく切ない。
もうね、最後の方は泣きながら戦った。
ケチつけるなら、もうちょいフィールドやストーリーのボリュームほしかったけど、予算の関係もあったんでしょうかね(このへんも切ない)
けど、2周目が青年期の途中から始まるんですけどね、2周目でようやくストーリーが深く理解できる仕掛けになってて、同じことやってるのに、まったくそれを感じさせない作りで、結局長く遊べた。
心に残るRPGでした。

(番外編)
龍が如く 見参
トロフィー制度導入前に発売された龍が如くのスピンオフ作品。
シリーズ大好きなんですが、自分はスピンオフ作品の、この見参が一番好きで。
もちろんゲーム達成率は100%にしました。
もう、流鏑馬とジライヤがクソ難しくて。
ナンバリングより、見参の続編作ってほしいなぁ。


今日はE3でPS4が399ドルって発表されたり、FFヴェルサス改めFF15が発表されたり、これから100タイトルに向けて楽しみな話題が多くなってきてワクワクです。


Android携帯からの投稿