【ソルサク】DLC | 福田塾長のゲームblog

福田塾長のゲームblog

ブログの説明を入力します。

追加DLCで、忘れられた要請の中に「琥珀の刻」というページが追加されました。
なんと、新しい要請が6つ追加され、ボスもデュラハンとベヒモスの2体が追加されてます。


しかも無料。


ちょっと真面目な話しになるけど、このDLCが無料であることに対して、単に「お得で良い」ということ意外にすごく意味のあることだなと思った。


正直、最近のゲームのDLCに関して、とても憤りを感じてたから。
2年くらい前、SCEに意見メールしたくらい。
特に去年あたりはもう、目に余るDLC商法が蔓延してたし。


ゲームファンとして、DLCはあくまでおまけとして配信してほしい。


今回のソルサクのDLCみたいに、発売後にユーザー意見取り入れて改善したり(方位磁石はまったく見づらいけど)、新たな+αの要素を作って配信するならまだいい。
けどほとんどのメーカーがやってることって、中古対策で延命させたくて、アンロック型の不完全品を売ってたり、ストーリーが「つづく」とか、馬鹿じゃないの?って思う。
しかも有料とか。


ラーメン屋行ってさ、「へい、お待ち」って素ラーメン出てくるようなもんでしょ。
トッピングは有料ですとか言われたらキレない?
もしくは、うちはトッピング無料だけど、ゆっくり味わって食べてほしいから、徐々にこっちのペースでトッピングのせてきますねって言われてもキレるでしょ?


不完全品売るならさ、わかりやすく告知しなよ。
パッケージにデカデカと記載してさ。
けど、そうすると売れないからはっきり告知できないんでしょ?


つまり騙して売ってたわけですよ。


好きなもので騙されたら裏切られたって思って離れてく。
それでゲーム買わなくなった、離れてやらなくなったって人、多いんじゃないかと思う。
ゲームはいつも発売日に買う俺ですら、もう発売日に買うのやめようかなとか、最近割りと本気で考える。


コンシューマーからユーザーが離れた一つの要因でもあると思う。


望ましい追加DLCの定義って難しいところだけど、今回のソルサクのDLCは良い内容だったと思うし、それをプラットホームであるSCEがやったことはさらに意味があることだと思った。


まぁいずれにせよ、追加要素はゲーム内で頑張ったご褒美でもらえる方が嬉しいし、そういうのを充実させればわざわざDLCなんて追加しなくても長く遊んでもらえると思うんだけどね。
例えばモンハンを長く遊んだ人が多いのって、「いろんな武器装備を作りたい、そのために素材集め頑張ろ」ってなる部分もすごく大きかったと思う。
マルチプレイで作った武器装備を仲間に見てもらえたり自慢できたりするってのと相まって。


そんなわけで、ソーシャルのガチャみたく搾取型のおかしな方向に行かないで、ゲームメーカーさんは、面白いゲームを作って儲けてください。


なんか熱く長く語ってしまった。


話し戻って、
楽しく「琥珀の刻」をマルチプレイでこなし、最後に残ったトロフィー「マルチプレイ100回」が取れてプラチナゲットしました。



もっと早くプラチナ取ろうと思えば取れたんだけど、久しぶりにトロフィーとか関係なしに夢中で楽しんでしまった。
欲言えば、近接攻撃が楽しくなるような工夫をしてほしかったり、供物やモンスターがもっと多ければなとかは思った。
けど新規IPとしては十分すぎるほどの出来。
気が早いけど、続編が今から楽しみ。


Android携帯からの投稿