季節の手仕事 金柑 | Hibiki in Kobe*海の見える隠れ家サロン奏喜(ひびき)

Hibiki in Kobe*海の見える隠れ家サロン奏喜(ひびき)

2024/3/9をもちまして〖海の見える隠れ家サロン奏喜 Hibiki〗のHPを閉じました。長きに渡りHPにアクセスを頂きありがとうございました。
尚、アメブロでは引き続き主にフラワーエッセンスや植物を取り上げています。

おはようございます。

 
夜明けがずいぶん早くなりましたね。
 
今朝は窓の傍の裸木で鳥が鳴いていました。
 
鳥の声を聞きながら、金柑入りのホットティーを飲んでようやく目が覚めてきました。
 
 

 
 
昨日、田舎のお庭でできた金柑と金柑のタルトを頂きました。
 
とりあえず
一つ洗って そのまま金柑をまるかじり。
 
皮の苦味と実の甘さ
そして爽やかな香り
美味しかったですよ。
 
 
のど飴に使われる金柑は気の巡りを調える柑橘類。
 
小さいながらビタミンCやビタミンE、カルシウムが豊富です。
 
体を温める性質があるので、寒い時季にはピッタリの食材ですね。
 
 
今回は生の金柑をミキサーですり潰してトロトロのピューレにし、オリーブオイルをプラスしてドレッシングにしました。
 
 

 
 
保存食としては甘露煮やジャム、金柑酒やシロップでしょうか?
 
 
金柑の実を楽しみたい時はハチミツで煮る甘露煮。
 
シロップが目的の時はハチミツ漬けにしています。
 
ハチミツ漬けは生の金柑をそのまま漬け込む方法と茹でてアク抜きをした金柑を漬け込む方法がありますが、茹でる方が火が通った分漬かりやすいですね。
 
 
金柑と金柑タルトをくださったのはサロンの「喜楽」メンバーの方です。
 
ありがとうございました。
 
サロンでは60歳以上の女性限定の「喜楽」という趣味をシェアし合う活動をしています。
 
「喜楽」でのお料理レシピのシェアでは、ばぁば達が試行錯誤したひと工夫の知恵が垣間見えたりします。
 
また、機会があればブログでもご紹介できればと思ったりしています。
 
 
 
今日で1月も終わりですね。
 
厳しい寒さと春の暖かさが極端に繰り返される今年ですが、空も海も春色になってきています。
 
 
 

 
お立ち寄り頂き、ありがとうございましたクローバー
 
心地よい一日をお過ごしくださいねヒヨコ有加