わたし、今は車を持っていませんが、2台の自転車は持ってます。

ともに外車です。

1台はイタリア製。もう1台は中国製。

1台は納車に半年かかりました。保管も玄関に入れてます。綺麗にしてます。
1台は近所の自転車屋さんにいって、これちょーだい。って、その場で乗って帰りました。当然外の自転車置き場です。雨が降ったら濡れます。黄砂のおかげでものすごくきたなく、あちこち傷だらけです。

で、そのサンダルみたいな扱いの自転車でちょっと離れたホームセンターへ出かけました。
半分ぐらい進んだところで異変に気がつき、1/3ぐらいのとこで完全に後輪がパンクです。
でも、歩きたくないのでそのまま乗って店まで行き、キュウリと花の苗を買って、そのまま帰りました。重かったです。

で、帰って空気を入れてみましたが、無反応。しばらくそのまま放置です。
空気がないまま走ったので、タイヤ交換せんとダメだろうな。というレベルの亀裂を入れてしまいました。故に、タイヤ代を捻出できるまで放置です。

なので、お昼のお弁当を買いに出かけるために痛車、違う、イタ車を久しぶりに外に出しました。

で、これで颯爽と500弁当を買いに行きました。

ぜったい、使い方が違う気がする。

で、本日より我が家のネット回線を一新しまして、再び光導入です。これでLTEの7G規制に悩まなくて済む。

そして、そのあとは本日のメインイベント。


ここのオーナーシェフに退院祝いということを兼ねた懇親会にご招待いただきまして、大きな声じゃ言えませんが、美味しいものばかりのフルコースをいただきました。
全部見せると色んな方面から怒られたり、嫉妬される可能性があるので、ほんの一部を。
繊細な前菜

見ての通り。
枝豆かよ。ふつーじゃん。って思ったあなた。違いますよ。ものすごい裏技が隠されているんです。
これ、食べた瞬間、ん!?

って、なるおぉ~

枝豆なのに山葵の味がする。

作り方を教えてくださいましたが、ー30度の冷凍庫が必要ということで、家では無理かなぁ(^O^)
あとは烏賊の辛子明太子詰めとか、ご覧の通り。

以下、端折って紹介
フカヒレスープだろ?いえ、フカヒレのあんかけ載せ茶碗蒸し



酢豚。結構高価なものを作ってソースを作り、良い具合に揚がったスペアリブにかけてある。


ミニ四川麻婆丼チーズ乗せ焼き。辛い麻婆豆腐がチーズでマイルドに。


大分端折りましたが、いやー流石だわ。と唸った料理でした。
ごちそうさまでした。

お土産。食べるラー油。マヨネーズと1対1で混ぜて、パンに乗っけて焼くと美味しいらしい。いや、美味しかった(^O^)


さ、明日からいや、明日は無理か、月曜日から痩せなきゃ(≧∇≦)


広島ブログ