野菜ソムリエさんの勉強会に参加して来ました。

これを口実に大阪、京都を日帰りして来たわけです。

教室は午後からだったので、午前中ちょっと早めに家を出て、京都→大阪→京都を巡るわけのわからん旅でした。

まず、京都に来ると、何を置いてもここからスタート。駅近いし。



東本願寺にお参り。
修復中なので、一見怪しげな宗教法人の建物に見えるが、中に入ると圧倒される。

こんな感じ。ただし本堂内は撮影禁止。

別に宗教的にどうこう言うのではなく、身内のお骨が分骨されているから来るだけ。
本堂に入って、しばらくじっと座っていろいろ考えているうちに自然と手を合わせて、頭を下げ、自分の不甲斐なさを悔いてから帰る。
大体いつもこんな感じ。

で、次に行ったのは初めて行った錦市場


一通り見て回ったけど、さすが京都。鱧が蒲焼きだったり、生だったり、色んな形で売られていたし、京野菜もいろいろ出てた。
流石に今買ってどうすんだよ。ってことなので、見るだけで終わり。
こういう商店街が近所にあれば毎日楽しいだろうな~
その一角の食べ物屋でお昼ご飯。


伏見青唐と筍と煮穴子と温玉の天ぷらに山菜、大根おろしの乗ったぶっかけうどん。
そういえば、退院してから初めてのうどんだったな。

で、ここで時間を1時間間違っておることに気がついた。要は1時間余ったのね。
なので、夕方の部に回ることにしていた清水寺への参道途中にある、七味唐辛子屋さんに行くことにした。
ちなみに清水寺は何度かアタックしているもののいつも下から上がって来るので、だいたい途中で諦める。勿論今日も。

七味屋で折り返したあせる

修学旅行生が羨ましい。若くて体力があるって良いことだね。

でも、その甲斐あって念願の竹筒と、七味唐辛子を買うことができましたニコニコ



そこから、大阪駅前に。ここからが今日のメイン。
今回はメロンのお勉強。

1時間半の講義でメロンの歴史、食べ比べ、冷やし方の違い等、学び、さらに試食して自分なりの採点。
勿論、お土産はメロン。


それ終わりで、再び京都に。

別に何ってわけじゃないけど、買いたかったものが買えなかったりしたので。

ちなみに今回は結構お土産を買いました。

どこに行くかは、教えられんが(≧∇≦)

さらに駅地下の伊勢丹でお弁当購入。

ちょいと値は張るが、肉少なめ、あっさり系で選ぶとこうなる。

ほんま、肉無いよ。あるのは根菜類を巻いた鶏肉一切れ。
お上品なお味で美味しかった。

そんな感じで飛び回るように巡って帰りました。
やっぱり旅はいいねぇ音譜


広島ブログ