こう見えてもね、最近お肉類を極力避けるよう出来るだけやってます得意げ

嘘つくなビックリマーク

って、言われそうだが、努力はしている。

例えばお家焼肉

牛肉と豚肉100gずつ。お野菜、それ以上。
肉を食べたらそれ以上の野菜を食べる。ご飯は茶碗に軽く一杯。150~180gってとこかな。
ちなみにこの牛肉。100gあたり980円音譜
広島牛のステーキ用肉の切り落としだそうで、美味しいものをちょっとだけ。
キャードキドキ贅沢音譜
ただ、まさかの2切れだとは思わなかったので、豚ももの油の少ないとこ100g追加(≧∇≦)
で、もやし、キャベツどっさり。ウインナー2本はおまけ。
あ、ご飯はデパ地下で買ってきた筍のおこわ150g。ちなみに最後の半端だったので、申し訳なさそうに半額のしてくれた。こっちはこれだけあれば十分なのに。おね~さんありがとう


それはさておき、肉の代わりに魚と野菜ですよ。今は。
40になったらだんだんお魚が食べたくなって来た。身体は正直。

ということで、先日は
イサキそうめん。

大葉で隠れて見えないけど、イサキの切り身が半身ほど乗っかっている。

お魚コーナーに行くと、1匹800円弱のイサキが2パック1000円というわけのわからん値段で(もちろん朝の開店と同時に行ったので新鮮です)売られていたので、3枚下ろしにしてもらって帰った。
ちなみにおっちゃん、普通に値札を貼ったので、1770円になっていて、慌ててそこにツッコミは入れた。もちろん。1000円でしたニコニコ


さて、これをどうするか。
まずアラを湯通ししたのち、血の塊を綺麗に洗う。昆布とだし醤油を使って出汁を作り、アラを投入。と、同時に身の部分も入れて、あとは灰汁を取りながらことこと煮るだけ。
適当なとこで火を止め冷ましてから冷蔵庫に入れて冷やして、茹でて冷やしたそうめんに上からかけて食べていいし、めんどくさい(自分のこと)人は、そうめんをそのまま入れて一緒に湯がく。
そうめんが湯で上がれば完成。
薬味はご自由に。
ちなみに今回は途中から七味を降ってみた。

翌朝、まだ残っていたので、(ちなみに半分は実家へ配達。これはそもそも母がやってた料理なんで)余っていた冷蔵庫の野菜を投入。せりとか、もやしとか。ごま油をちょっと入れて、風味を変えてみました。(自分でもこの発想は偉いと思う。自画自賛)

んで、炭水化物はチャリンコで3分弱というのに全く知らなかった幻のパン屋さんトネリコさんのチーズの入ったパン。という、画期的な組み合わせ。


という感じで、食事の制限も昔よりは緩くなったので、ぼちぼち野菜ソムリエさんとしての部分を出して行こうかねにひひ
一応、このブログは男の料理というジャンルに属しているわけだし。

おまけ
男の料理としてはどーだろうはてなマークと、思われるかもしれんが、こういうものも作ります。もちろん自分のためだけに。

ちょっと雑なタコさんウインナーラブラブ