ハーフループ | 空色羊のブログ

空色羊のブログ

特にフィギュアスケートの羽生結弦選手を応援していますが、好きな選手沢山。
試合の感想等をUPしていけたら。男子シングルがメイン。
スピン・ステップ勉強中。
(コメントは一時的に承認制にすることあり)

予想以上のアクセス数に驚いております。コメントくださった方やいいね!を押してくださった方、どうも有難うございました。

スケートしたことないし動体視力もないし、色々間違って覚えてやしないかヒヤヒヤしています(汗)

年に1度、ステップ&ジャンプの勉強したい気にかられてはその都度、挫折してたんですが(3回ぐらい)、今回は長続きしています。
書籍(フィギュアスケート・美のテクニック)や、素敵サイト様、ツイで色々呟いてくださる方々のおかげです!



埋め込み動画がカクカクして見づらい場合は、すいませんが直接youtube上でご覧ください。

ハーフループ


(通常の反時計回りの場合) 

RBOで踏み切って1回転してLBIで降りる
    

(時計回りの場合) 

LBOで踏み切って1回転してRBIで降りる


ハーフという名前のくせに1回転してるじゃない。誰だこんな名前をつけた奴は。


詳しくはこちら フィギュアスケート用語集(その他のジャンプ)

こちらも ★表外ジャンプと表内ジャンプ★ とりあげているソーヤー選手のは時計回り。

情報がたくさん ハーフジャンプにまつわるエトセトラ



ジャンプコンビネーションで

ジャンプとジャンプの繋ぎに使われているのは、皆さんよくご存じかと。
1Loの後には、3Sか3Fをつけることができます。

男子選手は3Lz or 3F-1Lo-3S が多いように思います。
織田君のハーフループ綺麗かったなぁ。2試合だけだなんてもったいない(涙)

羽生くんの 2013_14シーズンの3Lz-1Lo-3Sを集めてみました(GPS,GPF,全日本、五輪、World)


13_14-3Lz1Lo3S集

五輪はアチャーでした(本田先生の解説を聞くまで全然わからなかった)

GPFのが好きかなぁ。でも、Worldの流れのとまった状態からの根性跳びも好きです。テンションあがりました。なんでこっから跳べるの?みたいな(笑)



繋ぎとして


ジャンプコンビネーションに使われるイメージが強かったのでちょっと驚きました。
りーふ先生有難うございます。

「花は咲く」より、3T前


3T-花は咲く


大体こんな感じ、という絵




クルクル軽やか



余談ですが、ループ踏切で半回転のは(RBO踏切だと、左トウで降りてRFI)は falling leaf というらしい(アメリカかなぁ。個人的にはループ踏切のハーフジャンプと呼んでしまいそう)

足を前後に開くとバレエジャンプ(スプリットジャンプ)に。(バレエジャンプは他にもフリップ踏切やトウループ踏切があるようです。こちらは足を左右に開く)

詳しくはこちら フィギュアスケート用語集(その他のジャンプ)