モニプラさんの企画で座談会に参加させていただきました

その気になるテーマはこちら!

ポラロイド社の【最新大人向けスマホ】座談会

大人向けSIMフリースマホ「LINEAGE」


ポラロイド社といえば、私の世代はバチっと映してガーッと出てきて

すぐに見られるインスタントカメラというイメージで、

ちなみに、さらにまだずいぶんと下の世代だとチェキッコなのだそうですね

今、海外ではすでにポラロイド社はスマホやタブレットなどで活躍しているそうで

日本ではちょっと意外な感じがするのですけれど

すでに、昨年子供向けのタブレットや、この春には子供向けのスマホなどがでていて

この7月2日には大人向けのSIMフリースマホが発売になったそうなのです

今回は、その新発売の商品を体験させていただく座談会でした


LINEAGE・・・血統という意味だそうです

このパッケージは個人的にとても気に入りました

さて、中身ですが

とってもスマートでシンプルなデザインで黒と付け替え用の白のカバー

最初から2色が使用できる状態になっています

すっきりとしているのは背面だけでなく

細かいスイッチの凹凸もできるだけ無くしたそうで

電源のオンオフとボリュームもできるだけその段差を抑えた形で

あとはタッチスイッチとなっていました

中身はAndroidなのですが、とにかく起動が早い

私の持っているスマホの半分以下の時間で立ち上がります


この液晶、ジャパンディスプレイなのだそうで


とにかく綺麗でした

色の再現度はかなり高いのではないでしょうか

それに、感度がとてもいい

感度がいいからサクサク動かせる

このディスプレイ、広視野角を誇るだけあってかなりの角度からでも

ディスプレイ上の映像・画像がちゃんと確認できます


この大画面でこれだけ視野角が広いということは

大勢がいる場所で「これ見て~!」と差し出しても

一か所に頭が集中することが無くて便利ですね

でも、電車などで公共の場での利用中に

他の人からのぞき込まれることもありますので

その点は自分でちゃんと認識して使いましょうね


大画面といっても、どれくらいなのかというと

私の持っているスマホが4.6インチで一年半前には大きいといわれていた機種

これが並べてみると、一回り小さく感じます

このLINUAGEは5インチなのだそうです

そして総重量は132g薄くて軽くて大きい

機能としては、海外出身のスマホということで

日本特有のおさいふケータイなどの機能は省かれています

カメラの画素数は800万画素とちょっと数字で見ると低いのですが

でも、実際に1300万画素の私のスマホでも

それをフルスペックで利用する機会なんてほとんどありませんからね・・・

実際には800万画素でも十分なのだと思います

それ以上を求めるなら本格的なカメラを持てばいいのではないかと

私個人は思っているわけなんですが・・・

ちなみにインカメラは200万画素で、私のスマホより良いです(^^;)

そのアウトカメラ800万画素で撮った写真がこちら


LINAGEに私のスマホに入れていたmicroSDを入れさせていただいて

写真を持って帰ってきました

これも、横3264ピクセルを600ピクセルにリサイズした画像ですので

フルではありません

ブログ等にアップする程度なら、これで十分だと思うのですよね・・・

でも、最近はスマホで大事な写真も撮る人がいるのかもしれませんので

そのあたりは自分の目的と機能をよく見て判断してくださいね


ところで・・・

日常の写真をさっと撮りたいけれど、反応が遅くてスマホがいや!

というのはよく聞きますし、私もそう思っている一人です

こちらのカメラ機能はその点でも優秀で

ピントもタッチで合わせられて、シャッターもタッチですぐに切れるので

思ったよりもずっと早いタイミングで写真を撮ることができるようです

特に気に入ったのは

画面がロック状態でも、画面をスライドタッチするだけで

カメラが起動してくれること

これはすごく便利だと思います

スマホでこれだけ機動性が良いと、それこそコンデジの出る幕がなくなりそう

カメラ機能と一緒に撮影した画像をレタッチするための機能が入っているので

HDR撮影とか、フィルタとか、ホワイトバランスの調整とか

そういうこともアプリではなく本体の機能として装備されているようでした


そして何よりも肝心なSIMフリーのお話

SIMフリーになったことで、何が変わるのか?というと


消費者にとっての選択の幅が広がったという点は間違いないのですが

その広がった幅を有効に使えるかどうかは

まだ今の段階では、知識と情報をより多く持っている人のみが該当するようです

この辺りは、詳しくないという人はもう少し情報が広がってくるのを待ってからでも

イイのかなとは思いますね・・・

ただ、スマホを開けてみるとわかるのですが

SIMカードのスロットはたいてい1個しかついていませんが

LINAGEはダブルスロットになっているので


簡単に言えば、電話を掛けるときと、ネットをするときとでの

通信するスロットを自分で切り替えることで経費の節約ができるという点では

便利なのではないかな?と思っています

とはいっても、オートではなく手動なので細かく設定するのは面倒かもしれませんが・・・




そんなわけで

今回、実機を体験させていただきましたが

2時間ほどの時間だったので

私の場合はカメラ機能の部分や機動性などについて確認するにとどまっていて

一ヶ月ぐらいはモニターしてみたかったなというのが本音です

ハード的にQuadCore1.3GHzで、RAM1GB、FlashROM4GB

というあたりがどれだけ日常の使用にストレスフリーだと思わせてくれるのかというのを

体験してみたかったですね・・・

細かいスペックはこちらの方で確認してみてください
      ↓



気になるお値段は・・・

本体価格が3万円弱ぐらいということですので、

ガジェットを買うとしたらこれなら納得!という金額のような気がします

私のスマホは購入時、定価だと6万弱した機種で

キャリアマジックで2年縛りを受けて、結果的にいろいろなサービス加入やらなにやらで

本体価格を1万円弱ぐらいになったのですが

考えてみれば進化が激しいこの時代で、

新機種が出るたびに6~7万近くを買い替えていくことなんて

絶対に無理だと思うのです

そうすると、本体そのものの価格としては

実はこの辺りが消費者にとっての適正価格なのではないかという気がしました

それからキャリアマジックによって

消費者の私たちは設定が難しいとか、料金体系がわかりづらいとか

そういうトラップにかかっていると思うのですが

このSIMフリーという規制緩和の結果

クリアな料金体系だと思えるような時代がやってくるのではないかと私は期待しています

そんな意味でも、新しい歴史の始まりなのではないかと

今回の座談会に参加させてもらって感じてきました


商品の詳しい情報などは
こちらからどうぞ
矢印
大人向けSIMフリースマホ「LINEAGE」





クロスリンクマーケティング株式会社ファンサイト参加中

ちなみに、モニプラさんってこんなところです
     ↓