昔はもっとカワイイと思っていたハズなので(笑) | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

●昔はもっとカワイイと思っていたハズなので(笑)

こんにちは! 三浦真弓です。

連日、イベントに、お仕事に、講座にと出かけていて、すこし家の中が…汗

今日は、午前中デスクワーク中心なので、時間を区切って、お家の中もキレイにしようと思っております(;^_^A

先日、女シゴトリンク様で講座をさせていただいたときにいただいた感想をお届けいたします。


・この講座に参加したきっかけは、何ですか?

 ・facebookで知ったので。

・小4の長男がいるので、ぴったりの講座だったので。


・今日の講座に参加してみた感想をお聞かせください。

 ・わが子だけだと思っていたことが、ほかの子にも当てはまっていたり、不安や不満を共に考えることができてよかったです。

・参加前は気になっていたけど、今は、こんなふうに感じているということはありますか?

二人目が生まれて長男の行動などにイライラする自分がいたけど「ステキなところ」を書き出してみて、初心に戻ろうと思いました。

昔は、もっと「かわいい」と思っていたはずなので(笑)


・ここはもう少し知りたかったなーと言う点や、講師への要望がありましたら、お聞かせください。

やたらと難しい言葉を使いたがるので、間違った言い方をしたりするときに、全否定をしてしまうのがいいのか、やんわり伝えてあげるのがいいのか?

・思春期の子育てに悩んでいるママへの、一言アドバイスを!

みんな同じことで悩んでいます!大丈夫!!

TIさま、ありがとうございます(*^_^*)

そうですねー。

4年生頃になると、行動範囲も広くなるし、今まではムリだと思っていたことも、自分でしてみようと思い、ときに、やんちゃな行動になっていきます。

そうなると、気になるところばかりに、目がいってしまうんですよね。

でも、ステキなところ、かわいいところはいっぱいあるはず。

講座内で、ワークをしていただいているとき、お子さまの最近の口グセを話していただいているときは、止めるのが難しいくらいワイワイと盛り上がっていました。



でも「ステキなところを書いてください」とお願いすると、一瞬でシーン…

みなさん、単語ではなくて

「○○は、△△で・・・なところがステキ」

と、長い文章をたくさん書いてくださっていました。

子育て中は、イライラしたり、気になるところに注目しがちですが、ぜひ、

「うちの子、かわいい~(*^_^*)」

と思った、初心に戻ってみてくださいね。

日中、お子さまの対応に大変でしたら、かわいい寝顔をみながらでも♪


「もう少し知りたかったなー」という点に書いてくださった「難しい言葉も使い出したとき」のこと。

4年生になると、ちょっと耳に挟んだ、難しい言葉を使いたくなるお子さま、いますよね。

記事が長くなるので、それについては、次に書きますね(*^_^*)