兄弟姉妹がいる理由 | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

今日は久しぶりに電チャリでうめカフェまで行った三浦真弓です

 

こんにちは~(*^_^*)

 

約45分の道のりも、坂があろうと、電チャリのおかげで楽しく行くことができました~

 

そして、今日のうめカフェ講座も、復習で来てくださった方もあり、楽しく開催させていただきました

 

今日のテーマは「人とうまく話ができるコツとは」です


ちょうど、1学期にこのテーマを開催したときにも、いろいろなタイプの方が参加してくださり、バザーに向けての様子をシェアしてくださった方がいらして、とても盛り上がりました

 

今回も、自分のタイプはどんなタイプなのか、そして、子どもはどんなタイプなのかを振り返りながら、どのように声をかけていったらよいか、考えました

 

 

子どもが2名以上の場合は、それぞれタイプが違うことが多いんですよね

 

それも、全く正反対だったりして…

 

我が家もそうです

 

多分、長女と息子は同じようなタイプなのですが、次女は違います

 

話の展開が早く、しかも、話題があちらこちらに飛ぶので、正反対のタイプの長女に、

 

「きちんと、主語と述語を入れて、順番に話してっ!」

 

と言われたりています(>_<)

 

 

今日の参加者の皆様、お子様が2名以上いらっしゃる方は、みなさん「あー、正反対同志のような気が…」と言っておいででした

 

正反対同志だと、そして、それが、ママとは違うタイプだと、どのように話すとちゃんと伝わるんだろう…と考えちゃうかもしれませんね

 

兄弟姉妹で正反対同志だと、上の子のココはよいところだけど、この部分は下の子を見習ってほしいわーという気持ちもうまれますね

 

「だから、兄弟姉妹がいる意味があるってことかな…」

 

参加者のおひとりが、そうつぶやかれました

 

 

それぞれ、コミュニケーションの取り方が違い、相手に対する印象も変わってきます

 

子どもが成長するにつれ、兄弟姉妹のコミュニケーションの取り方を見て、お互いによいところを学び、自分に取り入れていけるようになると素敵ですね☆

 

 

うめカフェ講座は、聴いて学ぶ一方ではなくて、シェアしつつ、参加者の皆様同志気づいたことを意見交換しながら、進めていきます

 

いよいよ2学期もあと1回を残すのみとなりました

 

ご参加、お待ちしています

 

 

★うめカフェ講座★

11/22(木)10:00~12:00

テーマ:子どもの才能を伸ばす会話のコツ

参加費:3000円(復習の方は1000円)・うめカフェ1ドリンク付き

お申し込みは、メッセージ欄かHPのお問い合わせからお願いいたします