大根 | スペイン生活のブログ

スペイン生活のブログ

スープやを辞めてスペインへと渡りスペイン生活とスペイン語の苦難を書いたブログです。

皆様おはようございます。


今日は大根についてです。


大根といってもいろいろ種類もあります使い方も違います。


青首大根、白首大根、聖護院大根、京都辛味大根、もりぐち大根などなど様々な大根があります。

その中でも一般的に青首大根がスーパーでよく売られています。一年間通してこの大根が一番販売されているらしいです。

大根の場所によっても使い方が違うんですよ。

首の部分はサラダなどに、真ん中の部分は煮物に、お尻の部分は大根おろしにと使用します。


そんなこと言ってもこんなふうにきっちりと使うのは難しいですよね。


なので・・・大根は皆様が好きなように使ってもらうのが一番だと思います。


モノによっては大根を煮込むと苦くなってしまうのがあるのでご注意ください。もしわからない場合は八百屋さんに聞いてくださいね。


さて今日は大根の煮つけについて


ポイントは2つです。


1つは水から煮込むこと

2つ目は調味料を入れずにコトコト煮込み表面が透明になってきたらザルにあけ冷水で冷ますこと


この2つです。


上の方法を使えば初心者の方でも簡単に大根の煮つけができるんですよ。


では一例を



ぶり大根

材料

だいこん

ぶり

生姜


しょうゆ

砂糖

みりん

さけ



①ぶりは切り身にしてお湯をかけ臭み消しをします。

②鍋にみりん、酒を入れ一度に切ります。

 ちなみに僕のお師匠様は水を使わずに酒を水代わりに使用していました。

 理由は水を使うと日持ちしないからだそうです。

 猟師さんも同じこと言っていたような気がします。

③②の中に醤油、砂糖、しょうがのスライス、した処理したぶりとした処理した大根を入れ強火で煮込んでいきます。

ここでポイントは弱火でじっくり煮込まず強火で煮込んでくださいね。

切り身を使用するよりも頭を使用した方がおいしいですし安上がりですよ。


一度お試しを



さて本日のスープです。





野菜とクリームチーズのトマトスープ

今日は少し変わった感じに作りました。

ほんの少々ジェノベーゼを入れて香りとまろやかさを足しました。

にんじん、たまねぎ、だいこん、はくさい、ばじる、とまと、セロリが入っています。










鶏肉と春キャベツのクリームスープ

鶏肉をグリルし今旬の春キャベツとゆっくり炊き込んで作りました。

鶏肉、玉ねぎ、人参、春キャベツ、大根が入っています。










竹の子と豚肉の酸辣湯

竹の子をふんだんに使用しレモン酢で酸味を付け仕上げました。

人参、玉ねぎ、大根、白菜、竹の子、豚肉、卵が入っています。








おかず

きんぴらごぼう

韓国風焼き肉



ランチ

たっぷり生姜の牛飯

一度じっくりと煮込んで油をすくい取りさっぱりとした牛肉の混ぜご飯に仕上げてあります。




よろしくお願いたします。



皆様今日も一日お仕事頑張っていってらっしゃい。