ビートルズとポールのグラミー賞受賞 おめでとう!
ビートルズ/the Beatlesがグラミー賞を受賞しました!Congratulations! 先ほどのグラミー賞授賞式の記事で知りましたが、Lifetime Achievement Award/特別功労賞 を受賞しました。
ビートルズ/the Beatlesの最盛期である1964年から70年にかけて多くのグラミー賞にノミネートされながらも数えるほどしか受賞はしませんでした。イギリスのバンドだったからということもあるでしょう。むしろ解散後のソロメンバーの受賞数が多いくらいみたいです。
今年はビートルズ/the Beatlesがアメリカのテレビ番組、エド・サリバン・ショー/Ed Sullivan Show で衝撃的な世界デビューを飾った1964年から50周年、半世紀になる年です。その記念すべき年にビートルズ/the Beatlesがグラミー賞を受賞しました。リンゴ・スター/Ringo Starr、そしてジョン・レノン./John Lennon夫人であるオノ・ヨーコ/Yoko Ono、ジョージ・ハリスン/George Harrison 夫人のオリビア/Oliviaが一緒に受賞式に参加しました。ポール・マッカートニー/Paul McCartneyは会場でリンゴ・スター/Ringo Starrと共演で新曲を披露しましたが、バリバリ第一線で歌っているポール/Paulなので、ドイツで予定されていたコンサートのため授賞式は欠席したそうです。
ポール/Paulは今回、去年発表した元ニルバーナ/Nirvanaのメンバーデイヴ・グロール/Dave Grohl、クリス・ノヴォゼリック/Krist Novoselic、パット・スメアー/Pat Smear と共演した"Cut Me Some Slack" がベスト・ロック・ソング賞/Best Rock Song Awardに輝き、受賞時のポール/Paulの簡単なコメントが聞けます。
このような会話が聞けます。これで少し英語を学習してみましょう。
Dave Grohl: "We wouldn't be up here if it wasn't for Paul and Ringo (Starr),"
Krist Novoselic: "And for Black Sabbath and the Rolling Stones."
(省略)
Paul McCartney: "(Grohl) said to me, 'Come along, we'll do in German 'Long Tall Sally,'' and I said, 'No, no, no, we've been there, we've done that, let's make something up."
和訳
「もしポールとリンゴがいなかったら僕らはこのステージに登ることはなかったでしょう。」
「そしてブラックサバスとローリング・ストーンズもね。」
「僕に言ったんだ、『こっちにきてよ、ドイツで『のっぽのサリー』を演奏しようよ』って。僕は言ったんだ、『いやいや、僕らはそこに行ったことあるし、もうそれをやったこともある。だから何かもっと最新のをやろうよ。』って。
Black Sabbath と Rolling Stones は両方ともビートルズに続いてアメリカに進出して成功を収めたバンドで、同じ日に同じ会場に居合わせていたのです。
最初の文は高校英語の仮定法過去で登場する難解な言い回しですね。
If it were not for ... :...が無かったら
動画では were not ではなく wasn't を使っていますが、文法的に厳密には誤りです。しかし、ここはやはりロックンローラーことばとでも言っておきましょう。
でも、おそらくこのようなフォーマルな席でよく使いそうです。
この表現は次のフレーズと同じ意味です。
Without ...
But for ...
大学入試の英語試験で言い換え問題で頻出していそうですが、どうなんでしょうか?センター試験ではあまり重要ではなさそうですが、難関の大学の二次試験には必須ですね。
韓国語・英語レッスンのお問い合わせ
最後にもう一度、グラミー受賞、おめでとうございます!