済淨坊渓谷の氷瀑です! | 曽爾村観光協会のブログ

曽爾村観光協会のブログ

奈良の奥座敷・関西の軽井沢と称される曽爾村(そにむら)  爽やかな曽爾高原の風にのせて新鮮な情報をお届けします!!
曽爾高原でのススキの見頃は~11月第3週目頃まで

こんにちは、寒いですね。曽爾村観光協会事務局のヨッスィです。


久しぶりの、ブログ更新です。




昨日、曽爾村は-9℃の朝をむかえました。



寒い日が続くので、「そろそろいいかな…」と思いつつ、一路、済浄坊の滝へ。



曽爾村観光協会のブログ-akamesen


県道赤目掛線を赤目方面へ。積雪多し…。



四駆・スタッドレスを駆使し、なんとか済淨坊渓谷入り口に。



曽爾村観光協会のブログ-iriguti


曽爾村観光協会のブログ-asiato


雪深き中、多くの方が “ アレ ”を見ようと訪れております。


しばらくすると…



曽爾村観光協会のブログ-rinnan



林間を歩くことになります。そう、ここは “ 東海自然歩道 ”です。


入り口から約500m。済淨坊渓谷のはじまりです。



曽爾村観光協会のブログ-kanban

で、いきなりメインディッシュなのですが、済浄坊の滝が現れます!


曽爾村観光協会のブログ-saijobo


ひょう…、氷瀑ですヾ(@°▽°@)ノ


み、見事です…。



長靴を履いていたので、滝壺の浅いところで、「氷乗り」に挑戦!






77kgの巨体が氷にの上に乗りました!≧(´▽`)≦






続いて、“アノ滝“へ移動!






渓谷入り口に戻り、車に乗って、さらに赤目方向へ…。






見えてきました、林道川下り線



曽爾村観光協会のブログ-kawakudarikanban1

曽爾村観光協会のブログ-kawakudarikanban2


こちらは、ときめきの“ヴァージン・スノー”の上を車で走行。


走行はスタッドレス・四駆の上に、“経験”が要求されます。雪上走行が不慣れな方にはオススメできません。



曽爾村観光協会のブログ-kawakudarihayasi


しばらくすると…岩清水でできた氷柱のカーテン!!!



曽爾村観光協会のブログ-hyoutyu1

曽爾村観光協会のブログ-hyoutyu2


みごと…見事ですっ!









しばらくすると、優しいせせらぎの音が…



こちらには、先客が…鹿さんですかね。



曽爾村観光協会のブログ-snow


布引の滝です。こちらは氷瀑してません。




曽爾村観光協会のブログ-nunobiki



でも、岩を撫でるような優しい流れと“音”は“マイナスイオン”出まくりの「癒し空間」です。




観光協会のある役場へ帰って、全部で1時間40分の行程。







少し贅沢な体験ができました。